ヒトリシズカのつぶやき特論

起業家などの変革を目指す方々がどう汗をかいているかを時々リポートし、季節の移ろいも時々リポートします

長野県諏訪市霧ケ峰にある踊場湿原に、アサギマダラが飛来しています

2017年08月07日 | 旅行
 長野県諏訪市霧ケ峰にある踊場湿原に、再び立ち寄りました。今回は、旅をするチョウとして有名なアサギマダラに出会うことができました。

 この踊場湿原(標高 は約1530メートル)は、“池のくるみ”とも呼ばれていて、湿原の中心部に池と湿地があります。このために、“池のくるみ踊場湿原”という呼び名もあります。ここは国の天然記念物に指定されています。

 踊場湿原の一番下側部分から北東方向を見上げると、奧には車山(標高1925メートル)の山麓が見えるはずです。





 今回も見上げた先の車山高原・霧ヶ峰高原には、霧・雲がいくらかかかっていて、車山は見えませんでした。

 踊場湿原では、ノアザミが花をたくさん、咲かせています。



 カワラナデシコも草原の中で咲いています。



 踊場湿原の中腹辺りから見た草原部分です。



 中腹辺りの草原では、シシウドが花を咲かせています。



 中腹辺りの草原には、アサギマダラがいくらか来ています。



 アサギマダラは、ヨシ原の中で咲く花に来ています。この花はヒヨドリソウのようです。





 今回、踊場湿原を訪問した時間帯は、夕方だったので、上側にある霧ヶ峰高原にも、観光客はあまり、残っていませんでした。

最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
アサギマダラ (鉄子)
2017-08-07 06:30:14
霧ヶ峰高原の踊場湿原では、ヒヨドリソウが花を咲かせ、アサギマダラを呼び寄せる時期になったことが分かります。
これからはたくさんのアサギマダラが蜜を吸いに集まることでしょう。
晩夏に向けて、毎年、繰り広げられる行動ですね。
返信する
アサギマダラ (イケリン)
2017-08-07 07:19:05
踊場湿原では、一面の緑の中にノアザミやカワラナデシコの赤みがかった色が冴えています。
すでにヒヨドリソウが咲き出し、それをお目当てにアサギマダラも姿を見せて
高原らしい風景になっています。花が咲くとすかさずやってくる蝶の行動も驚きですね。
返信する
鉄子さま (ヒトリシズカ)
2017-08-07 07:34:58
鉄子さま

コメントをお寄せいただき、ありがとうございます。

長野県では、高原でヒヨドリバナやヨツバヒヨドリの花が咲き始め、アサギマダラなどのチョウが高原に上ってきます。

晩夏に観察できるチョウの行動です。
返信する
イケリン様 (ヒトリシズカ)
2017-08-07 07:40:07
イケリン様

コメントをいつもお寄せいただき、ありがとうございます。

「暑い暑い」といいながら、いつもまにか8月半ばが近づき、晩夏・初秋に向かいます。

すると、高原ではヒヨドリバナやヨツバヒヨドリの花が咲き始めます。ゼンテイカ(ニッコウキスゲ)は種を付け始めました。

ヒマワリ畑がよく目立つ時期になりましたね。

返信する
アサキマダラ (fukurou0731)
2017-08-07 09:37:48
ヒトリシズカ様
おはようございます。
旅をする蝶、アサキマダラですね。
昔、アサキマダラのマーキングに参加したことがあります。ヒヨドリバナやヨツバヒヨドリで吸蜜しているアサキマダラは雄が多いです。雄はフェロモンを作るのに必要な化学物質をヒヨドリバナ等から採る必要があるからです。面白い蝶ですね。
返信する
fukurou0731さま (ヒトリシズカ)
2017-08-07 14:58:34
fukurou0731さま

コメントをいつもお寄せいただき、ありがとうございます。

アサギマダラのマーキング作業にご参加なさったことがあるのですね・・

関東地方では、群馬県の赤城山では、アサギマダラのマーキング作業をそろそろ始めるころです。

もう台風は過ぎたでしょうか・・お気をつけてください。
返信する
アサギマダラ (怪盗ハルク)
2017-08-07 17:01:18
霧ヶ峰高原にアサギマダラがやって来たのですね。
晩夏の高原の風物詩です。
このところ、霧ヶ峰高原は天気が不安定なようですね。
返信する
怪盗ハルク様 (ヒトリシズカ)
2017-08-07 17:20:32
怪盗ハルク様

コメントをお寄せいただき、ありがとうございます。

これからは、アサギマダラは高原で蜜をたくさん吸って、海を越えて行く体力を養うようです。



返信する
アサギマダラ (グラスホッパー)
2017-08-09 11:20:12
台風一過の晴れ間に、高原ではアサギマダラが飛んでいます。
ヒヨドリソウなどの花に蜜を吸いに来ています。
最近の天候不順によって高原などには、ハイキングの方が減りましたが、お盆休みでまた増えるかも・・
返信する

コメントを投稿