老いぼれジョガーの最後っ屁(^-^; Ⅱ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

抜けないな(>_<)

2019-03-21 17:27:00 | ノンジャンル
昨日の下見マラニック、それなりに疲れが残っていて午前中は雨の予報を信じて頭をサッパリしに行き、そのまま電車で江戸橋ちえみんカフェへ・・・思ったより頭が早く終わって時間をどうやって潰すか考えながら、とりあえず駅へ行ったら9時1分発の津新町行き普通の案内表示、これならちょうどいい時間に着くかと思って急いでホームへ上がって車内へ

車内で本を読みながらって思って持って行っていたのでうまい具合に読み進むことができ、昨日のうちに頼んであった豆を貰って江戸橋駅へ戻ったら今度もちょうど普通電車が来るところ、急ぐわけでも無いのでそれに乗って、本を読みながら四日市に戻って帰宅、昼食後に走りに出かけましたが「暖かい」、上下とも短いのでもいいかと思うくらいだったけれど、昨日の疲れがあるから距離は控えて汗をかくことを重視してジャージの上下を着てしっかりと汗をかきました(*^^)v

それにしても今月はそんなに距離を踏んでいるわけでも無いのに、昨日の疲れが抜けていないのにガッカリ・・・何度も書いているけれどやっぱり生物的な衰えなんでしょうか?こればっかりは受け入れるしかないのが残念、主だったレースは終わっているから無理せずにこれからの季節を乗り切って来シーズンも気持ちよく走れるようにしたいものです(*^^)v

江戸橋の架け替え工事、かなり形になってきましたね・・・本体の架橋は終わっているから残すは周辺の整備等、歩道橋が無くなっているのになんとなく寂しさを感じました(*^^)v

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

けっこうハードでした(^-^;

2019-03-20 17:12:00 | ノンジャンル
標高差は192mしかないのに、終わってからの獲得標高が1700mって(@_@。・・・スタート地点の亀山駅は四日市より標高が高いから、全体のデータとしては下り分が1750mほどになっているけれど、メインの目的地鈴鹿PAに着く前にすでに嫌になってきて、そんな気持ちのままPAに入ったら、予想に反して大混雑・・・お昼を食べるつもりがとてもじゃないけれど無理って判断して写真を撮って、ソフトクリームを食べて後ろ髪を引かれる思いのまま後にしました(^-^;

空腹を抱えたまま水沢(すいざわ)のMまで行って昼食・・・気持ちが沈んだままでは何を見ても美味しそうに思えず、春のパン祭りをやっているY社のパン2個でポイントを集めてきました(^-^;・・・それでもお腹は満たされて、足もそれなりに復活、湯の山線を横切るときに誘惑を振り切って、何とか予定通りに御在所エクスパーサ上下線へ行ってから帰宅しました(*^^)v

今日の詳細はこちら

https://yamap.com/activities/3285132
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

環境次第?

2019-03-19 16:40:00 | ノンジャンル
走っていて困るのが大放出をしたくなった時、状況次第で公衆トイレ、コンビニなどを使うけれど山の中だと雉打ちも有りですが、私が最近よく使っている三滝川右岸河川敷にはトイレどころか水飲み場も無く、最寄りの7もいつの間にか閉店していてって状況・・・家に帰ればいいのだけれど、そうすると再度出かけるのが面倒なので・・・で、今日は先日の松阪ハーフで雨のレースだったからシューズを洗い、その後使っていなかったので紐の締め具合等の調整を兼ねて使ったところ、どんどんペースが上がってしまい、7分半で入ったのにトータル6分切りで27キロ

この間、喉の渇きも放出感も感じないままだったのに、27キロで時計を止めたとたんに我慢できない放水欲求に慌てて草むらの陰に行って「男でよかった(*^^)v」と思いながらスッキリ・・・その後お昼を仕入れにLへ行って帰宅、トータル30キロ・・・日当たり平均20キロまで6キロまで詰めて、明日はオープンしたての新名神の鈴鹿PA見学マラニックの下見、ついでに御在所SAまで回って帰宅予定なので、ようやく貯金モードに変わるはずです(*^^)v

昨日は霞へ走って行って2周したのだけれど、三滝川河川敷と違ってトイレも7キロ強の間に7カ所、水飲み場や自販機も整っている環境、それが影響しているのか給水もすぐにしたくなるし、放水ももちろん・・・いつでも大丈夫って環境だとそれに影響されてってことなんでしょうか?

昨日走りながら、そんなことをぼんやりと思っていたのですが、今日三滝川河川敷を走ってみて再確認でした・・・人間は便利すぎるとダメになる(*^^)v
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれから1か月

2019-03-18 16:41:00 | ノンジャンル
大会レポにもコメントしたのだけれど、北九州マラソンの記録証後日発送の件・・・コメントはランナーが欲しいのはその日走った結果をすぐに知りたいって言う内容・・・全体的にお粗末な大会なら後日発送って言うのもお粗末の中の一つって思うだけなんだけれど、非常に良い大会運営なのにその一点だけが・・・1か月経ってようやく送られてきましたが、どう考えても総勢1万人からの記録を個別に封筒に入れて発送する手間を考えたら、当日にその場で発行してしまう方が理にかなっているだけに本当に残念です。

30年以上(間にずいぶん抜けてはいるけれど)大会に参加してきて、記録証が後日発送なんてのは今のようにPCが日常アイテム化していなくて、「個人情報云々」とも言っていなかった時代に全員の記録一覧が送られていたってことは有ったけれど、それ以来・・・ぜひとも改善していただきたいところです。



お仲間の皆さんがレース写真をアップしているのを見て、どうやって取り込んでいるのか一生懸命考えて「スクショ→ペイントで加工」で何とかできるのじゃないかと思ってやってみました(*^^)v





この女性、スタートは最前列のゼッケン区分、残り10キロを切っているはずですが最終的に5分ほど離しました(*^^)v





ゴール直前・・・毎度こんな顔でのゴール、余裕を持ったゴールをしたいものです(^-^;

明後日は暖かそうなのでようやくICカードが使えるようになった亀山駅まで行って、マラニックで昨日オープンした新名神の鈴鹿PAを見学してこようかと・・・せっかくなので坂本の棚田経由(激坂有り)でPA、その後御在所SAへ行って自宅へ戻る予定・・・全行程40キロ強かな?平日も遊ぼー会のメンバーは故障者続出ですが、来月には皆さん復帰可能かということで来月後半に行う予定の企画の下見を兼ねて遊んできます(*^^)v

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2日連続・・・

2019-03-17 17:29:00 | ノンジャンル
天気予報や雨雲レーダーを見る限りでは、昨夜相談して決めたスタート時間の1時間前倒しで降られずに終えられる予定だったのですが・・・

7時50分頃の現地の空は



こんな感じ・・・今日は参加できないS先輩から天気を確認するラインが入ったのでこの写真を添付して「こんな感じです」って返事を送りました。

この時点の雨雲レーダーだと先頭部分は姫路付近だから、お昼くらいまでは大丈夫だろうけれど念のために予定コースを変更してショートカットすることにして8時前にスタート・・・気温は5度、手袋をしていても指先が痺れるくらい冷たく感じてます(^-^;

まずは田村神社の前を通過して昨日お茶をした土山SAへの入口道路を横目に大原ダムへ





ここが本日の最高点標高339m、ここからダム湖畔へ下ります



M先輩の新車デビューです



自転車歴50年以上の集大成・・・こだわりの逸品、まだ95%の完成度ってお話・・・ツーリングを重ねながら徐々に完成させていかれるようです(*^^)v

この後「油日神社」へ直行のはずが、いろんなことが重なって違うルートへ行ってしまうもののあまりに時間が早くて、寄るつもりのお店は開いていないから遠回りですが油日神社方面へ違うルートで回りますが、そのころからポツリポツリ・・・まだ9時前なんですけど(^-^;

元々ショートカットのつもりでスタートしており、無理に進んでも回復見込みは無いからスタート地点へ戻ることに・・・結局10時前に駐車場に戻り、土山の道の駅で少し時間を潰してから早めのお昼を食べに行くことに



お昼はこれ・・・11時10分頃だったので、さすがのこの店もまだ余裕で入ることができました(*^^)v・・・実は昨日のお昼も私はカレーうどん(カップ麺ですけど)、雨も2日連続、カレーうどんも2日連続が今日のお題でした(*^^)v

今日のルートは

<script type="text/javascript" encoding="UTF-8" src="https://latlonglab.yahoo.co.jp/route/paste?id=846e335f17a35ea71f2fed37d5432579&width=480&height=640&mapstyle=map&graph=true&maponly=false"></script>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする