埼玉県北本市荒井にある北本自然観察公園の雑木林では、4月初めになり冬鳥が去り、野鳥が入れ替わり始めています。
北本自然観察公園の東側にある高尾の池から、南西方向には野鳥が滞在する雑木林が広がっています。
高尾の池のすぐ西側には、雑木林に囲まれたヨシ原や湿地などがあります。ここには、アオジやカワラヒワ、ウグイスなどが来ています。ウグイスが時々、鳴きます。
ヨシ原を刈り取った跡地には、カワラヒワが来て、エサを探しています。


このカワラヒワはすぐに隠れてしまうので、あまり近づけませんでした。
アオジもあまり、見える場所にはでてきません。
高尾の池から、南西方向に続く雑木林内の小道を南西方向に進むと、低木の枝先に、冬鳥のシメが出てきました。


別のシメも、木の枝先に留まっていました。このシメは木の枝から、下に広がる湿地に降りて、草の中をエサを探し続けています。


シメは北に帰るための体力をつけるために、熱心にエサを探し回っています。
この湿地のどこかでは、クイナが時々、鳴きましたが、姿は見せてくれませんでした。
雑木林内では、スミレの花が咲いています。ノジスミレの花かもしれません。

黄色いヤマブキの花も咲いています。
。
雑木林の中では、ヤマザクラ(たぶん)の木も花を咲かせています。

コブシの大きな木も花をよく咲かせています。

所々で、ソメイヨシノらしいサクラの木も見かけました。

北本自然観察公園の広大な雑木林は、暖かい春を迎えています。
北本自然観察公園の東側にある高尾の池から、南西方向には野鳥が滞在する雑木林が広がっています。
高尾の池のすぐ西側には、雑木林に囲まれたヨシ原や湿地などがあります。ここには、アオジやカワラヒワ、ウグイスなどが来ています。ウグイスが時々、鳴きます。
ヨシ原を刈り取った跡地には、カワラヒワが来て、エサを探しています。


このカワラヒワはすぐに隠れてしまうので、あまり近づけませんでした。
アオジもあまり、見える場所にはでてきません。
高尾の池から、南西方向に続く雑木林内の小道を南西方向に進むと、低木の枝先に、冬鳥のシメが出てきました。


別のシメも、木の枝先に留まっていました。このシメは木の枝から、下に広がる湿地に降りて、草の中をエサを探し続けています。


シメは北に帰るための体力をつけるために、熱心にエサを探し回っています。
この湿地のどこかでは、クイナが時々、鳴きましたが、姿は見せてくれませんでした。
雑木林内では、スミレの花が咲いています。ノジスミレの花かもしれません。

黄色いヤマブキの花も咲いています。

雑木林の中では、ヤマザクラ(たぶん)の木も花を咲かせています。

コブシの大きな木も花をよく咲かせています。

所々で、ソメイヨシノらしいサクラの木も見かけました。

北本自然観察公園の広大な雑木林は、暖かい春を迎えています。