■本日(2014/08/10<日>)は、久しぶりに金谷・鋸山トレイルランに出掛けました。
■雨の中、金谷・鋸山トレイルラン
○台風11号が兵庫県に再上陸しますが、君津市(千葉県)は晴れているので雨は大丈夫かな。
○金谷・フェリー乗り場前のザ・フィッシュ駐車場に11:40到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/76/92d0c93e71ba655c08cff90933a04117.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/9c/776dc1bb0d51e9dd29d06146f97a7663.jpg)
○トレラン準備して、何時ものようにスタート前の鋸山を撮影してから11:50スタート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/46/747f91b1eccba44fd5568eeab8c32971.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/92/32e55a02299e2ab0f62e2cfb9b3d5480.jpg)
○「房州石と芸術のまち金谷」の案内板、少しゴチャゴチャしている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/1d/1e3737574d7e4135547c594c61613107.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/56/7d40ad00566d7e77c0b113f170d17e34.jpg)
○案内所に到着、係りおばさんと話す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/04/558582ce9ed470688ac6bafa7ed86440.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/30/a90e3e02b29d23d8923796674682daa8.jpg)
「よくこんなに日(台風)に山を走るね。物好きね」と言われ。曖昧にこたえる。
このハイキングマップ(案内板)がシンプルで好き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/4d/d89b05ca5b672c4b9e3f4163118388c0.jpg)
▼安兵衛井戸・沢コース
安兵衛井戸・沢コースから東の肩を目指す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/83/e9bb99bc122807c56ed6bfccdbb28343.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/bd/4dcdc5a2a884636d24662bd2b873b353.jpg)
○以前通過した時は田植えをしていたが、稲が育っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/9d/4da7c9156a06fb48da64190fa70d37fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/82/d238db44e1cc11a3125b71ad7d79f778.jpg)
○トレイル(登山道)は沢沿いを走る。蝉しぐれ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/05/e18c52d309ed6e535ebcb01836504cdd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/d4/a8277866263dddd8bf3ce2d194698f1b.jpg)
○コースは「危険につき通行注意」の警告が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/0f/130b0f1bce65c8b6307f5c8c1b960b38.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/18/08efc969602368471f0b3c6f78cb519c.jpg)
○手掘りのトンネルを通過すると、ジャングルのよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/7f/d831724150d14e39ce7eb5ee6aa7beca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/24/baa28c4c5eea282b11d6135c954c436a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/58/a6fc9387308388d0baaa9782a493bbff.jpg)
○「安兵衛井戸の由来」の案内板を通過。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/72/8f03d15bf09d479e3918e7e46c867fbb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/88/8c9a74c10f71e52769d4a4f802d32926.jpg)
○雨がポツポツと降ってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/75/cbd032d54427f3f1a56fb45ef667a1c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/49/05e54b379a6e0ae1a5c2e95a39ac7442.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/34/c7b4a0ed5f91a4f4a99094693b5a4eba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/f4/8376266e69f4e77d5fc3b215d4c0c6f2.jpg)
○崖難所を登って行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/74/5865e05957c09f914d9456959c6c6fa4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/2f/2c9dd2f95224194633be075334037bd5.jpg)
○最後の登り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f5/83ab87c531c746a3cb9d95dcec6caf12.jpg)
○東の肩の到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/58/5b7ea17a12697befeac3829deff96b5a.jpg)
▼関東ふれあいの道
○大雨となり、稜線にガスが出てきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/23/aea53b0462a82cb4108b94c2754a4b4c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/5a/2f1be72a88830d5a9d34d28760ecc0f2.jpg)
○鋸山山頂に到着。
雨とガスが広がりまったく見えない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b2/a31f86b1bc5b05b7a8ae3bc7d7402574.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b4/8e6b5c250f44b529499c544cec5f3198.jpg)
○雨脚が激しくなる。ウァエはビショビショ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a7/40fd151c878aee0685343354a8ae8284.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/22/ee90d6e38bbfa465190ae8e6217f512e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/3b/9544d48284f9617eb007bdb2d8f3aa69.jpg)
○「地球が丸く見える展望台」はパスする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/b9/5fda1bbf210c14a18e127645ed6889b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/68/845d7237949393f2863f41d2235a9dd3.jpg)
○「絶壁階段」は雨で濡れているので注意して下る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/b3/5a6505f68a6548815e69da91f79bfd22.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c8/f86ef6709d4b0a3a7210d34ded956211.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f9/8149a9e492928ef0310f191355fef733.jpg)
「吹抜洞窟」はガスってよく見えない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/17/6eee9fcc22b70c4221c1867165e4c32d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/30/3b024e6249177fe3c373bb52069d314c.jpg)
▼車力道コース
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/2a/614230934de33770faefb49679cc22c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ed/c16e25bbde8df06a2e38dddb057fc714.jpg)
○石畳が濡れているので歩いて下る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/42/0b3966e64eefc93330b5bedce647302f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/fe/4d443f8982c3416a2cefc07faa5e6a78.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/58/d3ad1aa2e11ba9f70ec89a4cd4f8c07b.jpg)
○先ほどの分岐に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/9b/ccb24916ea49e97b2049f1e0457aaa23.jpg)
○案内所に寄るが係りのおばさんが居ないので、セルフで撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/e6/9843f311f3dd8f118b58f34129a260c5.jpg)
○ザ・フィッシュに13:50ゴール。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/49/8951e583491b5439441677ea865e5bc9.jpg)
○ゴール後の鋸山、まだガスっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b7/84ae8117e74f8727fefc7fa0844cbbc9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/c1/ba0e7430619e26ef54185333f213cfa8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/6f/2429e33b2c9f8db6366f8ebee3f65292.jpg)
▼温泉入浴
雨でウェアはビショビショなので、「かぢや旅館」へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/82/10f176d0ee95e25e50369fdcd70a167a.jpg)
利用券(クーポン券)の印鑑が10点で1回無料を使用
(700円が10%引きの630円で入浴)。
次の利用券(クーポン券)は名刺サイズとなる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ad/993dbb1d3bddf951f0966b6cc8b0c5c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/c1/bb90db0a5a55351b6859e5a55f1fb778.jpg)
温泉は独り占めでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/01/2fd1c1e31c8b47b4199f6a3091207d5d.jpg)
★今の季節は雨の中のトレランはシャワーのようで面白かった。
■雨の中、金谷・鋸山トレイルラン
○台風11号が兵庫県に再上陸しますが、君津市(千葉県)は晴れているので雨は大丈夫かな。
○金谷・フェリー乗り場前のザ・フィッシュ駐車場に11:40到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/76/92d0c93e71ba655c08cff90933a04117.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/9c/776dc1bb0d51e9dd29d06146f97a7663.jpg)
○トレラン準備して、何時ものようにスタート前の鋸山を撮影してから11:50スタート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/46/747f91b1eccba44fd5568eeab8c32971.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/92/32e55a02299e2ab0f62e2cfb9b3d5480.jpg)
○「房州石と芸術のまち金谷」の案内板、少しゴチャゴチャしている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/1d/1e3737574d7e4135547c594c61613107.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/56/7d40ad00566d7e77c0b113f170d17e34.jpg)
○案内所に到着、係りおばさんと話す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/04/558582ce9ed470688ac6bafa7ed86440.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/30/a90e3e02b29d23d8923796674682daa8.jpg)
「よくこんなに日(台風)に山を走るね。物好きね」と言われ。曖昧にこたえる。
このハイキングマップ(案内板)がシンプルで好き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/4d/d89b05ca5b672c4b9e3f4163118388c0.jpg)
▼安兵衛井戸・沢コース
安兵衛井戸・沢コースから東の肩を目指す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/83/e9bb99bc122807c56ed6bfccdbb28343.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/bd/4dcdc5a2a884636d24662bd2b873b353.jpg)
○以前通過した時は田植えをしていたが、稲が育っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/9d/4da7c9156a06fb48da64190fa70d37fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/82/d238db44e1cc11a3125b71ad7d79f778.jpg)
○トレイル(登山道)は沢沿いを走る。蝉しぐれ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/05/e18c52d309ed6e535ebcb01836504cdd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/d4/a8277866263dddd8bf3ce2d194698f1b.jpg)
○コースは「危険につき通行注意」の警告が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/0f/130b0f1bce65c8b6307f5c8c1b960b38.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/18/08efc969602368471f0b3c6f78cb519c.jpg)
○手掘りのトンネルを通過すると、ジャングルのよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/7f/d831724150d14e39ce7eb5ee6aa7beca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/24/baa28c4c5eea282b11d6135c954c436a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/58/a6fc9387308388d0baaa9782a493bbff.jpg)
○「安兵衛井戸の由来」の案内板を通過。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/72/8f03d15bf09d479e3918e7e46c867fbb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/88/8c9a74c10f71e52769d4a4f802d32926.jpg)
○雨がポツポツと降ってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/75/cbd032d54427f3f1a56fb45ef667a1c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/49/05e54b379a6e0ae1a5c2e95a39ac7442.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/34/c7b4a0ed5f91a4f4a99094693b5a4eba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/f4/8376266e69f4e77d5fc3b215d4c0c6f2.jpg)
○崖難所を登って行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/74/5865e05957c09f914d9456959c6c6fa4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/2f/2c9dd2f95224194633be075334037bd5.jpg)
○最後の登り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f5/83ab87c531c746a3cb9d95dcec6caf12.jpg)
○東の肩の到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/58/5b7ea17a12697befeac3829deff96b5a.jpg)
▼関東ふれあいの道
○大雨となり、稜線にガスが出てきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/23/aea53b0462a82cb4108b94c2754a4b4c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/5a/2f1be72a88830d5a9d34d28760ecc0f2.jpg)
○鋸山山頂に到着。
雨とガスが広がりまったく見えない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b2/a31f86b1bc5b05b7a8ae3bc7d7402574.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b4/8e6b5c250f44b529499c544cec5f3198.jpg)
○雨脚が激しくなる。ウァエはビショビショ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a7/40fd151c878aee0685343354a8ae8284.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/22/ee90d6e38bbfa465190ae8e6217f512e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/3b/9544d48284f9617eb007bdb2d8f3aa69.jpg)
○「地球が丸く見える展望台」はパスする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/b9/5fda1bbf210c14a18e127645ed6889b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/68/845d7237949393f2863f41d2235a9dd3.jpg)
○「絶壁階段」は雨で濡れているので注意して下る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/b3/5a6505f68a6548815e69da91f79bfd22.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c8/f86ef6709d4b0a3a7210d34ded956211.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f9/8149a9e492928ef0310f191355fef733.jpg)
「吹抜洞窟」はガスってよく見えない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/17/6eee9fcc22b70c4221c1867165e4c32d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/30/3b024e6249177fe3c373bb52069d314c.jpg)
▼車力道コース
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/2a/614230934de33770faefb49679cc22c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ed/c16e25bbde8df06a2e38dddb057fc714.jpg)
○石畳が濡れているので歩いて下る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/42/0b3966e64eefc93330b5bedce647302f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/fe/4d443f8982c3416a2cefc07faa5e6a78.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/58/d3ad1aa2e11ba9f70ec89a4cd4f8c07b.jpg)
○先ほどの分岐に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/9b/ccb24916ea49e97b2049f1e0457aaa23.jpg)
○案内所に寄るが係りのおばさんが居ないので、セルフで撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/e6/9843f311f3dd8f118b58f34129a260c5.jpg)
○ザ・フィッシュに13:50ゴール。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/49/8951e583491b5439441677ea865e5bc9.jpg)
○ゴール後の鋸山、まだガスっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b7/84ae8117e74f8727fefc7fa0844cbbc9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/c1/ba0e7430619e26ef54185333f213cfa8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/6f/2429e33b2c9f8db6366f8ebee3f65292.jpg)
▼温泉入浴
雨でウェアはビショビショなので、「かぢや旅館」へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/82/10f176d0ee95e25e50369fdcd70a167a.jpg)
利用券(クーポン券)の印鑑が10点で1回無料を使用
(700円が10%引きの630円で入浴)。
次の利用券(クーポン券)は名刺サイズとなる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ad/993dbb1d3bddf951f0966b6cc8b0c5c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/c1/bb90db0a5a55351b6859e5a55f1fb778.jpg)
温泉は独り占めでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/01/2fd1c1e31c8b47b4199f6a3091207d5d.jpg)
★今の季節は雨の中のトレランはシャワーのようで面白かった。