四季の風景

横浜近郊の風景や鎌倉~江の島へ時には神奈川県内のあちらこちらへ写真を撮り歩いている「たろう」のフォト日記です。

・ 第24回 海老名「かかしまつり」を見てきました 2016

2016年09月07日 | イベント

2016年9月5日 新聞の写真入りの記事で、海老名のかかしまつりを知り面白そうだなぁ~

窓越しに朝から青空になって、白い雲も浮かんでいる 秋の空に案山子~こりゃ~面白そうだ

そう~だ 行って見ようと飛び出した 過去にも何度か知ったが、出掛けるのは今回が始めてだ 

小田急線の厚木駅で下車し、海老名駅の方(東方向)へ歩く事7~8分程で着いた

 

厚木駅近くの住宅地を過ぎると一面の田んぼが広がった

まつりの場所は海老名市中新田2丁目で田んぼの中だ

目を凝らすと左手のビル街の方向の田んぼに人らしきが見える

 

強い日差しを我慢しつつ広い通りを行くと左手に「かかしまつり会場」の案内板があった

向こうに見えるのは小田急の高架線だ

お昼過ぎだったがまだまだ秋の青空で、撮影意欲も湧いてきた

 

たんぼのあぜ道を行くとかかしが並んでいた

新聞記事には47体のそろい踏みと書いてあった

昔ながらの「へのへのもへの」を書いているかかし、良い雰囲気を出している

 

ラグビーで一躍有名になった「五郎丸」選手を模した人形だ

これだけに仕上げるには相当苦戦したであろう~ 良く出来ているなぁ~

 

おっと これは金メダルの内村航平選手か~

得意の鉄棒「王者の着地 体操日本」と書いている

 

祝 イチロー3000本安打達成!  良く出来ているように思えたが努力賞だった

ちょうど背景の小田急線がやって来たが、 な~んだ上半分しか写らない

 

クロスになっている畦道を今度は東西方向に見て歩く

日差しは強いがこんな田んぼの風景の真ん中を歩く機会も少ない

轍のあるやわらかい草の感触を味わいながら畦道を歩く

 

こちらもイチローか? コメローと書かれた小学5年生の作品だ

「優秀賞」を貰っている 先程のイチローの方が良い出来栄えと思ったが

そう~か そ~か 分かったよ これは小学5年生だからなんだ

 

すぐ隣に、金髪の女の子を模して作っている

良く出来ているが「努力賞」だった

 

青空にきれいな雲が流れ、心地よい秋風も吹いてきた

 

がんばれ~熊本~ クマモンだ 風で揺れていた

 

クマモンの足元の稲もたわわに実って垂れていた

 

足元に何か動いたと思ったら青ガエルの子供だった

草むらに居たのだろうか次々と飛び出して用水路に呼び込んだ

カエルの写真の撮影にはこの辺りが絶好の場所と分かった

 

蓑笠をかぶったお人形さんたちが並べられていた

午後の早い時間だったが見物の人は少なかった

カメラを抱えたおじさんは「午前中は多くの人が見に来ていましたよ」って言っていた

先生に引率された幼稚園児も来ていて、かかしと一緒に撮れたそうだ

 

終わりにしようと海老名駅に向かう途中で振り返ると、青い空に

「中新田かかしまつり」ののぼり旗がなびいていた

 

帰りながら考えた

どのかかしも良く出来ているのに受賞に差がある

審査員の目には、どこかに面白さがあるとか見る人に楽しさを

与えるような新鮮さを表現したかかしの方がレベルが高いようだ

かかしも創作表現なので作品の新鮮さ・楽しさ・面白さが作品の

優劣を決めるんだろうと思いついた

カメラで撮る写真も創作表現と言われ目新しさや着眼点が要求され

作品表現と言う意味では共通なんだ~との思いに至った

 

因みに昨年度のかかしまつりの最優秀賞は

 (クリックで大きく表示)

「おにぎりざんまい」だったそうだ

確かに米どころでの「かかし」としては平凡な中にも

的を得た微笑ましく親近感の湧く作品と感じた

 

かかしまつりは9月19日まで続くそうだ

稲穂が垂れる秋の田園風景も良いもんだ~

 

2016、9、5 撮影  海老名中新田にて