さいたま市桜区南端の荒川河川敷にある桜草公園では、ニホンサクラソウの花がたくさん咲いています。そして、その周囲にあるソメイヨシノなどのサクラの並木もまだいくらか花を咲かせています。
桜草公園(正式には、さくら草公園)の奧には、荒川の水門のさくらそう水門がそびえています。

この荒川の水門のさくらそう水門は、荒川支流の鴨川が荒川に合流する個所に立っています。
そのさくらそう水門に近い桜草公園の奧では、ソメイヨシノなどのサクラ並木が半分ぐらいはまだ花を咲かせています。

ソメイヨシノなどのサクラの木はそれぞれがいくらか個性を持ち、花の開花時期がいくらかずれています。


ソメイヨシノ以外の花が白いサクラの木もまだ花を咲かせています。


このサクラの木はオオシマザクラではないかと推定しています。
いくらか育っている八重桜の木も花を咲かせ始めそうです。
桜草公園の天然記念物ゾーンの中では、シロバナタンポポがいくらか咲いています。

黄色い、小さなヒキノカサの花も点々と咲いています。


白いツボスミレの花も少しだけ咲いています。

黄色いヒキノカサの花も白いツボスミレの花も、ニホンサクラソウとノウルシの勢力争いの狭間で、何とか咲いています。
桜草公園の脇では、オオアラセイトウ(ムラサキハナナ)やカラシナなどの花も咲いています。

この桜草公園の辺りにいる野鳥は、ツグミとムクドリが多いです。
今回は、モズには出会うことができませんでした。
ソメイヨシノの花吹雪が舞い始めるとともに、桜草公園で咲く山野草の勢力図も大きく姿を変え始めます。
桜草公園(正式には、さくら草公園)の奧には、荒川の水門のさくらそう水門がそびえています。

この荒川の水門のさくらそう水門は、荒川支流の鴨川が荒川に合流する個所に立っています。
そのさくらそう水門に近い桜草公園の奧では、ソメイヨシノなどのサクラ並木が半分ぐらいはまだ花を咲かせています。

ソメイヨシノなどのサクラの木はそれぞれがいくらか個性を持ち、花の開花時期がいくらかずれています。


ソメイヨシノ以外の花が白いサクラの木もまだ花を咲かせています。


このサクラの木はオオシマザクラではないかと推定しています。
いくらか育っている八重桜の木も花を咲かせ始めそうです。
桜草公園の天然記念物ゾーンの中では、シロバナタンポポがいくらか咲いています。

黄色い、小さなヒキノカサの花も点々と咲いています。


白いツボスミレの花も少しだけ咲いています。

黄色いヒキノカサの花も白いツボスミレの花も、ニホンサクラソウとノウルシの勢力争いの狭間で、何とか咲いています。
桜草公園の脇では、オオアラセイトウ(ムラサキハナナ)やカラシナなどの花も咲いています。

この桜草公園の辺りにいる野鳥は、ツグミとムクドリが多いです。
今回は、モズには出会うことができませんでした。
ソメイヨシノの花吹雪が舞い始めるとともに、桜草公園で咲く山野草の勢力図も大きく姿を変え始めます。