ヒトリシズカのつぶやき特論

起業家などの変革を目指す方々がどう汗をかいているかを時々リポートし、季節の移ろいも時々リポートします

東京都新宿区にある新宿御苑では、中の池の畔でもソメイヨシノなどの花が咲いています

2019年04月04日 | 季節の移ろい
 東京都新宿区内藤町から渋谷区にまたがっている新宿御苑では、4月初めになり、ソメイヨシノなどのサクラの木が花をよく咲かせています。

 さまざまなサクラの品種の木がある新宿御苑では、ソメイヨシノの木々の花がほぼ満開です。

 新宿御苑の北側にある新宿門から入って南西方向に進むと、ソメイヨシノなどのサクラの木々がある広場では、花見客が花見を楽しんでいます。



 新宿御苑の西端にある上の池から東に向かうと、中の池に出ます。

 東西方向に細長い中の池の畔では、ソメイヨシノなどのサクラの木がほぼ満開です。







 その中の池の水面に、サクラの花が映り込み、風情があります。

 中の池の南側には、大きな広場があり、ここもサクラの花見の隠れた名所になってます。

 オオシマザクラではないかと推定される枝垂れザクラ系の大木が花をたくさん咲かせています。



 中の池から南方向にある千駄木門近くに咲くハナモモの大木です。

 同じ木に赤い花と白い花を同時に咲かせる「源平」と呼ばれる品種のハナモモの木です。





 明るい桃色のミツバツツジも花を咲かせています。



 森陰にあるモミジの木も花を咲かせています。



 中の池から西にある下の池の畔でも、大きなサクラの木が花を咲かせています。



 広大な新宿御苑のあちこちで、ソメイヨシノなどのサクラの木が花を咲かせています。

 新宿御苑の園内は、日本の春の風景を感じさせる風景でした。

東京都新宿区内藤町にある新宿御苑では、ソメイヨシノの花がたくさん咲いています

2019年04月04日 | 季節の移ろい
 東京都新宿区内藤町から渋谷区にまたがっている新宿御苑では、4月初めになり、ソメイヨシノの並木が花をたくさん咲かせています。

 さまざまなサクラの品種の木がある新宿御苑では、ソメイヨシノの木々の花がほぼ満開です。

 新宿御苑の北側にある新宿門から入って南西方向にいくらか進むと、ソメイヨシノなどのサクラの木々がある広場は、花見客でいっぱいです。





 花見客は、ふだんの入園者の10倍以上の方が来ています。この花見客の半分は外国人の方々です。

 新宿門から南に向かうと、新宿御苑の西側にある上の池に出ます。





 上の池のほとりでは、桃色の美しいハナカイドウの低木が満開です。





 上の池の南側にある日本庭園では、ソメイヨシノの木々に加えて、植栽のボケの木が満開です。



 南側にある日本庭園の中には、「白妙」(シロタエ)という有名なヤエザクラの木がほぼ満開です。





 上の池にある日本庭園の端(中の池への途中)では、ソメイヨシノの木々がほぼ満開です。



 3月初めには満開だった、3本のカンザクラ(寒桜)の大木は、既に葉桜になっています。

 この葉桜の姿は、春の進みそのものを示していました。日本の春の進みは予想以上に早いものです。

 訪問した日は、新宿御苑への入場者希望者が多過ぎて、昼過ぎには入場制限が少し行われました(新宿御苑へはアルコール類の持ち込みが禁止されており、そのための手荷物検査によって、列がかなり伸びて事実上の入場制限になりました)。

 この新宿御苑では、3月上旬には早咲きのカンザクラの木が満開でした。この満開のカンザクラの話は、弊ブログの2019年3月9日編をご参照なさってください。