世界の街角

旅先の街角や博物館、美術館での印象や感じたことを紹介します。

コレは何だ!

2022-08-07 08:59:39 | 北タイ陶磁

過日、K氏のブログ『の~んびりタイランド2』を見ていると、後頭部を叩かれたような衝撃を覚えた。日頃、漫然とモノを見ていた証である。まず『の~んびりタイランド2』の該当記事(ココ参照)を御覧願いたい(管理人に断りなくリンクを貼り付けました御容赦下さい)。

シーサッチャナーライ・パヤーン窯の物原から回収された緑釉残欠も大いに興味があるが、今回は、日本の須恵器でいう多嘴壺(たしこ)・子持壺の類である。北宋ー南宋時代の青磁多嘴壺とは、似ても似つかわないが、子持壺とはそっくりである。

『の~んびりタイランド2』記載の61号窯保存センターの該当焼締壺は、過去に実見していたが、当時は前述のように”ぼけーつと”見ていたことになる。その写真を下掲する。

61号窯保存センターの焼締壺は4つの子壺がついていたようだ。以下、日本の須恵器の多嘴壺(たしこ)・子持壺の類を掲載する。

(古代出雲歴史博物館展示)

(松山市考古館展示)

(大阪府立近つ飛鳥博物館展示)

下に掲載した奈良三彩(複製品)の子持壺は、出雲市弥生の森博物館の展示品である。詳しく調べた訳ではないが、古墳時代の子持壺は奈良時代になり三彩でも作られたようである。

それにしてもシーサッチャナーライの焼締・子持壺と須恵器には、時代差が大きすぎる。子持壺は古代シリアにも存在していたようであり、中国でも古い時代のモノが存在する。シーサッチャナーライ61号窯保存センターの焼締陶の源流・出自が気になる。尚、良ければココも参照願いたい。

<了>



最新の画像もっと見る

コメントを投稿