老いぼれジョガーの最後っ屁(^-^; Ⅱ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

絞り込まれる?

2016-08-26 19:21:00 | ノンジャンル
先輩方とのサイクリングは雨と無縁、先月の甲州~信州方面でも、事前の予報は雨だったのがふたを開けてみれは「梅雨明け」で往きの道中は雨だったけれど現地ではピーカン(^_^)v

今回は先輩お二人の都合がつかずに同期でのおっさん二人ツーリング・・・今回の予報は、明日はともかく本番の日曜日・・・山の中だから・・・これでも降られなければこれまで好天をもたらしてくれた「晴れ男」はHさんと言うことになりそうです(^_^)v
私は数年前にM夫妻やみやびさんと行った富士山で荒天のために3千メートル過ぎで撤退した事が有るから晴れ男は資格は無し、予報通りに降られたら今回不参加の両先輩のいずれかに絞り込む事が可能です・・・私の希望はHさんが晴れ男(^_^)v

電車のダイアやいろんなことから当初は輪行で中津川集合だったのが、茨城から車で来て道の駅にデポするってことなので私もその方行で検討中、雨に降られてずぶ濡れで電車にはちょっと乗りにくいってことで可能性大、帰宅してから詳しく調べてどうするか決定します(^_^)v
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

避けられてる?

2016-08-25 20:25:00 | ノンジャンル
ここ数日の雨、毎日のように嫁さんとどこで降っている?って会話・・・降った日も有るのだけれど、警報が出ていても我が家には日が射しているって事が頻繁に(^-^;

少し前まで「地球温暖化による異常気象」って言葉をよく聞いたのに・・・最近あまり耳にしなくなったような?・・・常にだったら「異常」とは言わないから、今の気象現象が普通になったんでしょうかね?
こちらも常態になったみたいな過度の月末集中・・・量が多すぎて手伝っていただく準備をするまでにとんでもない時間が必要、なんとかならないかな?

そういえば全国的な機械化の話、結局仕事を受けるお役所の手間を減らすことだけを考えていて利用者(私達)の利便性は全く考えられていないって言うよりも、今まで必要の無かった機械化の設備投資が必要で、導入して得られるメリットは印紙貼りが不要になること何だけれど、業界新聞に印紙で生活をしている人たちに不利益を与えるだのの声が大きいらしくてなかなか動き出せない様子

OSSって言うからには利用者がメリットを感じられる仕組みを作らなければ・・・面子だけでは全面普及は有り得ない・・・頭の良すぎるお役所仕事の典型的なパターンです( ̄^ ̄)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またやった(^_^)v

2016-08-24 18:29:00 | ノンジャンル
鉄気の無い方には面白くも何とも無い話でしょうけれど・・・七つ星、湯布院の森など企画列車で大ヒット連発のJR九州がまたまた面白列車というか、通常運行用の列車だけれど斬新な列車を発表って記事を見て、感心した次第(^_^)v

どんな列車かと言うと、電化区間は電車として、非電化区間は蓄電池を動力に回生ブレーキで電池を回復させながら運行するってことでその名も「DENCHA」、ちゃんと英語の頭文字を取って・・・今年の秋から走り始めるそうです(^_^)v
企画列車と違って定時運行の列車として使われていた列車の改良型で、将来は秋田?地方を走れるように寒冷地対応をした列車も開発が視野に入っているとか・・・ハイブリッド車の開発で飛躍的に技術進化が進んだ蓄電池を列車に使うって、ディーゼル列車の燃料入れ忘れ事故を心配することも無くなるし、なんと言っても圧倒的に騒音を抑えられる効果が大きいでしょうね(^_^)v

デザイン的には写真を見る限りでは、原型となった従来のデザインを踏襲していて面白味に欠けることは否めないけれど、一度乗ってみたいと思う列車です(^_^)v

列車と言えば今朝の近鉄、タッチの差で無事に通勤出来ました(^_^)v

いつものように眠っていたら車内放送で電車が止まっているような内容の放送、関係無いってことでまた眠ったら顔面に鞄が・・・何時のまにやら超満員になっていて、混雑した電車のマナーを知らない高校生?が背負ったリュック・・・大会でも有るのか、同じリュックを背負った奴が何人もいて私の左隣の人も被害に遭ってました(^-^;

白子以遠からの急行が拾って行く乗客を私が乗った電車が拾って行くので超満員になったみたいでしたけど、優先電車が来ないから待避時間が無くなって定刻より1分早く到着でした(^_^)v

台風10号が発達してから北上気配って・・・この週末はおっさん二人で木曽の山の中、来週は美女と富士山なのでどうしても来るのなら間を縫って来て欲しいな(^_^)v
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやく書ける(^-^;

2016-08-23 20:10:00 | ノンジャンル
何日も前から書こうと思いながら他のネタにしてずっと寝かせていたネタ・・・下らないネタですけど(^-^;

朝ランでイアホンから杏里の歌声「夕べの電話、あなたでしょ?」だったかな?って歌詞にそういえば竹内まりやZARDといった大好きで沢山プレーヤーに入れてあるミュージシャン達の歌詞にも電話(いえ電)が沢山使われている。
携帯が普及する前の世代の男性なら好きな女の子の家に電話をかけて親父が出たらどうしようってドキドキしながらかけた経験が有るのでは?

というように今のように携帯(スマホ)が普及していなかった時代は電話がいろんな情景を描き出す小道具として頻繁に歌の中で使われていたなって思いながら、今の作詞は便利な小道具が無くなって大変だなって思ったり・・・

これだけです、しょうもないネタですんまへん(^-^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連日のかき氷(^-^;

2016-08-22 14:56:00 | ノンジャンル
今日は天気が悪いと思っていたら良い天気ってことで何をするかを悩むことに・・・やっぱり走ろうってことに気持ちが固まり、次は目的地の選定・・・昨日も食べたところだけれど、ついでなので赤福氷を食べようってことに・・・当然伊勢まで行く元気はないから近場(御在所エクスパーサ)でってことに決定(*^^)v

嫁さんの出勤に合わせて適当なところで下してもらうことにして智積(ちしゃく)交差点で車を降りてスタートは8時35分過ぎ・・・新しい道路が出来ていて歩道も完備しているので安心して進めます(*^^)v・・・進むうちに知らなかった道路も良く知っている道路と交差して大まかな現在地は確認できていたはずだったのに・・・
ちょっと気になる看板を見つけて寄り道・・・正確には覚えていないけれど「グリーンパーク岡山・・・四日市市民緑地第1号?」の第1号の文字に魅かれて、なんとなく公共施設のような感じだし、事前に調べたルート通りだと1時間もかからないので寄り道しても余裕たっぷりってことで・・・

「市民緑地」って?気になってネットで調べてみましたけど、HPはここ1年更新されておらず、ちょっと荒れた感じ・・・それなりにやっているけれど人出不足?





今年は花が咲かないって各地で話題になっている「ハス」はきれいに咲いていましたけれど池の中央部にある四阿には通路まで花があふれていて入れませんでした(^-^;

ここを通り抜けてすぐ



早くも稲刈り・・・ぬかるんでいて刈りにくいって話でしたけれど・・・その後、すっかり刈り取られた田んぼも有って(@_@。・・・そういえばコメ作りをしているかつての同僚が四日市地域は田植えも稲刈りも早いって言っていたのを思い出しました(*^^)v

こんな景色も



秋は確実に歩み寄ってきてます・・・くそ暑い(熱いの方が気分的に正解)のに(^-^;

ルートを間違えて1本南側を東進して東名阪を潜る羽目に(^-^;・・・それでも戻るよりは早いので今までの記憶を頼りに・・・以前はしっかりと草が刈られていたのに今日はびっしり・・・マムシにおびえながらも走り抜ければ大丈夫って思って・・・

何とかたどり着いたのは予定より4キロほど余分に走ってしまっていて11キロを超えてました(^-^;

昨日の扱いを教訓に今日はビニール袋持参・・・当然用途は汗に濡れた状態でも遠慮なく座ること(*^^)v・・・常に走っていればこの季節、当たり前の持ち物なんだけれど・・・この辺りにもサボっているつけが出てましたね(^-^;

それでも汗臭いだろうからなるべくほかの人からは離れた場所に腰かけ、待つこと5~6分



これだけそろって520円・・・当然氷の中には「赤福」2個分・・・昨日の値段と比べると圧倒的にコスパはこちらが上・・・ほうじ茶、お手拭き、用途不明?の紙・・・値段だけが全てじゃないから単純な比較はできないけれど、あのおばちゃんの対応が好きなら昨日の店だろうし・・・

三重県を代表する全国ブランドの「赤福」、何年か前には製造日問題で世間を騒がせたけれど社員教育はしっかりしていて若い店員さんの応対も気持ちがいいし、可愛い人が多いってことで個人的には軍配は・・・(^-^;・・・ちなみに今日の店員さんも可愛かった(*^^)v

その後はエクスパーサ内のFで新しい水を仕入れて幹線道路を避けるために上りエリアから下りエリア方面へ抜けて、熱さがやばい感じになってきたので少しでも涼をとるため川沿いの直線ルートで帰宅することに・・・

それでも2キロも行かないうちに危険な兆候・・・なんとなくやばい感じがして給水と頭から水をかぶって歩くことに・・・1キロほど歩いているうちに何とか持ち直してきて水を飲んでから再度走ることに・・・自宅まで残すは2キロ強

途中で昼食を仕入れるつもりだったので最寄りのFでお昼を仕入れて残り1キロチョッと・・・11時40分頃に帰り着いたものの久々に炎天下でやばい思い、昨日は足に余裕が無くなったし・・・練習不足のつけは重いですね(^-^;

部屋に入ってまずはスポドリとアミノバイ〇ルプロで炎天下ランで消耗したアミノ酸類の補給、シャワーをする前に体重を測ると、昨日より距離は4キロ少ないのに体重は600g余分に減っている・・・水分が減っているわけだから、やばく感じたのが正直に数字に出てました(^-^;・・・このまま順調に体重が減ってくれたらいうことないのだけれど・・・



満腹トリオ・・・たこ焼き、お好み焼き、焼きそば・・・最強ですね(*^^)v
焼き餃子・・・コンビニのってバカにできないですよ(*^^)v
金麦・・・これは純粋にCMの影響(買い置き)・・・可愛いですよね(^O^)/

せっかくのやばい状態もこれだけ入れてしまえば・・・「元の木阿弥(^-^;」・・・美味しく食べられたから(^O^)/

去年まで感じていなかったこと・・・昨日も感じたのですが氷を待つ間に引いた汗、氷を食べている間にまた噴き出す・・・食べるってことはエネルギーを使うから汗をかくこと自体は不思議じゃないけれど、冷たいものを取り込んで汗が出るって・・・去年までは意識しなかっただけなのか?

皆さんはかき氷を食べるときに汗をかきませんか?

2日で40キロ、昨日は帰宅後に足の状態がやばかったけれど今日はそれほどでもない・・・と言っても昨日と同じ手入れはしています・・・早くや超長距離は無理でもそこそこなら何とかなるのかなって少し光明を見出したような感じがしています(*^^)v


昨日のルート

https://yamap.co.jp/activity/460067

今日のルート

https://yamap.co.jp/activity/462000

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする