本の読み方の設計図。

本の構造を明らかにしていく。
論拠・主張

論証=事例、引用。

アニメを通じて成長のための「意識」を哲学する。

2019-05-06 18:01:58 | 2019年始動。革命のスタート。
アニメと哲学

①この本★★★★★
本書の目的:
アニメ,哲学、成長。本書が一体何を目的としているのか?
それは自分自身と向き合うことで,意識を高めて成長してもらうという点にある。アニメはあくまでもそのための切口であり,哲学はそのためのツールすぎない。1

アニメを通じて、哲学の取り扱って来た「意識」の変遷を学び,意識を鍛える視座を手に入れる本。
テーマ:どう自分をコントロールする意識を高めるか?アニメと哲学を通じて考えること。
◎ 進化したい,成長したい、変わりたい。仲間ともっとうまくやりたい。読む人の問題意識で得られる本。
◎ ガブリエルから,ソクラテスまで,最古から最新までの哲学を意識というテーマで俯瞰できる。

0-0-0★★★★★()
★★★★★跳べなくなったキキが跳ぼうとしてぐっと力を入れる時,なぜか見ている私たちも力を入れてしまっている。あの感情移入は,私たちのあがきの証左でもある、行き詰まりを感じた時,制約だらけの日常に辟易とした時は,ぜひ無限の想像空間の中で意識を浮遊させてもらいたい。目を閉じて,今の自分に縛られない最高の自分を想像するのだ。あなたにはもともとその力が備わっているのだから。55

<意識を鍛える。高める>
自分をコントロールしているのは,自分の意識であり,世の中は変わらないとしても,意識の持ち方次第で楽しく,前向きに生きていくことは可能だからである。いや、もしかしたら、意識次第では世の中を変えることすらできるかもしれない。だからいまの時代、意識を高めることこそが大事であり、それによって成長できると考えるのだ。そして意識を考えるなら,哲学ほど有効なツールはない。2アニメのモチーフは意識のあり方にあるからだ。多くのアニメは子どもたちがどう生きるべきか、その指針となるようにつくられている。2

cap1おそ松さん×ニーチェ
おそ松さん現象:
勝ち組と負け組に二分化される社会、不遇な日常を笑い飛ばし,悩まず生きようとする主人公たち。私はここに現代の若い世代が抱える心の葛藤が垣間見えるような気がしている。それは「意識の否定」ともいうべき哲学的なテーマである。16

ニーチェによると、不条理なことがあったとき、それを解決する方法は2つある。ひとつは,自分の都合のいいように解釈すること。もうひとつは,そのまま受け止めること。19

<超人>
同じ苦しみが延々と繰り返される「永遠回帰」の状態を乗り越えることのできる存在だ。超人だけが神が死んだことを知っている。もうこの世に頼るべき存在などないということを,知っているのだ。21

<人生のゴールについて>★★★★★
つまり、ゴールなどというものは、生きるための方便にすぎないのだ。その方便に振り回されるなどというのは,本末転倒ではないだろうか。人生は複雑どころか,別の意味でもっとシンプルなものなのかもしれない。どこまでも広がるような野原のような。もちろん、その野原はどこに向かって進んでもいい。どれだけ進むかは自由だし,なんだったら進まなくてもいい。26

ニーチェの強者の美徳

chao2ジブリアニメ×西田幾多郎
◎ 意識を浮遊させる方法
純粋経験:世界のあらゆるものを構成する唯一の素材。57
未だ主もなく客もない、知識とその対象がまったく合一している状態。45自分が何をし,何を考えているのかを明確に意識知る前の段階、世界が生まれる直前のような,あらゆる存在物の原子がどろっと溶けて混ざり合っている状態である。45

純粋経験によって主幹と客観の教会を取り除き,自分の可能性に向けて自分自身を開く。このときにようやく意識は浮遊し始める。48

意識を浮遊させることによって,私たちが向かう先は,そんな善という名の人格の実現にほかならない。これこそが私たちが求める本当の自分だ。
人間に取って本当に満足できる状態とは,満足できる状態だろう。50

<場所の概念>
意識と対象が関係するところ52

②★★★★★1
chap3ちびまる子ちゃんと×サンデル◎ 核心かもしれない0

意識の標準化:みんなと同じであることの幸せ68

サザエさん:間柄=個人にして社会であること、つまり社会における自分、人間関係。71
⇒個々の人間がいるから間柄が成立すると同時に,間柄があるからこそ個々の人間が成立し得るという二重の関係がある。72

②ここ★★★★★②-1
◎ サンデルのコミュニタリズム:★★★★★
共同体主義:共同体の美徳を大切にしようとする考え。75
社会はリベラリズムの言うように,決して個人というバラバラの存在から成り立っているものではない。75
共同体における助け合いの美徳。76


★★★★★0-0-0書き出し↑
人のせいにしない,正直に言う、友人をかばう、そんな当たり前のことができるだけで「普通」が「ドラマ」に変わるのだ。78
アリストテレスは「フィリア」という概念を重視する。これは友愛のようなものだ。共同体においては,仲間を思いやる気持が大切だ。そうでないとうまくいかないから。そして相手を思いやるとは,相手のことを自分と同じように考えることに他ならない。79
人の気持を慮ることができれば,自分が行き過ぎることも,抑えすぎることも避けることができる。そうしてはじめて意識の平準化が図れるのだ。79

chap4新世紀エヴァンゲリオン×デリダ 迷いから抜け出す方法
⇒意識の迷宮からどう抜け出すか?/過度な承認欲求からくる迷い90

◇ 構造主義:レヴィ=ストロース
物事を構造で見ようとする。97/モノゴトの全体構造に目を向けることによって,本質を探ろうとする思想だといえる。97

構造とは要素と要素の間の関係からなる全体。102

ジャック・デリダ 脱構築:
すでにあるものを壊して,イチからつくり直すことを意味する。103

②★★★★★2
chap5ドラゴンボール×レヴィナス 自分を強くする方法1核心
⇒実存主義:意識の爆発:人は望みさえすればどこまでも成長できるという意味110

①本書についての後に★★★★★実存主義の説明
★★★★★核心 0-0-2
人間のいいところは,成長していける点だ。モノは成長しない。当たり前のことのようだが,普段私たちはその事に気づいていない。フランスの哲学者サルトルは、このことを明確に論じた最初の人物だといっていい。113
人間は自らつくるところのものになれると喝破した。それを実存は本質に先立つと表現したのだ。
自分のこの人生としての実存が、運命としての本質に優先するということなのだ。そして、その思想を「実存主義」と命名した。113---

実存主義というのは、きわめてポジティブな思想だといえる。自分次第で、どこまでも自分を変えていけるというのだから。114

【アンガージュマン】
積極的に関わるという意味だ。その点ではむしろコミットメントの方が近いかもしれない。114

<キルケゴール>★★★★★
本来そうなるべき自己になるという自己を生み出す無限の努力を続けることこそが、実存の意味。121その本来の自己を失った状態が絶望だ。121

chap6ワンピース×ラッセル 幸福の見つけ方
意識の航海:意識を世界の彼方に解き放つ134

夢・冒険の物語
「できるかどうかじゃない。なりたいからなるんだ」135

外に目を向ける。
人は自由に考え,自由に行動することで初めて幸福になれる。147

chap7ポケモン×ドゥルーズ 自分を進化させる方法
意識の変化

アンリベルクソン:進化論/155
⇒エランヴィタール=生命の飛躍:生命を複数の方向に分岐させて進化する際の原動力。157

chap8ドラえもん×ヘーゲル 自分を成長させる方法
意識の成長


ヘーゲル『精神現象学』もとのタイトルは、『意識の経験学』:意識が様々な経験を経て成長していくプロセスを描いた哲学書。174

★ ★★★★ものごとは否定によって発展する。175
chap9 君の名は。×ガブリエル 人とのつながりを確認する方法
意識の接続193

★ ★★★★この世には私たちとは全く関係なく存在しているものも在るはずだと。193

◎ マルクスガブリエル:夢で見たものもすべて存在し得るという事実。198

★★★★★ガブリエルの新実在論:206
私たちの思考対象となる様々な事実が現実に存在しているのは勿論,それと同じ権利で,それらの事実についての私たちの思考も現実に存在している。199
▲ 意識の接続:
夢かもしれないと思うことも,現実の世界とつながり得るということ。200

chap10 アニメ×未成熟の肯定 成長過程における意識の葛藤
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする