老いぼれジョガーの最後っ屁(^-^; Ⅱ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

何とか走れる\(^^)/

2015-12-26 18:23:00 | ノンジャンル
もう一日様子を見るつもりだったけど今朝走って見ました・・・というか、7キロ53分弱なんて情けないタイム・・・8分オーバーで入って後は全て7分台(^-^;

それでも腰も膝も何ともなく、見事な満月に照らされての気持ち良い朝ランでした・・・走れるだけでももうけもん\(^^)/
ということで先週から切らしているコーヒー豆を仕入れに明日は朝から晦日ランの予行演習を兼ねてちえみんのお店まで塩浜街道を通って行くつもり(^^)v

途中で近鉄ってことになるかも知れないけれど、自宅から30キロ程度、全部走れたら帰りはいつものルート?江戸橋から直行?・・・どれだけ元気が残っているか次第です(^^)v

年内の出勤も後1日、本当に1年が早い80歳まで生きるとしたら20分の1、10歳の時なら70分の1・・・早いはずです(^-^;

昨日は頭をサッパリした後にマツキヨでインドメタシンゲルをゲットして、切符売り場で初詣割引切符をゲット、今回から紙券じゃなく自動改札用の切符に変わりました・・・昨日の帰りの急行、大阪線の比較的新しいお下がり、シートや床のデザインが従来の名古屋線では見たことが無いもの・・・駅にもコードが着いたし着々とサミット対策?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぎっくり腰?

2015-12-25 18:16:00 | ノンジャンル
腰の痛み、筋肉痛とは違うかなって感じ(^-^;

人生で一度だけ経験したぎっくり腰の感じに似ているような・・・座っていて立ち上がる時なんかに不自由を感じるけど、その後は何ともないし、歩くのも何ともない(^^)v
ぎっくり腰だとあまり無理は出来ない・・・もう一日様子を見て日曜日に試走して状況確認ですね(^-^;

ネットで期待されるシニア社員像って記事に若手の成長を手助けするためにあまりでしゃばらないというようなことが書いて有ったけど、明らかに間違った方向へ行きそうだったのでこの表現はこうやるもんだよって教えたら、「そんな教育を受けたことがないから知らない」って反発された(^-^;・・・きつく言ったつもりはなかったけれど、反発されたってことは私の言い方が悪かったんでしょうね(^-^;

責任なんか無いから親切に教えたつもりで嫌な思いをするのも馬鹿らしい・・・放っておくかな(^-^;

今の仕事に関しては彼らから教えてもらう立場だから、素直に受け入れ難い気持ちが有るのも判るけれど、良いと思ったら誰が言ったことであれ受け入れるのが得って気持ちになれないかな?

コミュニケーションは難しい(^-^;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次から次へと(^-^;

2015-12-24 18:56:00 | ノンジャンル
昨日は久しぶりにリュックをかついでのマラニック、それだけでも負荷がかかっていただろうに、米がないってことで昼食後に精米に・・・

30キロの袋を持ち上げてわずかな距離を歩いただけなのに・・・夕方から腰に痛みと言うか筋肉痛(^-^;


今朝の朝ランは回避、腰に湿布薬を貼って出勤、会社では次の動作にすっと移れずに腰を押さえながらの移動(^-^;

膝の痛みを感じていないのは腰の痛みが強くて感じていないのかよく判らない状態・・・何にしても次から次へとおかしなところが・・・これで医者通いが必要ということにでもなったら・・・車なら修理費用がかかるから買い替えか廃車、いくらポンコツでも体は取り替えられないから、しっかりケアして使い続けるしかないのが辛いところ(^-^;

腰の痛みが和らいで膝の痛みがなければこれはこれで\(^^)/なんだけれど・・・筋肉痛が即日って、喜んでいいのか、微妙です(^-^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どこまで持つか?

2015-12-23 16:39:00 | ノンジャンル
休日ダイヤの近鉄、いつもの土曜日出勤時間の電車にとりあえず飛び乗り・・・昨夜の予定では1時間早い電車で名古屋まで行ってって思っていたのに、なんとなく気乗りがせずにウダウダ時間つぶし・・・とにかく出かけなければ始まらないと覚悟を決めて飛び出したもののガーミンを忘れたことに気づいたのは駅の近く、距離が判ればいいやってことで自転車同様にスマホアプリで対応することにして、シートに座ってからはどこで降りる(出発をどこにするか)を迷いながら、夏場の帰宅ランを弥富で止めていたのでそこから繋ぐことにして弥富で下車

駅のトイレがいっぱいでやむを得ずそのままスタート、元気のないサー〇は素通りしてファ〇マでトイレと暖かいお茶を仕入れて8時過ぎに再出発・・・日差しが無いので寒い、道路の気温表示は6~7℃・・・木曽川にかかって直ぐにまた催してきて長島の公園にトイレがあったはずと思って進んだけれど・・・道路の標識にはトイレのマークがあるのに、建物は跡形もなく駐車場に変身、ほかにないかと公園の水路に沿って進むけれど見当たらずR1へ戻り、七里の渡しの公園まで我慢・・・六華苑駐車場の観光案内所併設のトイレが使えたのでついでにジャージの下を脱いで身軽に・・・ゆっくりで寒いけれどそれなりに汗はかいてます(^-^;
そんなこんなで七里の渡しには9時過ぎ・・・わずか7キロ強に1時間(^-^;・・・主目的は晦日ランを走れるかどうかの確認なのでスピードにはこだわらないけれど、それにしても(^-^;

せっかくなので基本的に旧東海道を進むことにして九華公園お濠沿いで東海道53次巡り・・・


お江戸の日本橋から



富士山



京の三条大橋に到着(*^^)v



以前から富士山があるのは知っていたけれど、そばに寄って見たのは初めて・・・東海道だけじゃなく、中山道、たぶんほかの街道沿い地域も町おこしにいろんなことをやっていて、もう少し枯れてきたらそんなところをめぐる旅も面白いかなって思うようになったのは老けた証拠?

幹線部分を走るのは面白くないので1本西にある公園のようなルートをたどってパチンコのキ〇グ観光社長の邸宅をぐるっと半周して旧街道に戻り、町屋川を渡ったのは10時少し前・・・足はとりあえず問題なさそうで普通に走って進めるけれど、ゆっくりとはいえ2時間補給無し、手持ちのお茶を飲んで喉を潤すけれどお腹が空いてきた(^-^;

旧街道は車が基本的に少ないというメリットが有るけれど、裏を返せばマラニックに欠かせないコンビニも無いってことで幹線へ出れば良いのだけれど、そこまでするほど飢えてもいないし少し我慢して富田に入れば少しそれるだけでミニ〇トップがあることが判っているのでそこまで我慢(^-^;

空腹をごまかしながら何とかたどり着いたら以前から食べたいと思っていた「和栗のプレミアムソフトクリーム」の幟が出ている・・・さすがにこれだけ寒いとどうかとも思ったけれど、レジで確認したらできるってことだったので迷わず注文(*^^)v

イートインもできるけれどいつものように食べながら進み、なんとなく行違う車の中から異様なものを見るような視線を感じたのは気のせい?

ここまで来れば自宅までせいぜい5~6キロ、忠実に旧街道をたどって海蔵川の手前では自宅へ直進せずにR1の車の切れ目を狙って横断して、以前から何度もここに登場するお店へ寄って団子を10本(1本90円)仕入れ、11時半少し前に帰宅できました(*^^)v

R1を横切ってからはこちらのページで紹介されている通りなのでご覧ください(*^^)v

以前テレビで七里の渡しから伊勢神宮までを餅街道?とかいうような紹介をしているのを見た記憶が有るけれど確かに多い・・・上からリンクしているブログのなが餅はこの店舗は新しくできたもので本店は嶋小~文蔵餅~笹井屋本店とわずか3~400mくらいの間に連なっていていずれも美味しいですね(*^^)v

正直に言えばなが餅は桑名の安永(やすなが)餅の方が私は好み・・・(^-^;・・・桑名の方が大きくて食べでがある・・・言い方を変えれば四日市のは上品?

走行距離は24キロ、ほぼ3時間半・・・晦日ランはこれの6倍強の距離・・・天気さえ崩れなければ気力は持つ?・・・雨だったらどうしよう(^-^;

天気が良いことを信じて、29日朝の9~10時くらいに超フライングスタートのつもりです・・・行けるところまで行ってと思ってます(^-^;


<script type="text/javascript" encoding="UTF-8" src="http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/paste?id=be4c58841456edc914daa52ab126bc39&width=480&height=640&mapstyle=map&graph=true&maponly=false"></script>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1887

2015-12-22 17:58:00 | ノンジャンル
一昨日自転車の手入れの時に確認した積算走行距離・・・昨年11月に乗り始めて、記憶が定かじゃ無いけれど、そんなに走らない内にメーターを着けたから大きくは違っていないはず(^^)v

月平均で150キロ弱、ランと違って休日しか乗らないからこの距離を多いと見るか、少ないと見るか?
ロードでガンガン走る人には少なく見えるだろうし、ランドナーとしてのんびり走る人にはけっこう走っているように見える距離かな?

作った目的は長い距離でも快適に走れるようにってことだから、自己評価は及第点(^^)v

琵琶1のようなのはやっていないけれど2泊程度のツーリングを数回(少なめの数字)やったし、乗鞍、渋峠という自転車で走って行ける最高点(一般道と国道)や美ヶ原、去年に続いてしらびそ峠、西伊豆スカイライン、締めくくりに白糸の滝から田貫湖、朝霧高原等々、振り返ってみると(@_@)するくらい遊び歩いてる・・・これに加えて口熊野・静岡・富山とフルに出ているし・・・年間休日の半分(ひょっとするともっと多い?)は自分勝手な用事に使っている?・・・もう少し家のことをやらないとそのうち叩き出される?(^-^;

元気なうちしかこんなことは出来ないって、都合の良い理由をつけて、きっと来年も遊びまくるんでしょうね(^-^;

明日は天気が崩れるらしいけれど、何をして遊ぶか?雨が降っていなければ、やっぱり外で遊びたい(^^)v

ラン関係か自転車しか私の場合は無いから、季節を問わず天気が良いのは大歓迎・・・起きた都合で決めるかな(^-^;

詳しく見てないけれど御浜町の中学生「無事発見」ってニュース、良かったですね。このような場合、最悪の結末を迎えることが多いだけにご家族にとってはこれ以上無いクリスマスプレゼント🎄🎁・・・心身ともにしっかりとケアしてこれからの人生を謳歌してもらいたいものです\(^^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする