老いぼれジョガーの最後っ屁(^-^; Ⅱ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

2016開幕(*^^)v

2016-03-21 17:40:00 | ノンジャンル
昨年のメンバーでの今年の開幕戦・・・3連休で実家に戻っていたNさんも金沢から参加ということで、無理のない時間としていつもは9時集合なのを30分遅らせて土山の体育館というか、田村神社との間の駐車場に集合・・・自宅から1時間少々だろうと思ったけれど、休日8時過ぎのR1の混雑状況が全く判らず、余裕を持って7時50分頃に出発・・・いつもより1時間遅くても、混雑は全くなし・・・ということで、道の駅到着は8時40分過ぎ・・・いくらなんでも早すぎるので、そのまま行き過ぎて直近のLでホットコーヒー&シナモンロールを購入

シナモンロールを温めるかどうか聞かれ、最初はそのままでいいって返事をしたものの寒かったから「温めると美味しい?」かをお姉さんというには無理のある女性に聞いたところ「美味しいです」って返事だったので温めてもらいました(*^^)v
集合場所に戻って、先ほどのコーヒーとシナモンロールを食べながらスマホをチェック・・・今まで冷たいシナモンロールしか食べたことが無かったけれど・・・メッチャ美味しい(^O^)/・・・これからは温めてもらうことにします(*^^)v

食べ終わっても誰も現れず、時間が有ったので田村神社のトイレをお借りしてスッキリ(*^^)v・・・戻ってくると皆さん到着していて準備中・・・挨拶を済ませて、皆さん同様に寒い寒いと言いながら準備開始・・・コースは野洲川ダム方面へ行ってから日野町内で昼食、土山マラソンのコースをところどころ含んでの40キロ強の予定

プランナーのM先輩からコース説明を受けてから9時半過ぎにスタート、土山マラソンのゴール地点を通り過ぎて42キロポイントを通り、スタート地点へは向かわずにそのまま山の方へ、スタート地点の標高263m、最初の峠は403m・・・2.4キロで140メートルってことは平均斜度17%強?・・・アップ状態無しでしたから皆さんヘトヘト(^-^;






一休みしてから野洲川ダム方面へ・・・予定コースを間違えたものの、私的にはOKだったのでは?って・・・理由は帰りにしか土山コースへ出ないはずだったのが、10キロ折り返し後の青土ダム方面へ戻るルートとの合流点付近に出られたこと(*^^)v

昔の面影が全くないほどにきれいに改装されたかもしか荘前を通り過ぎて



何度通ったかわからないくらい通っているけれど野洲川ダムが放流しているのは初めて見た

その後は日野方面へ向かい、平子バス停でM先輩が地元の人にコース確認を行ってくれて、間違いないってことでわき道へ入り



何棟かコテージがありお風呂も・・・お子さん連れで遊ぶにはいい場所ですね(^O^)/

蔵王ダム(ロックフィルダム)右岸の展望台





車やバイクはこの展望台まで、この先は歩行者&自転車だけが入って良いって看板(*^^)v・・・ぐるっと回って、堰堤の上から綿向山(わたむきやま)&鈴鹿山脈方面をバックに



中央やや右、比良山?・・・頂上付近は雪、その下の方に琵琶湖の湖面がぼんやりと見えます



このダムも何度横を通ったことか?・・・一度も入り込んだことが無く、こんな景色を見ることができるなんて(@_@。

トンネルを抜けて、すさまじい向かい風と闘いながら日野の中心部へ・・・途中から旧道に入って少しでも向かい風を避けますが、かなり下の方に川が見えて(@_@。・・・平地だと思っていてのだけれど(^-^;

お昼の時間、事前の予定はこの地域で牧場を経営している所の直営のお店「岡〇」・・・駐車場もいっぱい、店内も順番待ちの人が・・・ってことでR307沿いの空いているお店へ・・・一応看板には「近江牛」・・・暴力的な値段で空いているのか?と入り口わきに置いてあるメニューを恐る恐るのぞき込むと、平日ランチは800円、ほかにも庶民的な値段もあることが判って店内へ

食べたのはこれ



祝日なのでランチメニューは「✖」、近江牛ロース重1500円・・・肉は柔らかく、量もたっぷり、味も私好みで(^O^)/

M先輩によると、入れなかったお店は値段だけじゃなく、スタッフもお高いらしく、そのことを思えば十分満足・・・このお店です(ミートタイムふく)



食後は次回を花見ランにしようってことでいろいろ打ち合わせを行い、ひと段落したところでお店を後に・・・日野の町中を抜けて



東海道(土山)から近江八幡方面への近道とか・・・初めて知りました(^-^;・・・東西に走る道路は2車線の立派なもの、対して交差するこちらは



「大型車通り抜け不能」って剣峠と一緒です

ここまで35キロ近くを走っているので、皆さんかなりお疲れ







甲賀市の標識の柱にこんな認定証wwwここは県道です



ここから下ると土山の19キロ過ぎで激坂を下りきって左に曲がるところに合流、しばらくコースを走ってR1の歩道を通り、巨大石灯籠のところから左折して再度コースへ・・・「トラバースルート」って言うんですね、知らなかった(^-^;

走行距離44キロ、およそ4時間45分・・・結構きつかったみたいなので、念のために持参したアミノバ〇タルプロを「すぐに飲んでください」と言って皆さんに・・・明日の筋肉痛や疲れがずいぶん違うはずです(^O^)/

私は昨日の疲れは有ったけれど、使う筋肉が違って、疲れたけれども、ちょうどよいリハビリになりました(^O^)/

獲得標高は723m、最高点は熊野バス停の425mでした(*^^)v


<script type="text/javascript" encoding="UTF-8" src="http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/paste?id=c5a947757c1e7baae1ef9c0195377756&width=480&height=640&mapstyle=map&graph=true&maponly=false"></script>


次回の再確認を行って3時前に解散、R1の亀山はR306への流出部分直前で少し渋滞が有ったものの無事に流出してガソリンを満タンにして帰宅したのは4時10分過ぎ、まだまだ日は高かったから汚れの目立つ自転車の掃除、特に汚れていた泥除けとクランク、ヘッドパーツを金属磨きで磨き、仕上げはいつものようにサドルにオリーブオイルでした(*^^)v

明日は間違いなくとんでもない作業量(T_T)・・・何時に帰れるかな?・・・4月2日まで激務間違いなしです(^-^;


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恥ずかしい失敗(^-^;

2016-03-20 19:32:00 | ノンジャンル
ぎっくりをやったのと仕事の忙しさからめっきり減ってしまった練習(走行)量にもかかわらず、静岡に備えて買った名鉄の割引切符を無駄にしたくないという貧乏根性丸出しの理由だけで、無謀にも今日は先日コソっと書いた「浜名湖一周」にほとんど下調べ無しで出かけて見事に嵌ってきました(^-^;

始発(5時19分)で名古屋に出て、名鉄で豊橋、豊橋からはJRで三つ目の駅「鷲津」到着は7時半前



風が強くチョッと肌寒いけれど、空を見ると日差しは期待できそうってことでウインドブレーカーは脱いでスタート、3キロくらいまでは手袋無しだとチョッとつらかったけれど、そのうち汗ばんできてちょうど良い感じでした(*^^)v
山の中じゃないからコンビニや自販機は期待できると思って給水を持たずにでした・・・地図を良く調べておかなかった報い、直進すべきところを旧道らしい雰囲気に疑いを持たずに右折・・・1キロ以上行って、行き止まり(T_T)・・・そういえば途中に三ケ日方面の手製の案内板が有ったことに思いいたり、そこから本来のルートへ・・・2キロ弱の回り道でした(^-^;

最初のコンビニは2キロ地点、間違えていなければ次が多米峠口で7キロ強(のはず)・・・手前で天竜浜名湖鉄道の線路を横切ります



ここで水を仕入れ、サイクルラックが備えられているように、1周する間に出会った自転車は数え切れず・・・初めてタンデムが公道を走っているのも見ました・・・かなり行ってからこのタンデム何かトラブったみたいで地元の自転車屋さんの前で横たえて何やら一生懸命作業をしてました。

そこからすぐに対抗側から昔ながらのランドナー・・・何台会ったか判らない自転車のうちのたった1台でしたけれど、なんとなくうれしい(*^^)v

景色を楽しみながら天竜浜名湖鉄道の名所佐久米駅到着・・・カモメと遊べる



この地域は牛肉の産地だそうで



駅のトイレは「牛」でした(^-^;

日射しは有るけれど、なんとなくかすんだ感じに加えて湖水も昨日の雨の影響?濁っていて写真を撮る気にならず、今回はほとんど撮っていません(^-^;

ところどころ途切れるけれど周回の自転車道が整備されていて、歩道が無いとこは旧道を通ったりしながら、自転車道が有るところはそちらへと動いているうちに間違いも含めてスタートから25キロほどの自転車道で「みおつくし橋」ってところから東名の浜名湖の橋・・・東京方面が大渋滞でほとんど動いていません・・・事故でもあったのでしょうか・・・10キロ以上動いて舘山寺手前で東名を潜るときもかすかに動いてはいるけれど渋滞状態でした。



橋の上のトラック・・・見えるかな?手前は「みおつくし」

ところでここのすぐ手前で上下ジャージで肩から鞄をかけて(ちえみんの仮装の時のバッグを思ってください)走っている美女ランナーとすれ違い・・・アラフォー?お世辞抜きで美人だったけれど、なんだかウエアがダサいなって思っていたのが・・・なんと(@_@。鷲津駅まで残り2キロ弱くらいの地点で再会・・・お互いチョッとびっくりした感じで再度会釈ですれ違い・・・ここまで最初のすれ違いから26キロほど走ってきているってことは、逆算すると彼女もほぼ同じ距離を走ってきている計算・・・マラニック用にリュックを背負い、ウエアもそれなりのものを身に着ければもっと早いだろうにって・・・後から思いました(^-^;

この写真を撮ったところで持参の唯一の食料(とこの時点では思っていた)、カロリーメ〇トを2本食べて給水も・・・この先2キロほどで7が有ったのでホットコーヒーとドーナッツ1個・・・ここまで27キロ・・・まさかこの先、まともに補給できるまで21キロも走るなんてこの時点では思いもよらなかった(^-^;

タンデムの修理を横目に自転車道経由で渋滞の東名を潜って舘山寺方面へ・・・素直に舘山寺の町中へ入れば良かったのを自動車用の誘導標識につられて動いたおかげで、昼食らしきものを食べるチャンスを逃し、自転車用のナビアプリを信じて弁天島を目指したら、自販機さえも見当たらないまま距離表示は40キロをオーバー・・・完全なガス欠状態目前で救急セットの中に非常用のベスパ(1個700円くらい?)を入れていたことを思い出して、値段を考えるとこんな遊びで使うのはもったいないけれど「背に腹は代えられない」ってことで(^-^;

効果はてきめん(*^^)v・・・飲む前は弁天島終了のつもりだったのが、残り5キロ付近で念のため鷲津までの距離を確認すると11キロ強・・・弁天島から6キロ強ってことなのでそのまま行こうって気になって進みます(*^^)v

この橋から3つの橋を渡ってR1へ出た時点で鷲津まで6キロを切っている(*^^)v



R1へ出れば新居の関所分岐まではコンビニの場所も判っているので最後の補給・・・残り4.4キロ・・・何度もこの辺りは通っているけれど新居の関所は初めて



この後、さっきのアラフォー美女とすれ違って鷲津着は3時直前・・・表示板を見ると岐阜行きが3時3分なので汗まみれのまま改札を通って、周りの人に迷惑をかけないようにタオルで汗や塩をふき取って、四日市でチョッと買い物をして自宅までほぐしジョグを入れながら帰宅したのは5時40分少し前でした(*^^)v

腰の状態は・・・チョッとだるい感じ、それよりも久しく忘れていたロングをやった時の足裏の痛みを感じたことがショック(T_T)・・・完全に練習不足の影響・・・このままでは萩が・・・(^-^;

今回の教訓

初めてのルート(特に郊外)は補給ができない場合に備えて少なくとも2回分以上の補給食を持参もしくは現地で仕入れる・・・初心者でも今日みたいなミスはやらない・・・猛反省(^-^;

今回のデータ

走行時間&距離(補給等含む)7時間21分 53キロ
出会ったランナー3組4人(一人は美人アラフォー、あとは野郎)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無性に・・・

2016-03-19 20:59:00 | ノンジャンル
昨年暮れくらいからチャンスが有れば「か〇や」のカツ丼が食べたくなっていて、晦日ランで鈴鹿署南の店へ入ろうとしたら行列、その後も何度かチャレンジして行列に辟易して今日まで・・・

年度末&連休前の土曜日ってことで、昨日から今日が忙しいことは覚悟していたけれど、予定外に一人が休んでしまい忙しさが倍増・・・車のタイヤをノーマルに替えるついでに1年点検、エアフィルターやオイルフィルターも交換してもらって、いろんな相乗効果?もったりしていた出足が良くなっていて(@_@。・・・オイル交換の効果をこんなに実感したのは初めてでした(*^^)v
で、仕事は他部署からの助っ人(いつもありがとう<m(__)m>)もあって予想より早く終えれたけれど、それでも会社を出たのは7時・・・R23にある「かつ〇」に入って、期間限定割引メニューに魅かれたけれど、昨年からのつもりつもった欲望を満たすには「カツ丼」以外に無いと腹をくくって注文(^O^)/

後から入ってきた力士体形の人の注文を聞いて「???」・・・目の前のメニューを見て納得・・・ずいぶん久しぶりに入ったので松竹梅のランクができているのを知らなかったし、いろんなメニューが有るのにも(@_@。

ソース、味噌などの味付けもあるみたいだけれど、この地域で食べるならやっぱり卵とじ状態のオーソドックスなもの、味噌も捨てがたいけれど・・・ソースを食べるなら福井だし・・・ましてやエビフライを食べようなんて気にはならないけれど・・・潔く1品勝負は・・・チェーン店だからできないだろうな・・・なんにしても期待通りの味で満足、税込み529円はお値打ち(*^^)v

明日は始発を乗り継いで、名鉄の割引切符で浜名湖へ行ってきます・・・気持ちは1周だけれど、足が持つか?・・・3月の疲れを取るのに昨夜大西先生に4月の予約を入れました(*^^)v
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何が悪い?・・・2

2016-03-18 18:01:00 | ノンジャンル
1~2回しか見たこと無いので、皆さんの評判を頼りで心許ないのですが・・・学歴詐称ってことで干されてしまったイケメンキャスター・・・本当にここまで糾弾されなければいけないような悪いこと?

これが資格を必要とする医師等の職業、もしくは選挙で選ばれる議員なら私も糾弾する側に間違いなくつくのだけれど・・・これが芸術方面で活躍していたなら、誰も学歴なんか気にも止めないのじゃないのかな?
学校の勉強が不得手でも、ある方面で特異な才能を発揮する人はざらにいるし、彼の場合は実際の経歴を見れば実力を認められて今まで活躍していたような感じを受けたのだけれど・・・言い換えれば彼はこの世界で通用する能力を学校の勉強じゃなく、実社会で身に付けて、世間もそれを受け入れていたのじゃないのかな?

世間で一流校と評される学校を出ていても、実社会では全く使い物にならない人はごまんといるし、もっとセカンドチャンスというか、その人の実力を正当に認めることができる社会になって欲しいものですね(^-^)v

この問題でもメディアは「受ける」ことだけを目的に煽り立てているような気がしてならない((( ̄へ ̄井)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何が悪い?

2016-03-17 18:52:00 | ノンジャンル
賭博問題に続いて掛け声でお金の・・・ということで、騒がれているけれど「プロ」が行うことにお金が絡むのは当たり前、今騒いでいるのは賭博に準ずる行為ってこと?

私の考え方が世間とずれているのかも知れないけれど、高校野球じゃあるまいし、何故あんなにメディアが騒ぐのか理解不能(@_@)
野球関連で騒ぐなら、野球に限らないけれど、少年野球等の指導者が子供の目の前で平然とタバコを吸ったり、飲酒をしている方がよっぽど問題だと思うのだけど・・・私はずれている?

今朝は7分オーバーで入って59分弱で10キロ、立っているのが辛い症状はかなり治まり、良い方向に向かっているのは間違いないことを感じています(^-^)v

古い自転車の手直し、いろんな考えが浮かんでは消え、浮かんでは消えの繰り返し・・・やるなら以前に書いていたようにブレーキの交換は絶対条件、これをやらずに他をってことはあり得ない

結局はランと同じで、趣味だからどこまでいっても「自己満足」の世界、自転車の場合は人によってはヴィンテージ物を所有することに喜びを見いだす人もいるけれど、私は幸いにしてそこまでの気持ちは無いので、現行パーツの性能をリーズナブルな価格で手に入れ、体力の衰えをカバーして楽しみたいだけ(^-^)v

まあこうやってあれこれ悩んでいる間が一番楽しいし、ゆっくりできるのは年度が変わってからだから、今しばらく悩むことを楽しむかな(^-^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする