本の読み方の設計図。

本の構造を明らかにしていく。
論拠・主張

論証=事例、引用。

哲学研究家の語る今のアニメと時代背景の解説。

2018-08-18 21:36:50 | 2018本質的進化。
(147)教養としての10年代アニメ 反逆編 (ポプラ新書)
クリエーター情報なし
ポプラ社

アニメ:情報と娯楽の2側面から分析するもの。7

教養:教養の内容はその時代や民族の文化理念の変遷によって応じて異なる。5
⇒アカデミックな制度としての学問だけが教養ではなく、文化研究が射程に入れるような、文学、音楽、映画、テレビ、加えて、マンガやアニメなどの文化一般に通じる、これも今日の教養として考えることが出来る。6
(9)


★ 社会学における時代認識論/10年代「何者にもなれないお前たち」(80)
:社会学などでは出生時期が同じなら、歴史体験は共有しているのだから、同じような精神構造を持ち、同じような行動様式を示す。

アニメ⇄ライトノベル 109
ゼロ年代、10年代アニメは多くがライトノベルに端を発している。
ライトノベルの特徴:
1大人でも子供でもない、若者を読者として想定していること
2口語的表現を多用していること
3視覚に訴えるイラストを多用していること
4マンガ、アニメやゲームなど他のポップカルチャーと深い関係があること
5文庫が大半であること


アニメ論:21
アニメ論を執筆するということは、その作品に内在する可能性に注目し、そのアニメの世界を生き直すこと。

インフォテインメントとしてのアニメ

□ 95年 エヴァンゲリオン
アニメに興味を持たなかった人が興味をもつように。(31)

□ゼロ年代のアニメ
「セカイ系」 11
エヴァっぽい作品
「たかだか語り手自身の了見を『世界』という誇大な言葉で表したがる傾向」11
「きみとぼくという小さな関係性が、世界の危機やこの世界の終わりと言った抽象的大問題に直結する作品群」11
◎まどか★マギカ
⇒ここに意識高い系とか、自慰意識過剰系が絡んでくると思う。
⇒絶望少女ものという新しいジャンル展開を促した。(117)

【アニメとアイドル】
セカイ系のアイドル:AKB48
サヴァイブ系のアイドル:ももクロ、ベビーメタル

『ラブライブ』
(125)


サヴァイブ系:
登場人物が殺し合いを強いられ、その極限状況の中でいかにサヴァイブするかをテーマにした作品群 33

『涼宮ハルヒの憂鬱』:セカイ系の代表作
⇒家族や社会の欠如

全ロ年代の他のアニメ:
サヴァイヴ系=デスノート
背景: 35
サヴァイヴ系の背景には911テロや小泉構造改革以降のサヴァイヴ感(引きこもりでは生き残れないという決断主義)に反応した創造力が背景にある。

01年9月11日:
世界内線状況を移した『機動戦士ガンダム00』『コードギアス反逆のルルーシュ』(32)


時代背景とに人間心理意図の一致:
人間には決して癒されない絶望があるということ 63

□ 10年代アニメ
絶望がたゆたうアニメ

『結城友奈は勇者である』
残念系: 
美男美女、つまり容姿端麗で誰からも愛されるのに、性格、言動、趣味がどこか抜けて残念な人。92

進撃の巨人:210
圧倒的な力に対する人間の無力感を表彰した作品が増えて来ている。

12年、安倍晋三が政権に帰りさき、保守的な国家感を提示する中、家族や地域社会といった社会的な創造力が存在感を失い、進撃の巨人的な大義や全体性と言った大きなものを志向する作品が人気を博した。

背景:
ぼっち飯 99
学校や職場で一人で食事をとること

ランチメイト症候群:
一緒に食事をとる相手がいないことに恐怖を覚えること


中二病 76
1邪気眼系:自分には何か不思議な力があると考える中二病
2DQN系:ヤンキーや不良に見られるけんか自慢のような中二病
3サブカル系:他人とは違う趣味志向を自慢する中二病

中二病発生要因:86
そうなりたい自分がアイIになり、他者が期待しているミーmeを抑圧することで中二病は発生する。


『スタードライバー』

【ロボットアニメと成長願望】
★ 身体拡張と精神拡張というロボットアニメに見られる特徴(46)
日本のロボットアニメにおけるロボットが、しばしば搭乗者の「身体拡張」と考えられて来た歴史がそれを裏打ちする。そして身体が拡張するということは、搭乗者に潜在する闘争心が掻き立てられるので、「精神拡張」にも繋がり、さらにいえば「未来拡張」にも綱がる。

愛でる対象としての男性キャラクター(51)

『輪るピンクドラム』
<時代背景:消される恐怖/存在の不安定さ>80
こどもブロイラー:
不要とされた子供が廃棄される処分場


『ユリ熊荒!』
百合:女同士の好き

透明の嵐(87):
空気の読めない学生に対して行われる排除の儀
仲間はずれ型のいじめ(109)

本能と制御の壁(103)
熊は壁などものともせず、人を食べることを辞めなかった。それは、人間を憎んでいるからではない。ただ熊がそういう生きものだからだ。103


『デュララ!!』
町おこしと地域密着アニメ

『TIGER&BUNNY』
いぬやしきなどに通じる日本独自のヒーロー観の誕生

ストーリーとしては、特撮ヒーローに憧れる男性が正義の味方として、活動するものの無能力なので巧く行かない中での成長を描いたもの。

★ 時代の空気としては、
「変身願望」というか、自分だって出来ることがあるはずとか、「自分がまだ本気出していない」系の空気があると思う。

■『サイコパス』
監視社会/フーコーのパノプティコン

時代として、2112年の国で、「人間の心理状態や性アック傾向を計測し、数値化するPSYHO-PASSが導入された未来の日本という設定。


□ ゲームの世界 127
日本の場合ゲームの世界とファンタジーの世界は強く関連している。
ノゲノラ:
ノゲノラを読んで感じる高揚感は、「戦略的思考」さえあれば、価値を得ることが可能だという希望に裏打ちされていること。139

精神疾患系のブーム                                 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最速で企業をする方法を獲得する90分をどうぞ!

2018-07-15 23:43:14 | 2018本質的進化。
神速スモール起業
クリエーター情報なし
大和書房

きっかけを掴む。これは、週明けから、独立企業に向けて具体的に動きたくて仕方なくなるためのプロジェクト第4弾。

緩やかな時間。
穏やかな時間。
戦う必然性を作ろう。

【起業の種】
好きなこと/
本を読むこと/モチベーション管理
哲学的思考

やるきのない新人を読書と考える力で、できる新人に変える。
⇒リクルーティング/研修/マーケティング的観点から

新人教育から企業活性化まで/人が企業をつくる。企業をつくる人をつくる。

<新人イキイキcom>

『神速 スモール起業』小山竜央

感想としては、呼んでいるとプレッシャーを感じる本です。
ひとことでいうと、自分の好きの分野で専門特化し、個人の範囲で独立起業をしようという本。好きなことをより専門特化、今のトレンドを感じるためには、カフェ併設の本屋に行って自分の好きな分野に関する雑誌を10冊読むことで、今の時代の流れを掴むということも有用。
専門より先端という考え。
使えるツールもかなり具体的で、実践的。

著者はビジネスの第一歩の踏み出し方を全く新しい起業術としてまとめたといっているが、本当にそんな感じはする。

前提は、
人は誰でも、「他人にとって有益なコンテンツ」を1つ以上持っている。
趣味、好きなこと
特技、能力、資格
知識、情報
経験
人脈 2


本書のコンセプトは、
1 90分で本書を読み終える
2 かける費用は1万円以内
3 24時間以内に自分のビジネスを立ち上げる
4 1ヶ月以内に結果が出る 9

<5つのミッションで起業マインドに変える>
1 趣味や特技こそビジネスの近道だ
身の回りにいる人が何に困っているかを正確に知ることがビジネスを始める上でまず大切。
誰に のフェーズ
2何をやるかではなく、何をやらないかを決める
3結果が出なければ1ヶ月で見直し、3ヶ月ですぱっと辞める!
ビジネスの3原則
 スピード
 ボリューム
 インフラ
4 リカバリーを徹底的に極める。
5 意思の力に頼らず、1日5分を楽に続ける。

<アイデアをつくる7つのステップ>
1 好きなことの中の不を探し出す
困っている人悩んでいる人を見つける
2 少人数にぎゅーっと絞り込む
好きと絞り込みがスモールビジネスには必要
3 与えられるもの、プレゼントを用意する
4 劇的すぎるビフォーアフターでワクワクさせる!
どのようなときお客様はお金を払っていいと思うか?
 1自分が困っていること、悩んでいることを解決してくれる
 2自分の現状よりもより快適になる、よりよくしてくれる
5 あきれるほど初心者向けにする!
6 写真を見せ、場所を知らせ、自分をさらけ出す
7 イメージが湧き出る旅の栞を用意する

<お客様を動かす3ステップ>
1小さなアクションをとらせる
2詳細を伝える
3確定メッセージ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そうか!好きなことで起業すればいいのか!

2018-07-14 22:11:49 | 2018本質的進化。
働きながらリスクゼロで小さく稼ぐ 朝晩30分好きなことで起業する
クリエーター情報なし
大和書房


3連休が終わる頃には独立することに対して、具体的に動ける状態になるためのプロジェクト第2弾。
スタートアップとか大きいことよりは、裕福に暮らせるお金が欲しいというのは、ホンネ。

『好きなことで起業する』新井一

起業は誰にも出来ます。夢がある人なら誰でも可能です。4
⇒自分の好きを分析して、その分野の本を60冊よみ、その分野のスペシャリストになる。
⇒好きなことだからマニアックになれる。マニアックだからスペシャリストになれる。87
⇒狭い領域でのスペシャリストになる。
⇒自分で独自の領域を作ってしまえ!

★ 起業(ビジネス)の基本は
「商品×発信×信用」でなりたっている。149
★ 起業情報発信の3つ
WEBサイト/ブログ/YOUTUBE
⇒ブログは、見てくれる人の立場になって書く。

ブログは、「何かが知りたい」「何かがしたい」「どこかへ行きたい」というニーズから読まれるもの。177

集客の9割はホームページ。

<起業のネタ>
①好きなことを極める
好きなこと強みがビジネスになっていくものなのです。8
⇒好きなことを持っていさえすれば、全ての人に起業のチャンスはあります。9
②苦手なことを克服したこと
出来なかったことが出来るようになったエピソード

一番売るのが早いのがノウハウ
⇒全ての人が売り物になるノウハウを持っている。33

★ どんなことでもビジネスになると120%信じる。41


◎ 会社員気質におさらばするには?
メンターを見つける。
いいなと思う部分を徹底的に真似をする。53


◎起業すれば、365日毎日が営業日になる。29

【自己分析】

好きなこと:
⇒どの分野なら一番になれるか?

◎ 仮説
地方の会社が/地方で/地方から全国/世界一に慣れる企画のお手伝い

ずっと言っている気がするが、
企画マーケティングと人材モチベーション研修等はセットに出来る気がする。
◎ 仮説2
ほうっておいてもしていることでいうと、感情を安定、鼓舞するための音楽療法的なこと

大きな仕事をすること
一流のヒトと触れ合うこと

クリエイティブを考えること
企画を考えること
マーケティング施策を考えること
本を読むこと
服を選ぶこと
人生で悩んでいるヒトにアドバイスをすること
困っているヒトを助けてあげること
詩を書くこと
哲学的な意味を考えること

したいこと:
クルマが欲しいプジョーのDS3か、ルノーのTWINGOが欲しい
歯を入れたい
欲しい服を買いたい

つまりは、お金が欲しい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広告の力を感じさせる本。もっと広告を楽しもう365日!

2018-07-01 22:28:53 | 2018本質的進化。
毎日読みたい365日の広告コピー
クリエーター情報なし
ライツ社

王様のブランチかなにかで取り上げられたらしい本。いい広告のコピーを365日分集めた本。久しぶりに自分の仕事に今つながる本を読む。
演繹的本ではなく、帰納的本。右脳を刺激して、降り掛かって来ている課題に対するヒントを得よう。
超高速でどういうターゲットにどういう行動を期待して作られたコピーかも考えながら読もう。

課題に対して、どういうアプローチをすれば一番お客様の心を動かせるか?それがマーケターの仕事の醍醐味である。

面白いのが、なんと宣伝会議とかそういう広告系の出版社じゃないっぽいところが出版しているということ。

『365日の広告コピー』

ピックアップしていくと、自分にどこか職人気質があり、やはりこの仕事を選んだ本質でもあるが、言葉でヒトを動かすということが大好きみたいな。

面白い本です。

今のご時世に合うので、上に。

•あの日あの炎は、消えたのか。
うまい日本じゃなくていい。強い日本を見せてくれ。クールな日本なんて見たくない。暑苦しいまでに貪欲な日本を出せ。くすぶっている場合じゃない。も耐えたぎ日本を、もう一度。
アディダスジャパン dec16

•経験を積んだ職人ほどまだまだという Jan23

•疲れた時は、この仕事に
就きたくて就きたくて
たまらなかった頃の
初心を思い出してみる。 
心に火を。

•きになる、
はすぐに
すきになる。JR feb2

•結婚しなくても
生きていける。
そんなあなたは
結婚しても
生きていける。 O-net feb10

•今日ドキドキ
しないひとは、
来月もドキドキ
しない人です。 ガーナ/ロッテ feb14

★ 思わず一言解説を付けたくなる秀逸なもの。時給1400円以上もらえるパチンコ屋の求人のコピーらしい。↓

20代向けの雑誌に
のっている服は
20代向けの金額とは
思えない。Mar 4

•学術上、クマンバチは飛べない。
それを知らないから飛べるんだって。23区 オンワード mar23

•先生は
天才の
第一発見者。
ひとりひとりの子供の中には、
天才が一人必ずいます。 日本教育大学院大学 apr15

•ヒトは、
本を読まねば
サルである。 宝島社 apr30

•理不尽を知って、
私、
もっと強くなれ。 Eath music& ecology mar8

•やりたいことが
見つからんかったら人生負け、
なんて大うそやで。
お父さんは、なんもあせることないと思ってる。
自分が何がしたいかなんか、そんな簡単には
見つかれへんわ。
やりたいことなんか、いつ見つかってもええんや。
目先のことを一生懸命やっているうちに段々おもしろなって、
なんか好きになって来てそれがやりたいことになってることもあるし。
福井新聞 may15


•先輩の背中を見て
学ぶ。
そんなヒマが
あったらすぐに
訊け。 大谷製鉄 jun20

•好きな人はいますか。
好きになる前に聞けば良かった。 シチズン

•習慣になった
努力を、
実力と呼ぶ。 河合塾 jul23

•逆風も、逆から見えれば順風だよね/ タフマン ヤクルト sep10

•あきらめが、
人を殺す。 ザナドゥ ocr24

•本ぎらいな子が
増えたんじゃなくて
本が身近にない子が
増えたんじゃないかな。 みづほ工房 oct27

•退屈なのは
世の中か、
自分か。 リコー oct28

•「なるはや」で仕事をする
職人はいない。 中川政七商店 dec10

•嫌々働くほど、
人生は長くない。 富士タクシー nov23

•壊れないヤツより、立直るヤツの方が強い。TOYOTA nov 24

•自分に遠慮なんてしてたら、
クリスマスなんてただの平日。 パセオ dec24
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

USJをV字回復させたマーケティングの考え方とは?

2018-07-01 15:40:09 | 2018本質的進化。
マーケティングとは「組織革命」である。 個人も会社も劇的に成長する森岡メソッド
クリエーター情報なし
日経BP社


すごく面白いと話題になっている本。USJのもとCMOの書いた本。
変化を起こす。ヤル気のないヤツにヤル気になってもらうためのきっかけを掴む。リーダーになるプロジェクト。

『マーケティングとは組織革命である』森岡毅

本書の目的:
人の力を活かす組織を作るための本質

一人のサラリーマンでも組織を動かす起点になるための秘訣 3

本書でいいたいことをひとことでいうと
「まず消費者を見て売れるものを作ることに全力投球できる組織に変えること」311
正解は「自分が信念を持って突き詰めて考えること」「何よりも自分の感覚を信じていて、私が一人の顧客になって、どうすれば自分なら買うのかを問います」311 


<マーケティングの定義>
市場価値を創造する仕事全般 57

★ マーケティングには消費者簿購買行動を決定的に変える力がある。21
★ USJの再建は「情緒的な日本文化の一企業にマーケティングという合理性を移植することが出来るだろうか?」という大いなる実験でした。23


最重要課題は組織改革です。25
最適な組織を設計し、既存ビジネスへの実害を最小化しながらあるべき姿へ組織構造を改革するには、高度な「戦略人事」のノウハウが必要になります。25
強い組織は人の強みを引き出し、人の強みを組み合わせてボトルネックを消します。27


<社内マーケティング:自分起点で会社を変える>
圧倒的大多数は下の立場で組織に向かい合っている。
下の立場からでも組織をより良く変えていくことは可能。 178
★ 組織の中でイノシシのように走り回り、エネルギーレベル高く過ごすことは、短期的には損をしているようでも、実は中長期的には大変なプラス。 180
★ その人がプロとして成功するために真っ先に必要なのは、自分に矢印を向ける覚悟です。187

社内マーケティングのフレームワーク 5ステップ
1組織文脈の理解 まずはゲームのルールを理解する chap6
組織文脈を理解するための3つの質問
自分の属する組織と、上位組織、下位組織、それぞれの目的と戦略は何か?
それぞれの重要事項における意思決定者は誰なのか?
上司とその上司それぞれの評価が何に寄って決まるか?

2目的 かつ確率の高い闘いを設定する chap7
あなたがいったい何を変えたいのか? 

困っている人が自分目線でお願いに行くのは、提案ではありません。「陳情」といいます。提案とは提案相手にメリットのある話を持っていくことであり、陳情とはこちらのメリットを相手にお願いすることです。 203

★ 意思決定者は何に困っているかを調べる
★ 組織色濃い不文律や暗黙知から調べる
★ 普遍的な経営のキーワードから仮定する

3WHO ターゲットは実は2つある。 Chap8
組織全体の目的として正しいことを理解すると賛同得られる性質を持つ相手/その当人の自己保存の欲求を満たすことで、賛同を得られたり説得できる性質を持つ相手です。219

4WHAT 便益も2つそれぞれを明確にする chap9
5HOW 言いたいことを相手が聴きたいように話す。Chap5

<理想とする組織モデルは人体>74
⇒人体の各機能には上下関係はなく対等で、役割も別の役割で「共存関係」になっている。78

組織づくりの本質:
自己保存の本能を逆手に取ること。
⇒人は自己保存のために変化を嫌う生き物ではあるのですが、生存確率を高めるためには好ましくない行動でもあえて行う自己保存の生き物でもある。124
⇒アメとムチ
期待される行動を取れば評価が上がり、取れなければ下がるということ。

<会社をささせる4つの機能>
1マーケティングシステム 31
企業存続に欠かせない「売上を獲得する能力」
2ファイナンスシステム
3生産マネジメントシステム
4組織マネジメント
「人」と「人をより生産的に働かせる仕組み」を常に最適化していく一連の機能 35


<チームの生産性を劇的に上げる秘訣>
ボトルネックをつくらないこと。
ボトルネックは動くということ。 28
⇒目標が達成されたとき誰かが余力を残していてはダメ。全員が持てる力を全て出し切って、空っぽになっていなくてはなりません。

変化して成長してほしい個々人は、本能レベルで現状維持と自己保存を好みますから、人にゆだねていると、放っておいたらそれぞれが折り合いのつく居心地の良い場所で安住します。132

◎ 会議とは、人を動かせるための儀式  
アクションサマリー:
1その会議の目的は何だったか?
2そして結論はどうだったか?
3結論に至る議論された主な理由は何だったのか?
4結論に基づき関係者が次にとるべきアクションの明示(誰が?何を?いつまでにするのか?) 139

<成功する相対評価の5ステップ>146
1評価基準の設定
評価には能力の評価基準と結果の評価基準がある。
能力の評価基準には組織のコンピテンシーモデルを定めることが必要。147
⇒どのような能力を持った人を評価するか?
:具体的な行動に落とせることがコンピテンシー
2評価プールと区分の設定
3期待値の目合わせ
4評価会議とトラッキング
5評価に基づく待遇変更との厳格な実施


<ユーザー視点のマーケティングとは?>
私が強く進めるのは、市場構造に変化をもたらす震源である1点をひたすらモニターすること。その1点とは市場構造を形作っているDNAともいうべき存在、消費者のプレファランス(Preference)です。
プレファランスとは消費者のブランド選択における「相対的な好意度」のことです。 5
▶プレファレンスを上げるために何をどうするか?というのはマーケターとしてのアプローチ。
▶マーケティングは、会社を市場=消費者にフィットさせ、消費者に選ばれる必然を構築し、売上を中長期的に獲得できるようにします。我々マーケターは選ばれる必然をブランドと読んでいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大前研一が今あらためて考える0⇒1の発想術とは?

2018-06-24 18:20:39 | 2018本質的進化。
「0から1」の発想術
クリエーター情報なし
小学館

こちらも経営者になるためのプロジェクト.発想力を鍛える。
行動力を上げる。行動力というより、今の自分には行動欲が大切なのかもしれない。

『0から1の発想術』大前研一

(シリコンバレーしかり、個人が成果を出し地域が盛り上がり、国の発展に寄与するということがインド、中国含めて増えて来ているということから)
国が地域や個人に取って代わられるように、ビジネスマンもまた会社に取って代わられるような存在にならなければならない。そうでなければ、生き抜くことすら危ういだろう。
私はビジネスマンが生き抜くために必要な差大にスキルは「0から1を創造する力」、すなわち「無から有を生み出すイノベーション力」だと考えている。8

ケーススタディーの要諦は、アイデアを思いつきのカタチで口にするのではなく、基礎データを自分自身で時間を変えて集め、類似事例を分析して現状を把握した上で、事実を積み上げて論理を構築すること、そして更に、その論理から自分の創造力を駆使して、発想を飛躍されることである。11

1SDF 戦略的自由度
ユーザーが求めているものは何ですか?
私たちはそれを十分に提供していますか?
ユーザーが満足していない部分の原因は何ですか?
それを解決するにはどういう方法がありますか? 29

① ユーザーの目的を考える
② 目的を達成するいくつかの軸(方法)を設定する
③ 軸に沿ってどんなことが出来るかを検討する 35


2アービトラージ
情報格差でさやを抜く 39

ビジネスにおいては、世界でもっともや鋳物を最も安く調達して世界で最も高く売れるマーケットで売るということになる。 40
① 情報格差でさやを抜く
② 固定概念にとらわれず、外からものを見る 55

松下幸之助
「素直な心というものは、全てに対して学ぶ心で接し、そこから何らかの教えを得ようとする謙虚さを持った心である。」
「素直な心というものは、誰に対しても何事に対しても、謙虚に耳を傾ける心である」53

3ニューコンビネーション

① 既存の2つのものを足してみる
② 足したことで、価格と価値がいかに変化するか 75

4固定費に対する貢献

① 固定費をあそばせていては、有家気は生まれない。稼働時間を分析して込んでいない時には値段を下げてでも稼働率を上げよ。
② 稼働率を上げるには、ナローキャスティング、ポイントキャスティングの方右方で顧客をシールドする。 97

5デジタル大陸

私が進めている発想法は「この商品をどうするか?」と考える「プロダクトからの発想」ではなく、たとえば「5年後にリビングルームはどうなっているか?」という全体像から考える方法だ。105

① 個々のデジタル機器がインターネットなどにつながり、「デジタルアイランド」が「デジタル大陸」になりつつあるという現実を認識する。
② そのうえで「5年後の生活•ライフスタイル」を想像しそこからサービスや商品に落とし込む。 116

6早送りの発想

① すべての新しい概念は既に存在している(世界のどこかにある)と考える
② ちいさな兆し=ヒントを捉えて高速の早送りを行い、来るべき未来を想像する。

7空いているものを有効利用する発想
アイドルエコノミーidle economy
動いていない、空いていると言った意味でのアイドル。 131

① 既存の思考にとらわれず、360度の視点で空いているものを探す。
② 働いていない、使われていない、空いているものを有効活用する。そのためにはネットを使ってユーザーとユーザーを結びつける。 141

8中間地点の発想
9RTCOS 他人の立場に立つ発想
10すべてが意味することは何?

A,B,Cという事実を足し合わせて結論を得るのではなく、Xへと発想を飛躍させ、そこから答えを考えだす。 183
11構想

① 構想はコンセプトより1つ大きな概念である。
② 構想は見えないものを個人の頭の中で絵にすることである。 197
⇒他人に見えないものをカタチにする力—すなわち構成力はいま必要とされている思考能力だ。なぜなら、それこそロボットなどでだいたいの効かない能力だからである。198

◇ 新た市場を創り出す4つの発想法

1感情移入
マクドナルド創業者も感情移入から始まっている。日本人の体格や体力がアメリカ人に負けているのは食べ物のせいで、それが解決できるのは、ハンバーガーだと考えていた。204

ナイキのタイガーウッズのスポンサーも感情移入から。
感情移入があるから、発想は生まれてくる。

「自らの抱える課題にどっぷりしたって、感情移入することが最も重要だ」210

2どんぶりとセグメンテーション
その業かがセグメンテーションに触れすぎていたらどんぶりで勝負する。あすいは、業界全体がどんぶりで商品提供をしている場合は、ターゲットを絞ってセグメントしていく。そうした発想が新たな商品やサービスを生むことがある。215

例:スルガ銀行

3時間軸をズラす


4横展開

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビジネスモデルを誰でも生み出せる公式を大公開!

2018-06-23 23:22:38 | 2018本質的進化。
儲けのしくみ──50万円からできるビジネスモデル50
クリエーター情報なし
自由国民社

先週は体調不良とメンタル不良で土日やすんでしまったが、今週は土曜から読書に成功。経営者になる。ブランド構築手法を身につけて。

プロジェクト再始動。自分の人生を進めよう。

『儲けの敷しくみ』酒井威津善

この本はビジネスモデルを発想するための本です。3

こんなWEBサービスもあるらしい。どうやってマネタイズしているんだろうか?
「専門家に寄って書籍の要約を販売し、6万人以上の会員を獲得しているサイト」気になるな。

★ ビジネスを生み出すことに限っていえば、ある程度の公式が存在します。24
⇒1日15分だけ50個の公式のどれかに当てはめる。たったこれだけです。

★ 新しいアイデアを感上げる、発想する時に必要なことは、ただ一つ。
既にあるものを掛け合わせる。 30

分かっていることは出来ること。わかることで、苦手意識はなくなる。

<新しいビジネスモデルを発想する4つの軸>

1対率概念
有名な名店の味をおうちで的なこと

2シーケンシャル
順番に並んでいること
並びを変えてみるという発想

3ビジネスプロセス

4カテゴリー
今所属しているカテゴリーを別のものに変えてみる。

★ 新しいビジネスモデルを90分で垂直思考
日頃から何かのサービスや商品を目にしたとき「これを抽象化するとどうなるだろう?」と考えてみてください。意外なビジネスとの共通点を見つけられるかもしれません。
共通点が見つかれば別のものと置き換えて違うものに出来ないかを考えてみる。54

<マネタイズ7つの方法>62
1有料販売
2データをレポートにして販売する
3広告収入
4自社サイトにつなげる
5売却する
6広告宣伝費用として充当する
7他から回収する

公式01 当たっているビジネスの一部をアレンジする。82
公式02 待ち時間に価値を提供する
公式03 おひとりさまを意識する
何?お一人様結婚式?て?
公式04 人間の承認欲求を活用する
公式05 戦う土俵を変える
公式06 サービスを届ける
公式07 既存ビジネスの流れを逆にする
公式08 新しい常識を創る
会費制自己負担5万円で100人呼べる結婚式があるらしい。
公式09 オーダーメイド化する
公式10とことん手間を省く
公式11 あえてリスクを狙う
公式12 無料提供で顧客との接点を創る
規格外野菜をネットで販売するタダヤサイドットコムなるサイトもあるようだ。
公式13 ニッチな情報を狙う
公式14 高級品を安くレンタルする
公式15 ロボットや人工知能を使う
公式16 利用者≠購入者
公式17 エンターテイメント性を付加する
公式18 サービスをインフラにする
公式19 新技術で生活を支える
公式20 室内化する
公式21 時短を実現する
公式22 社会貢献する
公式23 レンタルする
公式24 他人の力を借りる
公式25 高額版を創る
公式26 情報をまとめる
公式27 自宅で行う
公式28 資産の空き時間を活用する
エアンビーアンドビー/ウーバーがこれに当てはまる。
公式29 スマホを使う
公式30 新しいコンセプトを付け加える
公式31 変わりに選ぶ
美女が変わりに悩み応じた本を選んで提案してくれるサービスがあるという。
公式32 カードにする
これはコレクションしたいという欲求に答えるものを創るということ
公式33 意外なものをマッチングする
地方自治体の広告出稿可能スペースと起業をマッチングするLAMPというサービスがあるようだ。
公式34 組み合わせる
SNSの評判×学習機能×該当サービス
公式35 場を提供する
アプリ状でアクセサリーをデザインし、販売まで出来るという仕組みがあるようである。
公式36 手軽さを提供する
公式37 全体を何かに見立てる
谷中銀座では街全体を宿泊施設の一部として運営している。
公式38 ワンコインにする
公式39 宅配する
公式40 専用メディアを創る
公式41 一次情報を使う
公式42 本業で収益を上げない
公式43 一般常識の逆を付く
公式44 矢面に立たない
iPhoneの修理ではなく、修理パーツだけを販売している会社があるという。
公式45 インターネットに頼らない
公式46 枠を広げてみる
公式47 何もしない
現状のサービスから引けるところを全て惹く。
東京神田にはコーヒーもスイーツも出さない喫茶店がある。238
公式48 他業界の方法を持ち込む
公式49 顧客の負担を減らす
公式50 サイズを小さくする
スポーツクラブのカーブスはこの例





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イーロンマスクを見いだしたペイパル創業者と1600円で直接トーク!!!

2018-06-10 23:01:01 | 2018本質的進化。
ゼロ・トゥ・ワン 君はゼロから何を生み出せるか
クリエーター情報なし
NHK出版

本当はブランド構築に関わる本とスタートアップに関わる本を2冊読もうと思っていたが、ジョブ理論がどちらにも関わる本だったので、これをチョイス。
動き出したくてたまらない状態がくるまでスタートアップに関する本を読もう。

『ZERO TO ONE』ピーター•ティール

シェイクスピアの言葉もあったり、文学の引用もあったりと何とも美しい。
というかピーター•ティールの著作というだけでクール!
教養のあるスタートアップ創業者であり、投資家でもあるティール氏。
競争することに意味はないと説くその姿勢から美しい。

本書は新しい何かを創造する起業をどう立ち上げるかに付いて書かれた本だ。
ピーター•ティールがスタンフォード大学の経営学で講義したのをベースに関われている本だという。
また、面白いのが、もうひとつスタートアップ関連の本で、よく聞き、もう一冊読みたいなと思っていた『リーンスタートアップ』をティール自身が批判し、逆の主張をしているということ。
具体的には、リーンスタートアップは、「事前に余り計画せず、少しずつ改善すること」を重視するのに対して、ティールは「競合とは大きく違うどころか、競合がいないので圧倒的に独占できるような全く違うコンセプトを事前に計画し、それにすべてを賭けろ」という考えのようだ。8


人類には奇跡を起こす力がある。僕らはそれをテクノロジーと呼ぶ。
テクノロジーは奇跡を生む。それは人間の根源的な能力を押し上げ、より少ない資源でより多くの成果を可能にしてくれる。20

スタートアップとは君が世界を変えられると、君自身が説得できる人たちの集まりだ。29

「誰も築いていない、価値ある企業とはどんな企業だろう?」131

この問いがティール氏の原点かもしれない。
⇒隠れた真実の見つけ方:
人間についての隠れた真実は違う。自分自身について知らないこともあれば、他人に知られたくなくて隠していることもある。どとするとどんな会社を立ち上げるべきを考えるとき、問うべき問いは2つー自然が語らない真実は何か?人が語らない真実は何か?142
⇒優秀な起業家は、外の人が知らない真実の周りに偉大な企業が築かれることを知っている。145

<ティールの考えるスタートアップの教訓>41
1小さな違いを追いかけるより大胆に賭けたほうがいい
2出来の悪い計画でもないよりはいい
3競走の激しい市場では収益が消失する
4販売はプロダクトと同じくらい大切だ
⇒リーンスタートアップが、いわゆる少しずつ段階的に、まだなく柔軟で、ライバルのものを改良して、プロダクトに集中するということに力点を置いているのとの逆のこと。

▼ ▼▼
リーンであることは手段であって、目的じゃない。既存のものを少しずつ変えることで目の前のニーズには完璧には応えられても、それではグローバルな拡大は決して実現できない。
大胆な計画のない単なる反復は、ゼロから1を生み出さない。
成功を実現するための計画がないのにどうやって成功するつもりなんだろう?
スタートアップにおいては、インテリジェントデザインこそが最適だ。111
※ インテリジェントデザイン:
意図や目的を持つ偉大なる知性によってデザインされた理論。

<独占の意義>57
経済理論の当てはまらない現実世界では、他社の出来ないことをどれだけできるかで、成功の度合いが決まる。つまり、独占は異変でも例外でもない。独占は全ての成功起業の条件なのだ。
幸福な起業は皆違っている。それぞれが独自の問題を解決することで、独占を勝ち取っている。不幸な起業はみな同じだ。彼らは競争から抜け出せずにいる。

<独占の特徴>74
独占企業の特徴
1プロプライエタリ•テクノロジー
情報を開示せず独占的なテクノロジー
2ネットワーク効果
利用者の数が増えるに連れ、より利便性が高まる。
3規模の経済
独占企業は規模が拡大すれば更に強くなる。
4ブランディング
強いブランドを作ることは独占への強い武器となる。

▼ ▼▼
僕たちが住んでいるのは正規分布の世界じゃない。僕たちがべき乗則のもとにいきているのだ。117

<独占と営業>
結論から言うと独占であろうと、営業、広告はいるということ。
売ろうとしなければ売れないし、それは見かけより難しい。171

広告はすぐにモノを買わせるためにあるわけじゃない。のちの売上につながるような巧妙な印象を刷り込むためにある。172
⇒販売を製品デザインの一部と考えるべきだろう。何か新しいものを発明しても、それを効果的に販売する方法を作りださなければ、いいビジネスにはならない。それがどんないいいプロダクトだとしても。175
逆に、
「差別化されていないプロダクトでも営業と販売が優れていれば独占を築くことは出来る」175

<スタートアップに必要な7つの要素>204
1エンジニアリング
段階的な改善ではなく、ブレークスルーとなる技術をもっているか?
2タイミング
3独占
大きなシェアが取れるような小さな市場から始めているか?
4人材
正しいチームづくりが出来ているか?
5販売
プロダクトを作るだけではなく、それを届ける方法があるか?
6永続性
この先10年、20年生き残れるポジショニングが出来ているか?
7隠れた真実
他社が築いていない独自のチャンスを見つけているか?

★どの業界に関わらず少なくても上記の5つには明確に答えられる必要
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あのうんこドリルが売れた流をハーバード教授が解説してみたって?マジ?

2018-06-10 22:19:05 | 2018本質的進化。
ジョブ理論 イノベーションを予測可能にする消費のメカニズム (ビジネスリーダー1万人が選ぶベストビジネス書トップポイント大賞第2位! ハーパーコリンズ・ノンフィクション)
クリエーター情報なし
ハーパーコリンズ・ ジャパン

日経新聞であのうんこドリルがクリステンセン教授のジョブ理論に基づいているという話があり気になっていた本。
ひとことでいうと、消費はジョブの解消であるという考え。
面白いのが、著者自身がスタートアップの経営者兼学者であるということ。
お母さんの子供に勉強をさせたいというジョブを解消させたのがうんこドリルだという。実際にジョブ理論を立証するベンチャーも出て来ているようである。
経営力を上げるプロジェクト。

『ジョブ理論—イノベーションを予測可能にする消費のメカニズム』
/クレイトン•M•クリステンセン

これはプログレス(進歩)についての本だ。
大事なのはプログレス(進歩)であってプロダクト(商品)ではない。10
⇒イノベーションを理予測し、生み出すための本である。

★ どんなジョブ(用事、仕事)を片付けたくて、あなたはそのプロダクトを雇用するのか?15
★ 私たちが商品を買うということは基本的になんからのジョブを片付けるために何かを雇用ハイアするということである。

<<片づけるジョブ>>理論
【ジョブ】
〈ジョブの定義〉62
★ある特定の状況で顧客が成し遂げたい進歩である。83

•ジョブとは特定の状況であるいは人の集まりが追求する進歩である。
•成功するイノベーションは、顧客の成し遂げたい進歩を可能にし、困難を解消し、満たされていない念願を成就する。またそれまでは物足りない解決策しかなかったジョブ、あるいは解決策が存在しなかったジョブを片付ける。
•ジョブは機能面だけで捉えることは出来ない.社会的及び感情的側面も重要であり、こちらの方が機能面より強く作用することがある。
•ジョブは日々の生活の中で発生するので、その文脈を説明する状況が定義の中心に来る。イノベーションを生むのに不可欠な構成要素は、顧客の特性でもプロダクトの属性でも新しいテクノロジーでもトレンドでもなく状況である。
•片付けるべきジョブは、継続し、反復するものである。独立したイベントであることは滅多にない。 

<レジュメを書く>
顧客があの商品ではなくこの商品を買おうと決める時、顧客は各商品のレジュメ(概要書)を思い描いて比較している。40

新しいプロダクトが成功するのは、その特徴や性能が優れているからではない、それに付随する体験が優れているからである。192
⇒私を雇用する理由という概要書=レジュメ 194
⇒購入者は商品をただ手に入れるのではなく、ジョブに完璧に合致した体験を求めている。
⇒ブランドはその象徴になる体験をプロダクトとともに届けることで、顧客に購買を通じた進歩を提供する。
▼▼▼
「購入時」「使用時」の優れた体験が顧客がどこでプロダクトを選ぶかの基準となる。 201
▼▼▼
ジョブの周りに社内プロセスを統合し、求められる体験を提供する。

<ジョブ中心の統合>

ジョブのレンズを通すと、誰が誰の指揮下にあるかよりも、顧客の片付けるべきジョブを完璧に解決するプロダクト/サービスを組織が体系的に提供出ることの方が遥かに重要である。幹部たちが顧客のジョブに集中できていれば、それはイノベーションを押し進める方向を示す明確な磁石となり、さらには内部構造を指揮するぶれない理念となる。242

★ IKEAの提供するジョブ
「明日までに新居の家具をそろえる必要がある。明後日からは仕事だから」202

概念:片付けるジョブを解決するのに役立つ体験の提供 213

★ ジョブと同義に担ったブランド=パーパスブランド 219
ウーバー
ディズニー
アップル
スターバックスなど
⇒ジョブを完璧にこなすことの報酬は、ブランドの名声が高まることでもブランドへの愛着心を植え付けることでもない。顧客が彼らの生活にあなたのプロダクトを編み込むことだ。221

<ジョブを発見する質問>66
1その人が成し遂げようとしている進歩は何か?
2苦心している状況は何か?
3進歩を成し遂げるのを阻む障害物は何か。
4吹かんゼナ解決策で我慢し、埋め合わせの行動をとっていないか。
5その人にとって、よりよい解決策をもたらす品質の定義は何か。また、その解決策のためにトレードオフ=引き換えにしてもいいと思うものは何か。

<いまのジョブ>
•喫煙=気を落ち着かせ、リラックスするというジョブ
⇒facebookと競合する。
•BMWの発想の転換/高級車だけをベンチマークとするのではなく、解決するジョブを「A地点からB地点へ移動したいということ=モビリティ」に移行した結果、ベンチマークが変わった。75

★顧客はある特定の商品を購入するのではなく、進歩するために、それらを生活に引き入れるというものだ。この進歩のことを顧客ガッ片付けるべきジョブと呼び、ジョブを解決するために顧客は商品を雇用するという比喩的な言い方をしている。58

大切なのは、顧客の行動における因果関係のメカニズムを理解する上でジョブ理論が強力なツールになり、イノベーションを成功原動力となることである。4

ジョブの解決という行為を体験と結びつけることは、競争優位を獲得する上で極めて重要である。48

【プログレス進化】
消費者が特定の状況で成し遂げようとするプログレス(進化)50

ジョブをある特定の状況で人が成し遂げようとする進歩と定義する。59
ジョブとは進歩を引き起こすプロセスであり、独立したイベントではない。

▼ ▼
【状況】
◎片付けるジョブ理論の根幹

ライフステージ、家族構成、財政状態など含めた
「いまどこにいるか?」「それはいつか?」「何をしている時か?」「誰と一緒か?「30分前何をしていたか?」「次は何をするか?」など 59

★ 現実に何かを生活に引き入れる場面となると、人はその時の状況で自分にとって最も価値が高く、失うものが最も少ない解決策を選択する。153
★ 当社の商品が雇用されるために必要なのは何を解雇させることか?
⇒何を解雇して何を雇用するかの顧客の意思決定プロセスは、店舗に入るずっと前から始まっている。155

◎ 雇用してもらうためのカギは、顧客の生活のストーリーを細かく理解し、顧客自身が言葉にして要求できるものよりも遥かに優れた解決策をデザインできるようになることである。187
◎あなたが売るのはプログレスであって、プロダクトではない。顧客が心から雇用したいと望み、しかも繰り返し雇用したくなる解決策を生むには、顧客の片付けるジョブの文脈を深く理解し、を妨げる障害物も把握しなければならない。187

<ジョブを明らかにする方法>
1身近な生活の中
個々数年で成功したスタートアップのいくつかは、創業者の個人的な片付けるべきジョブが発端だった。125
2無消費に眠る機会
女性用含めた大人用のおむつなど元々なかった「楽しい生活を取り戻す」というジョブにフォーカスした結果。
3間に合わせの対処策
4できれば避けたいこと
5意外な使われ方 123
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

起業の教科書です。

2018-06-03 19:48:05 | 2018本質的進化。
起業の科学 スタートアップサイエンス
クリエーター情報なし
日経BP社


先週の投稿で書いたこと。

自分の根幹にある。
一人ひとりがもっとイキイキ出来る社会の実現という意味では、ルーツを大事にするということにつながっているのかもしれない。

自分の人生のモットーは「言葉の力で周りの人を幸せにする」ということ。

起業するためには何をすればいいかのヒントを得るための読書。

『起業の科学 スタートアップサイエンス』田所雅之

すごい本である。
企業を科学に昇華するべく、1000人以上の起業家に取材をし、起業の理論と起業家の自叙伝300冊を熟読し、
起業家のブログ500本。講演動画1000本を尾解析した結果生まれたという本。

ものすごく内容の濃い本で、さっと読めるタイプの本ではないですが、
読み切り型というよりは、企業に向けて歩む中で何度も読み返すテキストような本だと思います。

企業のスタートは、
じぶんごと化された課題とその課題が一般的に存在するかという観察と検証と自らが一番競合と比べて優位にできる方法でのソリューション提供ということなのかもしれない。

chapter1. IDEA VERIFICATION

PMF (市場で熱狂的に顧客に愛される商品)Product Market fit を達成して顧客から熱烈に求められるものを。16
スタートアップらしい飛び抜けたクレージーなアイデアを。

どうすれば、起業できるか?
自分の場合、
コアスキルとしては、
1. マーケティング力
2. ビジュアライズの力
3. 顧客導線設計能力
4. おそらく企画進捗力
5. コーディネート力
6. 最近余り使っていないがファシリテーション能力
とかもあるんじゃないかと思う。
7. 英語も最後勉強しだしたところだが、ある程度は戦えるレベルはある。
あと、何か差別か要因でコンサルの人が書いた本で1冊だけ出ていたが、ビジネスと哲学の橋渡しを出来ないかとも考えている。

↑ここまでは、ソリューションにつながる部分。

これをアイデアとかし、想定される顧客の課題解決にどうつなげるかということを具体化していくことで企業につなげられるんだと思う。
おりに触れて具体化していこう。

★ 解決できる課題は何だろう?
★ 「取り組むテーマは『イシュー度』と『解の質』の両方が高くなければならない」19
⇒ステップと資しては、
「課題の質を上げてから、ソリューションの質を上げる。

<課題の質を高める3つの要素>
◯高い専門性
◯業界/現場の知識
◯市場環境の変化PESTに対する理解度 22


ターゲットとする課題のが自分ごとであるかどうか?
自分が痛みを感じている具体的な課題から始まる。23

cf.Airbnbも創業者が家賃が払えないから家を貸してほしいということから始まったサービス。
cf.ダイソンも創業者がキレイ付きで、紙パックの掃除機にイライラしたことからスタートしている。


課題の考察:
自分が一番自分ごと化している課題といえば、
1熱気溢れる組織とか、組織間のコミュニケーションの円滑化とか、ひとりひとりがイキイキ働ける組織とか。
改めて考えるとリクルートの時より
2あとは、恋愛とか、婚活とかがもっと気楽に出来ないかとか?
地方の男女の出会いの提供とか?

2は、既に多くの企業が参入しているがどれもうまく言っているように見えない。
1は、気軽にできる何かが実践されているわけではない。
ソリューションとして、ブランド構築/広告活動を考える過程で組織活性につなげるとかはどうだろう?

why now?の観点からいうと、
働き方改革法案が通過しつつある中で、組織課題として取り組むソリューションを提供するということもあるかもしれない?

★ 起業家がまず会いにいくべき相手は顧客であり、次は自分と一緒にスタートアップに参画してくれそうな仲間である。47

★スタートアップはスモールビジネスのように既にあるマーケットで勝負することではない。
競争相手が少ない領域を攻めて、そのニッチな市場を折檻することを優先するべきだ。53

chapter2. Customer Problem fit 課題の質を上げる

ひとことでいうと、アイデア、ニーズの検証段階。

<創業メンバー/ファウンダー自身自身に求められること>
創業メンバーは解決すべき課題について、「非常に強い共感」を持っていることが、大きく成功するための必須条件だ。

<良いファウンダーの条件>
◯「自分ごと」の課題を解決したいと思っている。(課題に強い共感を持っている)

◯パラノイア的要素を持っている。
この2つが特に重要。
◯構築したいUXの要素を持っている。
◯特にBtoBの場合は、想定カスタマーと強い結びつきがある。
◯プロダクトマネジメントの経験がある。
◯発想に柔軟性がある。 139

⇒課題仮説検証CPF段階が後に差を生むようになる。
この活動を通じてカスタマーインサイトを発見できるようになる。

★ファウンダー自身が現地•現場に行き、現物(カスタマー)と対話と観察をする三現主義を徹底しなければならない。137

1章で考えた仮説の課題について、想定かスターマーはどれくらいの痛みを感じ、解決したいと願っているか。カスタマーと実際に対話してそれを検証する。104

ペルソナを想定し、課題を実際に想定されるペルソナにぶつけることでブラッシュアップしていく。


ペルソナ⇒このペルソナが達成したいことをカスタマージャーニーに落とし込む。117
⇒最低でも5人以上に想定している課題に痛みを感じるポイントがあることを確認していくインタビューを行う。
インタビュー対象はエヴァンジェリストであるべき。

chapter3. Problem Solution fit ソリューションの検証
2章で確認された課題=ユーザーの痛みに対して、プロトタイプを作り、ソリューションで顧客の課題が解決され、満足してもらえるかを検証する段階。

ここまでのプロセスは、以前取り上げた大阪ガスの研究所の『ファーストペンギン』(https://blog.goo.ne.jp/masaomi_soda/e/94ab91d90caeb60c4476f725986edf64 )とつながる部分が多い気がする。

★ このソリューションUXともいえる段階の検証が重要な理由
現在のプロダクト提供とは、カスタマーに対して単にモノを提供するのではなく、カスタマーのおかれた状況を十分理解した上で、コト(プロダクト利用含む体験全体)を提供していかなければならない時代になった。158


chapter4. Product market fit 人が欲しがるものを作る

Minimum Viable _oroduct実用最小限の製品をマーケットに投入する段階。
ここから、フィードバックを受け、ブラッシュアップしていく段階である。

MVPの段階であっても、ユーザーに対して、競合にはない桁違いな価値提案を何か一つすることを忘れてはならない。187

MVPはMSP Minimum Sellable Product販売可能な最小の製品であるべきだ。191

<スタートアップには泥臭さが必要>
総称業社は初期の段階に置いて、カレンダーがインタビューで埋まるまでアポを取りつづける必要がある。
BtoBのスタートアップなら、創業者自身が朝から晩まで見込み客に電話をかけ続け、少しで反応があったらフットワーク軽く飛んでいく.BtoCなら知り合いから片っ端まで依頼をしてサービスに登録してもらうべきだ。202

chapter5. Transition to scale スケールするための変革
スタートアップにとって最大の難関である、熱烈に欲しがられるプロダクトの実現(PMF)にむけて全力疾走していたのがここまで。

スケールする前に、ユニットエコノミクスの健全化(顧客一人当たりの健全性)を行うことが重要249

既存顧客の定着率を高めてLTVをどれだけ伸ばせるかが重要なポイントとなる。258

★ Customer success as a service.
ビジネスの成功のカギはソリューションやビジネスを売ることではなく、顧客の成功を売ることだ。263




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

35歳になってしまったという焦りから読んだ本。

2018-05-27 22:11:56 | 2018本質的進化。
働く人の「35歳」から 後悔しない生き方
クリエーター情報なし
ロングセラーズ

35歳という節目を迎えてしまった。結婚。独立。執筆何も出来ていないという焦りの中から手に取った本。
変えよう。ヒントを得よう。自分は自分。
やはり読書スピードは速くなっている気がする。

『働く人の35歳から後悔しない生き方』桝井一仁

著者が唱えるのは人生を5年区切りで予定化していくということ。

違和感の分析:
もっと心を自由に出来る時間が必要だということ。
言い訳をしないで幸せに歩む時間が必要だということ。
自分の将来を考える時間が必要だということ。
メンタルのタフネを強化する必要があるということ。


自分の強みの分析:
金曜日に先輩とご飯に言って気づいたことだが、
「したかったけどできていないこと」を探して実現するお手伝いをすることが自分の強みかもしれない。

ボリビアに行って見たいというのも強みになるかもしれないし、行きたい。

自分の根幹にある。
一人ひとりがもっとイキイキ出来る社会の実現という意味では、ルーツを大事にするということにつながっているのかもしれない。

----------------

成功モデルの真似という感覚はなく、自分でこうしたい、という数年先の目標をしっかり立てて、手帳に書き込み、それを毎日実践することで脳内を活性化し、突き進む生活を経験しました。(著者の35歳の頃)22

いろいろな興味ある本を読み、様々な、お会いしたこともない人たちとの意見からヒントを得て、そして今の時代背景や家族構成、仲間との大事なネットワークのバリューなどを総合的に考えて、次への一歩を決めることが大事です。28

★ 新しいライフスタイルの提唱
僕は日本の労働文化として48歳で一次定年を迎え、その後の2年間は大学院で勉強研究し、50歳から更に25年間を新たなキャリアづくりをかねた社会人生活を送るというのが理想のように考えて提案しています。36
⇒一定の収入を確保できるビジネスモデルを構築し、その絵で自分自身のライフスタイルを実現できるような生活を送ることを実現しなくてはなりません。40
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒットにはインサイトを探れ。あのフリクションペンのインサイトは?

2018-05-27 18:23:12 | 2018本質的進化。
戦略インサイト――新しい市場を切り拓く最強のマーケティング
クリエーター情報なし
ダイヤモンド社

再度改めてインサイトを知る。
何んか少し遅れを取ってしまっているようなビジネスマインドに火をつけるプロジェクト。先週イーロンマスクの本を読んでからかよくわからないが、理解するスピード、読むスピードが飛躍的に上がっている気がした。今の日本企業の課題でもある海外展開の際の事例、中小企業での事例も交えられていて非常にコンパクトで分かり易い本である。

『戦略インサイト』樋谷功

【インサイトの定義】
インサイトとは人々の潜在的なニーズのこと。3
マーケティング活動へのひらめきを与えるもの
その企業に最も相応しい、絞りこもれたもの28

インサイトを製品開発などのマーケティング活動に結びつけ事業に成功をもたらすことがゴールです。
その成功を単発ではなく、継続的なものにするため、本書では個々の製品に留まらず、事業全体の成長を見据えた戦略的に活用できるインサイトをとりあげます。インサイトは、広告表現のフックや販促の切口探しなど細かな戦術の開発にもいかせますが、本書で反経営にインパクトを与えるような戦略開発に使えるインサイトを取り上げていきます。4

消費者が近くできる品質のことを知覚品質とよびますが、消費者にとってのいいものを作る上で、とても大切なポイントです。消費者が品質を何から感じ取っているか?を知りそのポイントを製品開発に活かすのです。115

★ 究極のゴールは消費者になりきること
★ 生活実感を持ち、ターゲット消費者と同じニーズや感情を持つことです。117


マーケティングは全社で取り組むべきもの。
P&G Consumer is Boss. 167消費者たちがボス。

中小企業でも、ブランド設計を行い、製品とパッケージを中心にしてブランドを育成することで、継続的な利益を生み出すことができる。248
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イーロンマスクのパワーを感じる!

2018-05-20 21:50:26 | 2018本質的進化。
Elon Musk: How the Billionaire CEO of SpaceX and Tesla is Shaping our Future
クリエーター情報なし
Virgin Books
英語を再度勉強して人生の可能性を広げる。もともと英語は自分の最大の強みでもあった。大学時代にヘラルドトリュビューンを毎日読んだりして、楽しかったのもあるが、節目の歳に、再度ツールとしての英語の強みで勝負したい。
The quest for a fantastic future 素敵。ワクワクする未来への使命みたいな感じかな。
英語の本だが、章立て含めワクワクする。比較的平易な文章で書かれていると思う。なぜそもそも人生ではじめて、英語のペーパーバックスを読もうとしかも1日で読めると思ったのか、読もうと思ったのかは謎だが読めた笑
日本語の本を読むより感覚的には3倍〜2倍くらい時間はかかったが、まあ何ともいえない知的興奮を味わえた。

“ELON MUSK and the quest for a fantastic future” Ashlee Vance

ELONはイーロンマスクの英語名。

【イーロンマスクの哲学】
Tesla and Space X exchange knowledge around materials, manufacturing techniques, and the details of operating that build so much stuff from the ground up. 252
ソーラーシティもそうだが、イーロンマスクは、テスラ、スペースXとそれぞれに技術資源を融通というか使い合える関係性を構築しているし、ビジネスターゲットも同ターゲットに近いところでのビジネスを構築していることで、対顧客に胎教するサービスも重層的になるというメリットがあるようである。

【イーロンマスクのマネジメントスタイル】
イーロンマスクのマネジメントスタイルは、英語なので、100%解読できているかはあれだが、ビジョンは明確で、メンバーをハードワークに鼓舞するスタイルのようだ。
イーロンマスクは、周りがどういおうと、成し遂げるためにはどうすればよいかを全身全霊で考え周囲を巻き込みカタチにしていくスタイルといえるだろう。

Musk doesn’t say,’ You have to do this by Friday at two p.m.’ He says , I need the impossible done by Friday at two p.m. Can you do it? 179
直訳すると金曜の2時までに不可能と思えるレベルのところまでしていてくれ。みたいな感じだろうか?

He just keeps working and working and working.179
He’s been working sixteen hours a day every day for years.180
よく日本人はとかいわれるが、ずば抜けたことをしようとするとやはりこうなるんだと思う。

I have done everything I said I was going to do.235

He began talking about Tesla’s goals to become the most profitable major automobile maker in the world, with better margins than BMW.236

chap1 dinner with ELON
最初は著者とのディナーのシーンから始まるようである。最初は乗り気ではなかったようである。

あれイーロンマスクってpay palも創業者なの?ぽい。
イーロンマスクの原点はSpace-Xにあるようである。人類が危機に瀕した時に、multiplanetary speciesになれるようにするのが彼の人生を通じた目標。7

テスラモーターズでは、マスクは、Musk has tried to revolutionize the way to cars are manufactured and sold.だという。

マスクが激務をこなせるのは、
I had a tough childhood, so maybe that was helpful.だという。

To me Elon is the shining example of how Silicon Valley might be able to reinvent itself.だとまでいわれている。

イーロンマスクのスタートは南アフリカ時代に開発したテレビゲームだった。19
⇒In this game you have to destroy an alien space fighter, which is carrying deadly Hydrogen Bombs and Status Beam Machines.
と。彼は当初から宇宙への夢を持っていたということである。21


Once you figure out the question, then the answer is relatively easy. I came to the conclusion that really we should aspire to increase the scope and scale of human consciousness in order to better understand what questions to ask.22


また、イーロンは子供の頃から一つのことへの興味が特筆していたり、人の話を聞かなかったり、1日10時間以上いつも本を読むような個であったという。30
図書館の本を2館分読み尽くすようなことも。

高校時代はいじめにあったりと、今のような成功の遍歴は見えなかったという。40しかし、化学、物理学が好きだったり、SFを読むのが好きだったり問うことは変わらない。41

chap4カナダでの目覚め
イーロンはカナダの親戚の農場で働くことからスタートした。44

 If there was away that I could not eat, so I could work more, I would not eat, I wish there was a way to get nutrients without sitting down for a meal.47

Chap5 ELON’S FIRST START UP

1994年のアメリカの兄との旅の中で、コンピューターに関する企業のアイデアが出てくる。

Chap6 the paypal years

Paypalのきっかけは、多くの銀行員が金持ちだが、but no too brightなことからはじまったという。64⇒マスクは多くの個人がお店ではなく、ネットで銀行の機能を補っているということに早くに目を付けていた。日本のメガバンク、地銀はいまになってやっと騒ぎだしているが。
⇒He had an idea that the bankers were doing finance all wrong-being too slow and too old-fashioned-and that he could run the business than everyone else. 67


chap7 mice in space

After being pushed out of Pay Pal, Musk had started to remember his childhood fantasies about rocket ships and space travel. He started to think that he might be destined for bigger things than just creating internet service. 75

かっこいい。スティーブジョブズを彷彿とさせるコネクティングザドット。

Chap8 spaceX takes flight…sort of
気になるタイトル。

Chap9.ALL ELECTRIC
ここから、テスラの件かな。

テスラモータースのこともマスクと技術者の熱い想いの出会いで始まっているようである。
より軽い素材で、高級で、速く走れる、セクシーな電気自動車をということ。118
また、販売も直接販売を主にするということ。

Chap10 Silicon Valley LEARNS TO DRIVE
前章がテスラの立ち上げ的な部分で、ここからが稼働の部分なのかな?
この賞でもまだセレモニーでプロトタイプの発表をしたり、エンジンの開発で苦労した話だが、世間的には、
It had produced the fastest, most beautiful electric car the world had ever seem almost from thin air,132という空気になっていたという。

chap11 Roadster Roadblocks
開発の遅れも響いてはいたが、イーロンマスクの熱意で、ユーザーの中で払い戻しを要求するのは数えるほどであったという。138
イーロン自体テスラを全財産を投げうってでも軌道に乗せようとしているフェーズという感じかな?

chap12 Pain,suffering, and survival
When the launch was successful, everyone burst into tears.157

SpaceXはすでに、Dragon Capsuleという人を宇宙空間に届けるガジェットは制作できているし、打ち上げにもたびかさなる失敗を乗り越えて成功したということかな?

Space Xの打ち上げは成功したものの、テスラはまだ危機的状況の中というのが2008年頃の話だという。

chap13 LIFT OFF
打ち上げという意味っぽい。
SpaceXは他の国の打ち上げコストより低く打ち上げを出来るようにまでなって来ていた。168
マスクは宇宙旅行を可能にしたいと思っているのと、ソーラーシステムで成功したいというのが、SpaceXの本意ということかな。


Musk tends to are less about whether or not the person gets the answer than about how they describe the problem and their approach to solving it.171


chap14 SAPCEX RISING
SPACEXが順調にいっていることの解説
次でいよいよ
chap15 The revenge of the electric car
テスラの逆襲だ!!
なんか小説を読んでいるみたいで楽しい。

Tesla had transformed the car into a gadget –device that actually got better after you bought it./ It changes everything about transportation. It’s a computer on wheels. 207
テスラにしても、SpaceXにしても、根本的に価値を帰るというのがイーロン真マスクのコアスキルなのかもしれない。

テスラはModelSを販売した時点で、マツダくらいの規模になっているという。
またアメリカ人からは、クライスラーがクルマを開発した当時に重ね合わせられていることからも注目度合いが高いんだろう。

テスラのクルマはかなりの高級車でステータスシンボルとして、受け止められているが、イーロン的にはMass-market electric cars have been my goal from the beginning of Tesla.とのことのようだ。211


chap16 Tesla’s iPhone moment
どういうこと?
⇒ソフトウェアアップデートなどで、ユーザーのライフスタイルに入り込むスタイルのクルマを作るということ。242

What Musk had done that rival automakers missed was Tesla into lifestyle. It did not just sell someone a car. IT sold them an image, a feeling they were tapping into the future, relationship. Apple did the same thing with the iPod iPhone.242


Just four weeks earlier, Space X had flown cargo to the international Space station and returned its capsule to Earth –first all around for a private company.235

chap17 the grand vision of Elon Musk
上に
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地域ブランドを作っている会社の言葉を聞いてみよう。

2018-05-13 23:07:50 | 2018本質的進化。
Discover Japan_LOCAL 地域ブランドカンパニーズファイル Vol.2 (エイムック 4016)
クリエーター情報なし
エイ出版社

自分のライフワークを鍛えるシリーズ。

『地域ブランドカンパニーズファイル』discover Japan local

地域ブランドとは何かということをソフトにフォーカスして体感する。仕事に生かす。ネタヒントはたくさんある。それをどうビジネスに、マネタイズに活かすか?


最初に紹介されているのが、googleのストリートビュー。
秋田県が秋田犬にカメラを使って秋田犬目線でストリートビューを使ったり、
物語を作る感覚でデザインを考えたり、暮らしに、訴えたい商品、空間を取り入れる発想であったり、コミュニティを生むという発想。

UDS社長中川氏のコメント「街を元気にするには、人が集まって、対話が生まれ、それがにぎわいとなって価値を生み出していく場が必要である。/この場にやって来てどんなことをすれば収益が生まれるのか」と企画を立てることから始まるという。29

<ストーリーを生む>

コンセプトとは、「誰に対して何を提供するかということ。『誰』はマーケティング用語で『ターゲット戦略』といわれます。」86

★地域住民の知る土地の魅力 121

変なホテルを企画したGRAPHのコーナーのタイトルは「デザインでコミュニケーション」を誘発する。34
ブランディングはロゴとネーミングから始まります。

人間とは何かから考える。
 「人間とは何か、どう行動し、どう反応するのか?」
 脳化学、人類史、生物学、行動経済学など幅広いジャンルへの興味が必要。

デザインを経営に使う。 36

★ 中川政七商店の13代目社長は、「工芸の価値を知ってもらうには、作っているところを見てもらうのが一番」49という。
中川氏はウェブメディアでも「さんち〜工芸と探訪」を主催。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広告に科学的視点を持ち込むことで、効果をブーストする方法伝授します!カギはどうフックを見つけるか!!

2018-05-06 22:59:39 | 2018本質的進化。
♯HOOKED 消費者心理学者が解き明かす「つい、買ってしまった。」の裏にあるマーケティングの技術 (T's BUSINESS DESIGN)
クリエーター情報なし
TAC出版

発想力を高めるプロジェクト!!
本書は一言でいうと、広告にも科学的根拠をということだと思う。

『#HOOKED 消費者心理学が明かす「つい買ってしまった」』(パトリック•ファーガン)

アフラックのアヒルがアフラック!と叫ぶCMは純売上高が44%も伸びたという!理由は、「可愛い動物の写真が人間の集中力を引き出す」という心理学効果からだという。3

広告を成功させるカギは、消費者を指導したり諭したりすることではなく、とにかく記憶させることだ。ブランドとの結びつきを作れば関心をつかみやすくなる。229

受け手の無意識に働きかけるアプローチが必要なのだ。心理学の法則を活用して、まず気づかせ、記憶させる。そして、態度を変えさせようとするのではなく、行動の変化の方を促すべきなのである。29

広告メッセージは可能な限り、受け手に意思決定の負担をかけない方がいい。なるべくかんたんに、きづき、かんたんに理解得きるメッセージが好ましいのだ。そのメッセージで促す行動も単純明快でハードルが低い方がいい40

<<あなたのメッセージが無視されないための10のHOOK>>

<STEP1気づかせる>
★ 気づかれる、目にとまるというだけでも、人間の行動に大きな影響を与えるには十分だ。50

#HOOK1 プリミティブにする
人間の脳はチンパンジーと変わらない。出来るだけ、プリミティブ(原始的)なほうが届く
▼ ▼▼
セックス、食べ物、顔 54
⇒食べ物は高カロリーなものの方が目を引き易い。
⇒顔では特に目に注目が集まり易い。

視覚重視の男性は、女性のヌードに対して注意•関心が向きやすい。そして女性は男性の財力を示すサインや、贈り物をする意欲の有無に注目して、セクシーな広告に関心を示すのである。59

#HOOK2 感情を鷲掴みにする
感情に響くものには、つい注意を奪われる。ネットで子猫や子犬の動画を眺めて、時間を浪費した経験があるはずだ。

バイオレンスは売れる 77
⇒恐怖という感情も消費者を突き動かす要因である。/悲しみはマイナスになる。興奮を呼び覚ますのが大切。

#HOOK3 私のことと思わせる
自分に関係のあることには注意•関心を惹かれる。あなたの顔をプリントしたTシャツを来た人がいたら、すぐに気づくに違いない。

#HOOK4 サプライズを駆使する
何かサプライズが起きたら、そちらに注意が向くのは人間の習性だ。

音、動き、色などのコントラストを付けるだけで、注意、関心をぐっと掴むメッセージになる。108

おどろくというのは、状況を理解し、予測を立て、今後は制御できるように備えておくために、学習を手助けする適応なのである。
⇒つまり、驚くことで、展開を予測してくれるということ。115

<STEP2 考えさせる>
#HOOK5 ミステリー要素を加える
クロスワードや暗号や数独の正解は、「知らないことを知りたい」「謎を解きたい」という本能的欲求をくすぐる。

広告の顔の目がコピーを向いている方が効果は高い。122

好奇心とは、知識獲得と探索行動を促す適応なのだ。知ろうとするモチベーションは、飢えや乾きに対して感じる渇望に近い。132

<優れた広告の6つのテンプレート>140
1イメージの比喩を使う
2極端なシュチュエーションを示す
3結果を示す
使った場合、使わなかった場合の結果を示す
4競争を示す
商品を他のものと競わせて勝たせることによって優劣を感じさせる
5次元の超越を示す
6インタラクティブな体験を示す
ゲーム性を活用して、認知処理を強めることで、特定の性質を製品に移管させる。

#HOOK6 ハードルをとことん下げる
人が広告を読まないのは、時間やモチベーションがないだけではなく、めんどくさいからである。

★ 人間が怠惰であることを利用する3つのポイント
提案
シンプル
具体的

#HOOK7物語の中を歩かせる
人類は昔から、物語を使い情報を組み立て、伝えて来た。ストーリー性があれば、自分に引き寄せて考え易い。

高い興行収入を出した映画は、アニメーションか、スーパーヒーローが出てくるか、もしくは、主人公が無表情な顔つきをしているかのいずれかに当てはまる。164

【物語の7つの基本構造】166
★ 物語がメッセージとして有用な理由
こういうストーリーをわたし知っている。という既存の記憶を借りることで、メッセージの意味を用意に、即座に、普遍的に理解させられるから。 167

怪物の退治
立身出世
探求
旅と帰還
コメディ
悲劇
再生


<STEP3 行動させる>
#HOOK8記憶にこびりつかせる
メッセージを読んでから、行動を起こすまでには、長いタイムラグがある。だからしっかり記憶させなければならない。


★ 心理の錯誤効果 183
反復すれば説得力も高まることが確認されている。人は何らかの主張が繰り返し耳に入ってくると、その内容が真実だと思うようになる。183

シリーズ化:
シリーズが続くことで生じる「なじみ」とシリーズの最新版が出ることの「目新しさ」、つまり反復とサプライズの両方があるのが最善。181

#HOOK9思考回路をショートカットさせる
脳のパワーは有限だ。だから無意識に短絡的な思考をしたり、経験則に頼ったりする。この反射的な習性を逆手に取ろう。

★ ヒューリスティック
食べログで評価の高い店に行くというように
「経験や勘を根拠として、短絡的に思考すること」192

【影響力の武器6種類】
希少性
社会的証明
 赤信号みんなで渡れば怖くない
「みんなふつうはこれをやる」と思わせる。228

権威
返報性
好意コミットメント
一貫性

#HOOK10 プライミング効果を駆使する
シロクマのことを考えないとでいわれたら、絶対にシロクマのことを考えてしまう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする