■本日(2014/08/10<日>)は、久しぶりに金谷・鋸山トレイルランに出掛けました。
■雨の中、金谷・鋸山トレイルラン
○台風11号が兵庫県に再上陸しますが、君津市(千葉県)は晴れているので雨は大丈夫かな。
○金谷・フェリー乗り場前のザ・フィッシュ駐車場に11:40到着。


○トレラン準備して、何時ものようにスタート前の鋸山を撮影してから11:50スタート。


○「房州石と芸術のまち金谷」の案内板、少しゴチャゴチャしている。


○案内所に到着、係りおばさんと話す。


「よくこんなに日(台風)に山を走るね。物好きね」と言われ。曖昧にこたえる。
このハイキングマップ(案内板)がシンプルで好き。

▼安兵衛井戸・沢コース
安兵衛井戸・沢コースから東の肩を目指す。


○以前通過した時は田植えをしていたが、稲が育っている。


○トレイル(登山道)は沢沿いを走る。蝉しぐれ


○コースは「危険につき通行注意」の警告が。


○手掘りのトンネルを通過すると、ジャングルのよう。



○「安兵衛井戸の由来」の案内板を通過。


○雨がポツポツと降ってきた。




○崖難所を登って行く。


○最後の登り。

○東の肩の到着。

▼関東ふれあいの道
○大雨となり、稜線にガスが出てきた。


○鋸山山頂に到着。
雨とガスが広がりまったく見えない。


○雨脚が激しくなる。ウァエはビショビショ。



○「地球が丸く見える展望台」はパスする。


○「絶壁階段」は雨で濡れているので注意して下る。



「吹抜洞窟」はガスってよく見えない。


▼車力道コース


○石畳が濡れているので歩いて下る。



○先ほどの分岐に到着。

○案内所に寄るが係りのおばさんが居ないので、セルフで撮影。

○ザ・フィッシュに13:50ゴール。

○ゴール後の鋸山、まだガスっている。



▼温泉入浴
雨でウェアはビショビショなので、「かぢや旅館」へ。

利用券(クーポン券)の印鑑が10点で1回無料を使用
(700円が10%引きの630円で入浴)。
次の利用券(クーポン券)は名刺サイズとなる。


温泉は独り占めでした。

★今の季節は雨の中のトレランはシャワーのようで面白かった。
■雨の中、金谷・鋸山トレイルラン
○台風11号が兵庫県に再上陸しますが、君津市(千葉県)は晴れているので雨は大丈夫かな。
○金谷・フェリー乗り場前のザ・フィッシュ駐車場に11:40到着。


○トレラン準備して、何時ものようにスタート前の鋸山を撮影してから11:50スタート。


○「房州石と芸術のまち金谷」の案内板、少しゴチャゴチャしている。


○案内所に到着、係りおばさんと話す。


「よくこんなに日(台風)に山を走るね。物好きね」と言われ。曖昧にこたえる。
このハイキングマップ(案内板)がシンプルで好き。

▼安兵衛井戸・沢コース
安兵衛井戸・沢コースから東の肩を目指す。


○以前通過した時は田植えをしていたが、稲が育っている。


○トレイル(登山道)は沢沿いを走る。蝉しぐれ


○コースは「危険につき通行注意」の警告が。


○手掘りのトンネルを通過すると、ジャングルのよう。



○「安兵衛井戸の由来」の案内板を通過。


○雨がポツポツと降ってきた。




○崖難所を登って行く。


○最後の登り。

○東の肩の到着。

▼関東ふれあいの道
○大雨となり、稜線にガスが出てきた。


○鋸山山頂に到着。
雨とガスが広がりまったく見えない。


○雨脚が激しくなる。ウァエはビショビショ。



○「地球が丸く見える展望台」はパスする。


○「絶壁階段」は雨で濡れているので注意して下る。



「吹抜洞窟」はガスってよく見えない。


▼車力道コース


○石畳が濡れているので歩いて下る。



○先ほどの分岐に到着。

○案内所に寄るが係りのおばさんが居ないので、セルフで撮影。

○ザ・フィッシュに13:50ゴール。

○ゴール後の鋸山、まだガスっている。



▼温泉入浴
雨でウェアはビショビショなので、「かぢや旅館」へ。

利用券(クーポン券)の印鑑が10点で1回無料を使用
(700円が10%引きの630円で入浴)。
次の利用券(クーポン券)は名刺サイズとなる。


温泉は独り占めでした。

★今の季節は雨の中のトレランはシャワーのようで面白かった。