老いぼれジョガーの最後っ屁(^-^; Ⅱ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

格差がどんどん開いていくばかり(^-^;

2019-12-26 14:29:00 | ノンジャンル
防府へ行く前からいきステを久しぶりに食べたいって気持ちが高ぶってきて、今日ようやく行ってお腹がいっぱいになったところですぐそばに新装オープンしているイオンタウンへも新装後初めて・・・目的は無くなったと思ったUがこの中に入っていることがステーキ待ちの間に調べてわかり、薄っぺらになって普段着られる服が無くなったので980円セールのものを物色するのと、ヤマハックでM社のダウンと比較した記事でそれなりに使えるってことが書いてあった4900円のウルトラライトダウンを買おうかなって思って(*^^)v

文字通りに桁違いの価格にもかかわらずライトユースなら山でも使えるって使用レポートに触発されて、最初はシャツ類に合わせて「M」を手に取ったものの試着するまでも無く小さいので「L」で気に入った色を探し、会計をする前に試着室へ行って着てみて正解・・・「M」だったら下に2~3枚も着たらボンレスハム状態になるところでした・・・で支払いをするためにレジへ行ったら有人レジは閉鎖状態で否応なしにセルフレジ、訳が分からないまま商品を入れたかごを指定の場所において案内のお姉さんの言われるまま

バーコードやタグを読み込むのだと思い込んでいたら勝手に機械がすべて読み込んでいて後は支払方法を指定するだけ、指定の場所にカードを押し入れて暗証番号を入力するとしばらくしてレシート・・・以上で支払も完了、残るは後ろにあるサッカー台のところで自分で適当な大きさの袋に詰めてお終い・・・あまりのあっけなさに呆然、今回はお姉さんが次々と画面を変えていってくれ、その都度なるほどって関心、次からは自分一人で問題なくできる確証は有るけれど、こういったものが苦手な人だとこの支払方法が嫌だからこの店では買わないって人も出てくるのじゃないかって余計な心配まで(^-^;

世の中にコンピューターが蔓延るようになって、使えない人と使える人の格差をデジタルディバイドって言って問題になったこともあるけれど、これから必然的に省人化対策としてますますこういったレジが普及して行くのでしょうが、しばらく呆然としたものの幸いにして私は面白そうって気持ちの方が大きいので、こういった方式は大歓迎ですけれど、自由に使えるお金をより多く持っているのは私よりも上の団塊の世代の方々、こういった方々に見放されては逆効果だろうし・・・今はまだ過渡期の省人化対策、だれにでも優しい方式が出てくるといいですね(*^^)v

その後は新しくなった店内をウロウロ、確かオープン時のチラシに全国第3位の規模とか書いてあったけれど、とりあえず店内は冬休みに入った子供たちと私と同年代から上の夫婦連れがどっさり、人混みが苦手な私は一通り見終えたらさっさと外へ出て、普段なら絶対に通らない裏道というか、こんな道があったのかっていうようなところを通って、ついでに中央緑地の工事進捗状態も見て帰宅・・・ストレートにR1沿いを移動すれば6キロに満たない距離をほぼ9キロ移動してました(*^^)v
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

止めました<m(__)m>

2019-12-25 17:30:00 | ノンジャンル
少し前から話題になっていたジョグノート終了、それに代わるものと思って自分でも探したり皆さんの情報をゲットしたりしていましたけれど、それほど多くの方々とジョグノートで繋がっていたわけでもないし、繋がっていた方々は他のところでも繋がっている方ばかりってこともあって、特にここへ記録を上げなくても私自身として困ることは特にない、逆に消えてしまうことがはっきりしているところへ記録し続けることの方が・・・ってことで、少し前から記録を入力することを止めているのでこのまま止めてしまうことにしました(^-^;

で、代わりになるところもいずれは撤退するらしいけれど手入力の手間は必要ないってことでエプソンのランコネクトをデジタルの記録、つけ始めてから何年になるかもわからないくらい以前からつけている某銀行の一枚ものカレンダーで日々の記録は確認してゆくことにしました。

話変わって来年12月に開催予定の松阪フルマラソン、今日ラン友さんのブログを読んで初めて気づいたのですけど、来年も参加する気満々の防府と同じ日(>_<)・・・「地元開催の第一回」と「走りやすくって記録が狙える」を天秤にかけるとどちらに傾くのか、防府に関しては今の力を維持できているのが大前提だけれど、どちらかといえば私は第一回大会ってのにあまり良い印象を持っていないので微妙です。

松阪は開催に向けていろんなイベントをすでに行っていてほかの大会も研究しているらしいし、ハーフマラソンはこれまでも開催してきていたのがフルに変わるのだから、懸念している第一回大会の不手際は心配しなくても大丈夫と思えるのと日帰りでお釣りがくるくらいの利便性・・・財布と相談すれば悩む必要も無く軍配はこちらなのだけれど、いつまでガチの大会に出られるかっていう加齢の問題も考えると・・・防府のエントリー合戦開始は多分7月終わりころ、それまで悩みます(^-^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

所詮この程度(>_<)

2019-12-24 16:53:00 | ノンジャンル
ある作家のシリーズ物が気に入っていて昨夜から読み始めているのだけれど、そのシリーズの完結編ってことながらいきなり逆上したくなるくらい腹立たしい設定に図書館の本なのに破って捨てようかと思うほど・・・それでも大人の対応、ぐっとこらえて読み進んでますけれど(*^^)v・・・どんな設定かというと、舞台は東京マラソンの給水での殺人事件、その説明にゴール設定は3時間半を目標としながら20キロ通過が1時間15分って・・・私がPBを出したときでもそんなタイムで20キロを通過したことはないし、皇居周回で2.5キロを5分でって冷静に計算すれば走れっこないタイムを市民ランナーレベルの走りとして描いていることに・・・<`ヘ´>

まあその部分をなかったことにして話を読み進めばやっぱり面白いので、所詮走らない人の感覚はこのレベルなんだろうってことで、何を書くか迷っていた今日のネタに使わせてもらったからこの作家の走る人にとっては非常識と思える設定も許してあげることに(*^^)v・・・今月の遅れを早く取り戻したいと思って7時前に自宅を出て走って霞へ、いろんなところで日の出の撮影をしている人を見かけましたが、きれいな日の出でした(*^^)v

自宅から走って行くと3キロ強、今日は4.2キロの周回を7周するって決めて走ったのだけれど、思ったより暖かく汗が凄くて、走り終えて帰宅した時は青息吐息、カギを開ける前にしばらくうつむいて息を整えてようやくって状態、シャワー前に体重を計ったら想定より1キロ近く余計に減っていて真夏のラン後の体重と変わらない状態に、その時は喜んだものの、後からやばい状態になっていて猛反省でした・・・汗が出過ぎての1キロ余分はそれなりに体に負荷をかけていて、腹筋がけいれんしたり、何となく気持ち悪い状態になったりと、やり過ぎてしまったと思っても後の祭り・・・木曜日が雨予報だけれど明日は控えめにしてトータルで月間目標到達を目指すことにします(^-^;

昨日のRさんのブログ、加齢性感動欠乏症・・・まさしく「有る有る(^-^;」・・・若干年上のRさんですが同じ年代を過ごしたから、共感を覚える部分も多くって毎日楽しく読ませてもらっているのですが、昨日のは特に共感する部分が多くって勝手にリンクしておきますね(*^^)v
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何とかめどが・・・

2019-12-23 17:05:00 | ノンジャンル
防府の前から距離を減らし、終わってからも1週間でマラニック分を含めて40キロに届かずって状態だったので一昨日の時点でほぼ3日分の遅れだったのが何とか今日走った分までで2日弱の遅れまで戻すことができて、明日から残り8日間で176キロで何とか目標に届く状態にたどり着きました・・・1月は晦日ランのけがの影響で距離が足らず、平均すれば年間距離に届いているから今月も届かなくてもいいかなって妥協する気持ちが強かったですが何とか(*^^)v

シューズの話ですが、私と同じことを多くの人が思ったようで、ネットでもほとんど同じ意見(親の負担が大きいことに対する懸念)を見かけましたが、ルールに沿った範囲で道具によって記録が左右されるのなら、誰しもがその道具を欲しがるのは当然の流れ、ネットにはこんな記事も・・・道具の進化は限りない感じだけれど、水着のように後から禁止ってことが起きないように、ルールのアップデートを行ってほしいですね(*^^)v
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

占有率は・・・

2019-12-22 15:22:00 | ノンジャンル
先日も書いたようにカレンダーボケが進行していて高校駅伝が今日ってことを全く忘れていて、というよりも防府以来まともに走っていなかったのをアラカン自転車が中止になったので今日から復活っていう方に気を取られていて、帰宅したのは女子が終わってから・・・直ぐに車に積んであった自転車を元に戻してからシャワーを済ませて男子をテレビ観戦・・・気のなったのは選手の足元、ピンク色の占有率がとんでもない感じ、ネクストは今のところピンクともう一色だけだけれどズームフライはいろんな色があって、気を付けてみているとこちらもすごい数・・・感覚的には58チーム中40チーム以上はNk社の厚底シューズ、大学と比べればメーカーの丸抱えなんてことは無いだろうから選手(親)の負担も大変ですね。

レース中も各中継所でやっぱりスタート時同様にピンク旋風というかNk社の厚底旋風が吹き荒れている感じ、こうなるとかつては圧倒的占有率を誇っていたAs社も黙っていられず厚底で自然に前へ進む感じのシューズの開発を手掛け、すでに2足購入されている方も存じ上げてますけれど、今のところ定価販売のみ・・・福知山で1万円っていうだけでも私にとっては清水の舞台だったのに、さらに高額とあっては高嶺の花・・・スピードを要求されるフルまではNk社、行かないつもりだったのに申し込んでしまったウルトラは従来のAd社って使い分けをして行く感じになりそうですが、高槻ハーフ、北九州&静岡のフルで使うと、昨日写真を載せたNk社は終わりかな?って思っているのでネット価格11700円が早く桁が変わらないか期待してます(*^^)v
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする