世界の街角

旅先の街角や博物館、美術館での印象や感じたことを紹介します。

稲作儀礼とトライ・カムプリアン

2016-06-11 10:12:51 | タイ王国
北タイはピー(精霊)とクワン(魂)の世界である。あらゆるものにピーやクワンは宿る、稲に宿るクワン(稲魂)もその一つである。
以下「岩田慶治著・日本文化のふるさと・角川選書」を参考に記していきたい。この本は20年前に読んだものの、中身はすっかり忘れていたが、最近読み返して感じたことである。
タイ・ヤーイ(シャン)族の稲作儀礼が紹介され、稲穂が成長すると稲田の端にケーン・ピーと称する小祠を建てるとのことである。ケーン・ピーに招かれるのは、稲の守護神であり、それは女性のピーであると云う。そのケーン・ピーの周囲には、色々なターレオを掲げて悪霊の侵入を防いでいるが、幟状のそれは百足の形、魚の形をしたものである。岩田慶治氏によれば、陸棲動物の代表ムカデと水棲動物の代表魚がともに稲のピーの守護にあたっていると云う(当該ブロガーは実見経験はない)。その図を拝借して掲げておく。
横道に反れるがターレオを説明しておきたい。ターレオは邪悪ピーの侵入を防ぐものである。竹をさいて、籠の眼状に編み上げたもので、鬼の眼とでも呼べばよかろうか。従前にも紹介したように、アカ族は結界である集落入口に建てる鳥居のような構造物、つまり左右の柱の上に横木を渡し、その上に鳥の象形物やターレオを掲げている。
ここでは上の図にあるように田圃で用いるターレオを紹介しておく。これはチェンマイ民族博物館に展示されているターレオである。
左右に垂れる鎖状のものが、上図のムカデであろうか? 上写真最下段の6文字のタイ字はターレオと書いてある。その説明ではタカの眼と紹介している・・・?、悪霊の侵入を防ぐとはしているが・・・。
以上はタイ・ヤーイ族の稲作儀礼の一部である。岩田慶治氏は他にもクメール族の稲作儀礼を紹介している。その中で、稲籾を米倉に収納する儀礼を記したい。
その儀礼では高坏に種々の供物を供えるが、そこには一皿のご飯にトライ・カムプリアンという小魚の串刺しが突き立てられている。当該ブロガーからみると、これは何ぞや!
話は飛んで恐縮である。大林太良氏はその著作で、「稲魂は大変感じやすく、傷つきやすく、傷つくとすぐに逃亡してしまうと説いている」。これは、ベンガルから東南アジア各地に分布する、稲魂逃亡説話であり(従って逃げないような方策を儀礼に反映させなければならない)、その対極として稲魂自来説話も存在する。
以下「岩田慶治著:日本文化のふるさと」P208からクメール族のトライ・カムプリアンについて紹介する。「大昔には、稲が実っても稲刈りなどしなくてよかった。モミが自分から空を飛んで、バラバラと米倉に降ってきたからである(当該ブロガー注:稲魂自来説話)。ところがある日、米倉の隣の若夫婦が、不快な音をたてて稲のカミを驚かせ、かつ不謹慎な言葉を口にしたと云う。稲のカミは立腹し、山中の狭い穴に逃げ込んだ。そのカミがいなくなると、クニ中の人々が飢えに苦しむことになった(当該ブロガー注:稲魂逃亡説話)。民は相談し、稲のカミを連れ戻そうとするが、成功しなかった。そして最後に選ばれたのが、トライ・カムプリアンという小魚であった。小魚は苦心の末、穴に入り込み稲のカミを連れ戻した。其の時以来この小魚の体は、平たくなってしまった。」
この稲魂を発見するトライ・カムプリアンという小魚は、クメール族のみならず東南アジアに広がっていると、岩田慶治氏は指摘している。
また氏はトライ・カムプリアンを実見したように記述されているが、それがどのような魚であるのか?
タイの淡水魚図鑑や転載自由なブログ「ランナー・タイの魚」をみると、上写真のパ・サラークとも思えるが、どうもイメージが異なるようである。実在のトライ・カムプリアンを是非見てみたいものである。
さてここまで書き進めると、従前から当該ブログを御覧の方々は、お気付きであろうと思われる。
北タイ陶磁の魚文である。パヤオやサンカンペーンのそれは、細身の魚が双魚で描かれている事例が多い。これは鯉科の魚をベースとしているであろうこと、魚の卵は多産で家門繁栄の象徴であるとの見方は、既に別タイトルで紹介した通である。
パヤオやサンカンペーンは、細身の魚で在ると共に双魚である。その双魚も陰陽に配置されている事例が多い。これは北タイの独自性というよりも中国の影響を感じざるを得ない。
ところが、シーサッチャナーライやスコータイは、双魚よりも単魚文が多く、かつ幅広の薄い魚体である。実際そのような魚をタイの淡水魚図鑑で調べたが、居るにはいるものの、どーもしっくりいかなかった。
タイ族南下前のスコータイの中世は、クメール族やクイ族の世界であった。稲は彼らの食生活上欠かすことのできないものであり、その稲のカミを将来するのが、トライ・カムプリアンだったのである。
これで完全解決とは云わないが、スコータイとランナー世界の魚文の相違が、何となくではあるが、理解できるようになってきた。トライ・カムプリアンなる小魚をクメールで探すとことにしたい。

またまた蛇足で恐縮である。スサノオノミコトは、田の畔を壊して溝を埋めたり、御殿に糞を撒き散らしたりの乱暴を働いた。その後天照大神が機屋で機織りをしていると、スサノオノミコトは皮を剥いだ馬を落し入れ、驚いた機織女の梭が陰部に刺さり死んだ。そこで天岩戸に隠れるのであるが、これはトライ・カムプリアンの説話と話が同じである。この類似性をどのように考えればよいのであろうか?