四季の風景

横浜近郊の風景や鎌倉~江の島へ時には神奈川県内のあちらこちらへ写真を撮り歩いている「たろう」のフォト日記です。

・ 宮沢遊水地 さるすべり~2016

2016年09月09日 | 花 1

2016年9月6日 このところ朝夕は幾分涼しくなってきましたが、日中は相変わらず暑いですね

瀬谷区を南北に流れる和泉川の氾濫防止の為に出来た宮沢遊水地~

この和泉川の土手を朝夕に散歩やウォーキングされる人も多い

 

散歩しながら遊水地にあるさるすべりを見にやってきた

見頃を少し過ぎていたようだが、まだまだ立派に咲いていた

 

遊水地では今朝も早くから釣専門が何人か来ている

 

ひねもす釣り糸を垂れて自由な時間を過ごす、まさしく太公望で、贅沢三昧だ

池の傍に一際目立つ赤い花が咲いていた

 

近づいてみると小さい花がきれいに咲いている

何と言う名前なのだろうか

 

遊水地の川下の北の境橋の袂にも百日紅が咲いていた

大きな立派な木で通り掛かる人を楽しませてくれる

 

めがね橋の近くにススキが風に揺れていた

あ~もうそんな季節なんだ~道理で朝夕が幾分涼しくなって来たと思った

 

萩を見つけた 咲き終わっているのも多くあり、もう終わりなんだろうか

 

純白のコスモスも風に身を任せていた

 

通りから眺めると、いつの間にか太公望が増えていて、釣を楽しんでいた

もうすぐお彼岸だ~ 彼岸花も咲き始めているだろうか

 

テレビでは、25年振りの優勝を目前にして

広島カープが熱くなっていると報じていた

 

2016、9、6 撮影 宮沢遊水地にて

 

 

 

 

 

 


・ 第24回 海老名「かかしまつり」を見てきました 2016

2016年09月07日 | イベント

2016年9月5日 新聞の写真入りの記事で、海老名のかかしまつりを知り面白そうだなぁ~

窓越しに朝から青空になって、白い雲も浮かんでいる 秋の空に案山子~こりゃ~面白そうだ

そう~だ 行って見ようと飛び出した 過去にも何度か知ったが、出掛けるのは今回が始めてだ 

小田急線の厚木駅で下車し、海老名駅の方(東方向)へ歩く事7~8分程で着いた

 

厚木駅近くの住宅地を過ぎると一面の田んぼが広がった

まつりの場所は海老名市中新田2丁目で田んぼの中だ

目を凝らすと左手のビル街の方向の田んぼに人らしきが見える

 

強い日差しを我慢しつつ広い通りを行くと左手に「かかしまつり会場」の案内板があった

向こうに見えるのは小田急の高架線だ

お昼過ぎだったがまだまだ秋の青空で、撮影意欲も湧いてきた

 

たんぼのあぜ道を行くとかかしが並んでいた

新聞記事には47体のそろい踏みと書いてあった

昔ながらの「へのへのもへの」を書いているかかし、良い雰囲気を出している

 

ラグビーで一躍有名になった「五郎丸」選手を模した人形だ

これだけに仕上げるには相当苦戦したであろう~ 良く出来ているなぁ~

 

おっと これは金メダルの内村航平選手か~

得意の鉄棒「王者の着地 体操日本」と書いている

 

祝 イチロー3000本安打達成!  良く出来ているように思えたが努力賞だった

ちょうど背景の小田急線がやって来たが、 な~んだ上半分しか写らない

 

クロスになっている畦道を今度は東西方向に見て歩く

日差しは強いがこんな田んぼの風景の真ん中を歩く機会も少ない

轍のあるやわらかい草の感触を味わいながら畦道を歩く

 

こちらもイチローか? コメローと書かれた小学5年生の作品だ

「優秀賞」を貰っている 先程のイチローの方が良い出来栄えと思ったが

そう~か そ~か 分かったよ これは小学5年生だからなんだ

 

すぐ隣に、金髪の女の子を模して作っている

良く出来ているが「努力賞」だった

 

青空にきれいな雲が流れ、心地よい秋風も吹いてきた

 

がんばれ~熊本~ クマモンだ 風で揺れていた

 

クマモンの足元の稲もたわわに実って垂れていた

 

足元に何か動いたと思ったら青ガエルの子供だった

草むらに居たのだろうか次々と飛び出して用水路に呼び込んだ

カエルの写真の撮影にはこの辺りが絶好の場所と分かった

 

蓑笠をかぶったお人形さんたちが並べられていた

午後の早い時間だったが見物の人は少なかった

カメラを抱えたおじさんは「午前中は多くの人が見に来ていましたよ」って言っていた

先生に引率された幼稚園児も来ていて、かかしと一緒に撮れたそうだ

 

終わりにしようと海老名駅に向かう途中で振り返ると、青い空に

「中新田かかしまつり」ののぼり旗がなびいていた

 

帰りながら考えた

どのかかしも良く出来ているのに受賞に差がある

審査員の目には、どこかに面白さがあるとか見る人に楽しさを

与えるような新鮮さを表現したかかしの方がレベルが高いようだ

かかしも創作表現なので作品の新鮮さ・楽しさ・面白さが作品の

優劣を決めるんだろうと思いついた

カメラで撮る写真も創作表現と言われ目新しさや着眼点が要求され

作品表現と言う意味では共通なんだ~との思いに至った

 

因みに昨年度のかかしまつりの最優秀賞は

 (クリックで大きく表示)

「おにぎりざんまい」だったそうだ

確かに米どころでの「かかし」としては平凡な中にも

的を得た微笑ましく親近感の湧く作品と感じた

 

かかしまつりは9月19日まで続くそうだ

稲穂が垂れる秋の田園風景も良いもんだ~

 

2016、9、5 撮影  海老名中新田にて

 

 

 

 

 

 

 


・ 江の島夕やけ~富士山が見れました 2016

2016年09月04日 | 夕日 夕やけ~夕景 夜景

2016年8月31日(水) 快晴の今日、久し振りに江の島へ夕日を見に出掛けた

西浜では、まだ海の家が盛況で若い人達が集まって歌に興じている

また、台風の余波の荒波に果敢にサーフィンを楽しんでいる人達もいた

 

今日は空気が澄んでいるので富士山が見れるのではと夕日を待った

 

富士山の遥か右手に太陽が沈み、富士山がうっすらと顔を出した

わぁ~良かった~ 良かった~ 待ってて良かった

この頃になると西浜にはカメラマン達も多くなった

 

日没後もサーフィンを楽しむ人も、浜辺で波と戯れる人も・・・

波に靴がさらわれたと若い子たちが騒いでいた

 

夕やけで富士山の周りは幾分赤味を帯びたが、更に赤く変化する様子も

無く帰ろうと、振り返ると赤味が強くなって来た

 

トワイライトタイムになって更に富士山がクッキリと浮かび上がった

こんな風景は冬場では何度も見掛けているが・・・今日は珍しい

 

西浜に戻るときれいな富士山のシルエットに

トワイライトの澄んだブルーが印象的だった

 

きれいな夕やけに惹かれている人たちもまだ多く・・・

 

夏の夜を楽しむロマンチックな会話が聞こえてきそうなお二人さん

しかしこれ以上赤味を帯びる事は無かった

 

片瀬漁港の漁船越しに富士山を眺める

この時期に富士山が顔を出してくれたので今日やって来た甲斐があった

江の島の展望台の灯りが更に明るく見える頃帰ることにした

 

今日は珍しく11月頃の様な澄んだ空で、富士山もクッキリと顔を出し

ブルーのトワイライトを楽しむ事が出来た

 

2013、8、31 撮影 江の島西浜にて

 

 

 

 

 

 

 

 


・ 横浜港大桟橋 豪華客船ダイヤモンドプリンセス着岸 2016

2016年09月02日 | 横浜

2016年8月31日 台風10号が関東地方をかすめて通り抜けた翌日は快晴の青空となった

そう~だ大桟橋へ行って見よう 問い合わせるとダイヤモンドプリンセスが今朝着岸しているという

 象の鼻パークに着くと、青空に白い雲~ すばらしい絵になる風景だ

大桟橋の赤レンガ側に接岸されているが船の後ろがこちら向いている

以前見た折は、前方がこちら向いていたのだが・・・残念だね

 

前方も映し込もうと赤レンガ倉庫にやって来た

 

来る途中に見たみなとみらい方面の秋晴れの風景

白い雲が流れてステキな風景だった

 

日差しが強かったが、この木陰で一休みした

 

ダイヤモンドプリンセスは英国船籍だが、三菱長崎造船所で建造された

世界第10位の豪華客船で、クイーンエリザベスにも匹敵する 

全長 290m

前幅 37.5m

総トン数 115,875 トン

乗客定員 2,706名

 

因みに日本最大の豪華客船と言われる「飛鳥Ⅱ」は

全長 241m

総トン数 50,142トン

と比較してもその大きさが推し量られる

 

ベイブリッジが少し見える所までやって来た

ちょうどその時、横浜港内を巡るシーバスがやって来たがとても小さく見える

 

山下臨港線プロムナード上より大桟橋を望む

 

山下臨港線プロムナード上より赤レンガ方面を眺めると

気持ちの良い青空に白い雲が流れて、近づく秋を思わせる

 

それでは近くで見るため大桟橋へ行って見よう

どかーんと大きなお尻が目前に迫ってきた

画面いっぱいに収まったが、後方から見るとやはり大きい~大きい~

DIAMOND PRINCESS  LONDON と書かれている

 

ず~と先方の上の高い所に突き出たものがある

 

人の気配を感じたが、この突き出た所から監視しているようだ

 

近づくとあそこは高いね~ さぞかし眺望も良いだろうなぁ~

 

船の舳先を入れて撮ろうと大桟橋の端まで来て、のけぞって撮ると

やっとランドマークタワーを写し込めた

大きな鯨が口を広げてやって来そうだ

 

各階層の仕切りが個室になっているのだろうか

まるで大きなマンションのようだ

 

ベランダに出ていたお二人に手を上げたら振ってくれた

これから長い船旅を楽しむのだろう

これはネットから借りたダイヤモンドプリンセスの外観だ

大桟橋の下では5時出港に向けて

乗船案内が放送されていた

 

記憶を辿りながら遡ってみると一昨年の10月18日に

「ダイヤモンドプリンセス出港 歓送演奏」が出ていた

http://blog.goo.ne.jp/masa1128tarou/d/20141018

 

つい最近見たように思ったが、もう2年も前に見ていたのだ

懐かしいと同時に早いもんだとつくづく感心した

 

2016、8、31 横浜大桟橋にて