老いぼれジョガーの最後っ屁(^-^; Ⅱ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

5ヶ月ぶりのイブネ・クラシ

2020-11-25 19:44:00 | ノンジャンル
Tさんと二人でイブネ・クラシ、せっかくなのでピストンじゃなく周回にしようってことで佐目峠からタイジョウへの分岐へ入ったのですが、分岐の案内板やピンクテープが食わせ物、いずれも真新しくしっかりとしているからそれなりに整備されたルートだろうと安易な判断、1人だったら早い時点で撤退しただろうけれど、何とか力を合わせてルートを発見しながら無事に下山、このルートは絶対に通らないようにアップした方が良いねってことに二人の感想はまとまりました。

今日の詳細はこちら

https://yamap.com/activities/8831876
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裏返せば・・・

2020-11-24 15:15:00 | ノンジャンル
整理が下手ってことなんですが、明日のTさんとのイブネ・クラシ登山に履くつもりの靴下を探していて全く記憶に無いMBの手袋を発見、少し前にもMの手袋を見つけていて山用に買った手袋っていったいいくつ持っているのか?自分でも驚くほど、他にも去年雪山用に買ったのを始めとして記憶の範囲でも3~4個は持っているはず、山だけじゃなくってマラニック等にも使えるように買っているから数が多いことは自分なりに納得できるのですが、1シーズンでそう何度も使うものじゃないから転倒でもしない限りそんなに痛まない、で新しい機能の物が発売されると食指が・・・ってことになるんですが、次第に新製品へのアンテナ感度は落ちるから何シーズンも前の古臭いものを平気で着用するってことで外観的にもどんどん老化が進む、悲しいけれど避けられない現実ですね(^-^;

今日はいつも通りに河川敷を走ったのですが、数日前から満殿の湯真向かいになる堤防の改修工事が行われていて何台もの重機が入っており、影響のないはずの一番川寄りを通ったのですが、1周目の9キロを終えて戻ってくるとコーンで進入禁止状態、特に看板などが有るわけでもないけれど、普通の神経をしていれば入らないでくれって意思表示ってことは理解できる。地元住民としては散歩コースにしている人も多い場所なのでなるべく短期間で工事を終えてほしいものです。先日来、倒れてきた重機に巻き込まれて死亡ってニュースも流れていたから現場の方々が神経質になるのは痛いほど分かるからやむを得ないのだけれど、何でも規制してしまえばって日本流、コロナでハンコ文化がほぼ壊滅状態に追い込まれたように何かのきっかけが無いと新しい方法が生み出されない現実は悲しいですね。

そういえば似たようなというか、先日鈴鹿の山で遭難して救助隊と一緒に下山していた遭難者が滑落死なんて痛ましい事故があった影響でしょうか?昨日御在所六合目付近で鈴鹿の看護師二人(24歳女性)が道に迷って救助要請、明るくなるまでその場で過ごすようにって指示をして今朝救助されたってニュース、明らかな問題点として1.登山開始が午後1時、2.ヘッデン等の灯りを持たずが流れたニュース、推測ですがおそらくその他の装備・食料なども・・・と思うのは遭難者お二人を疑い過ぎ?

救助要請は5時過ぎって書いてありましたがこの時期の日没時間、多少なりとも山をかじっていれば東斜面が暗くなるのは想定以上に早いことも知っているはず、山へ登る人の常識を逸脱しての遭難、看護師さんって職業を思えばコロナで心身ともに限界まで追い込まれているような現場で頑張っていただいていて、やっと取れた休息の時間を紅葉見物で過ごそうとされたんでしょうが、不幸中の幸いで無事に救助されたことを肝に銘じてこれからのコロナとの戦いに復帰していただき、山の怖さも学んでいただけるといいですね。

六合目の東斜面ってことで風の影響もあまり無いって判断と比較的暖かいってことから、先日の救助中の滑落死が今回のように一晩山中で過ごすようにって指示になったんでしょうが、これが真冬だったら恐らく救助隊も違った対応を行ったと思いますけれど、「羹に懲りてあえ物を吹く」なんてことにならないことを願うばかりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満足できるレベル(*^^)v

2020-11-23 14:44:00 | ノンジャンル
スマホを買い替えて3週間以上が経過、昨日はほぼ8時間GPSを作動させっぱなし、しかも山の中って過酷な使用条件だったにも拘わらずバッテリー残量は28%、その後もいろいろやっていて最終的に23%まで減ってから車で充電、それまでのように常に大容量のモバイルバッテリーを持ち歩かねば3時間足らずで残量「0」何て悲惨な目に遭わなくって済むようになっただけでも買い替えは正解(*^^)v、今日も5時に充電状態から切り離して先ほど1時間少々のランを終えて帰宅して79%というように、使う環境さえ問題なければ何ら不自由を感じなくって良いっていうのは精神衛生上も💮ですね(*^^)v

これで何とか今月400キロ突破、残り日数を考えると500も見えてますが、けがや故障をしないように乗り切りたいものです(*^^)v・・・直接ここを見ていただいている方には何ら関係ないのですが、今日から他のSNSとの連携はYAMAPだけにしておこうと思ってさっそく実行です(*^^)v

昨日の詳細はこちら


https://yamap.com/activities/8781126

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊野古道デトレイル

2020-11-22 16:26:00 | ノンジャンル
今日はまささん企画で熊野古道トレイルほぼ20キロ、アップダウンの方が繰り返し、疲れたけれど楽しかったです。詳細は明日以降です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

このままで良いのかな?

2020-11-21 16:27:00 | ノンジャンル
今日も東京では過去最多ってニュース、最終的に全国ではどんな数字になるのか分からないけれどドンドンひどくなっている状態に今年の春のような状況が不可避なのかって不安?当時からずっと言われ続けているけれど、医療の最前線で戦って見える方々への処遇がなかなか改善されず先日の中日新聞でも実態が報道されていたし・・・かといって自分にできることって考えてみると、感染リスクの高い場所へは極力出かけない、日頃の手洗い&マスクぐらいしか思いつかず(^-^;

今はまだほぼ同じメンバーでの遊びを行っているけれど、これもそのうち以前のように控えざるを得なくなるような気がするし・・・その対策ってわけでもないけれど、河川敷にしても霞にしても密を避ける点に関してはほぼ問題ないけれど、同じ場所ばかりでは使う部位がほぼ同じで故障リスクが高くなるので、久しぶりに相方さんの車に同乗、相方さんの勤務先近くで降ろしてもらって気が向くまま、明日予定の強力メンバーの足を引っ張ることが無いようにほどほどで止めて帰宅しました(*^^)v

近鉄の初詣割引切符が今日現在で確認できる範囲では例年と違って、発売時期が長くなるのはメリットとしても、今月いっぱい販売中の乗り放題切符同様に購入時に利用日指定という使い勝手の悪さ、3日間有効になって料金が高いという有り難くない状態、従来通りの発売は年内限定、利用日は来年1月中であれば自由という使い勝手の良い切符は販売されないんでしょうか?・・・リンクさせたHPを見る限りでは従来の特典部分はすでに織り込まれているので、別途従来通りの切符は望み薄の感じですね(T_T)

ちなみに記憶に間違いなければ四日市からは1600円だったのが今回は2710円、伊勢志摩方面で宿泊をしてバスを使う人には良くても、日帰りで電車のメリットだけを享受、バスなんかどうでもいいって私たちのような近鉄にとってはありがたくない使い方を排除するための切符のような気がするのは気のせい?

今日の詳細はこちら

https://yamap.com/activities/8733175










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする