■本日(2014/08/16<土>)は、風邪に気味ですが、週末はトレイルランでリフレッシュするため
高宕山トレイルランに出掛けました(何か忘れ物があるような・・・)。
■真夏の高宕山トレイルラン(動画)
○ブログ仲間の 「キーボーさん」 より写真が多くていいね。とコメントがあったので
今回は、動画をテストすることにしました。
(男<私>て単純だな~)
山の神(家内)から、また言われるかな~。(*_*)
「力の入れどころが違うのでないでしょうか・・・」
○石射太郎登山口に11:10到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/21/7f42247a6ab3e9799ef6ef5caa6f6b0f.jpg)
トレラン用具や着替えの袋が無い、念のため山の神(家内)に電話すると。
「あら~、部屋に しっかりと置いていますよ~」と。
(私の脳の海馬、シナプスの低下か・・。)
夏場なので、給水は500mlのスポーツドリンク(アクエリアス)と予備の350mlお茶
そして、熱中症対策の塩を準備。石射太郎登山口 左回りで11:20スタート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/27/e29ff7fe7e35f171b53850e00dd3d8d9.jpg)
高宕山トレランコース図
石射太郎登山口交通アクセス/高宕山地図
○シダの谷や石切り場跡を通過。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/35/eb946b26ee5a83f4f3c97ed4d1978074.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/18/c6f1586ca14f9e4be61f48004e5d1859.jpg)
○石射太郎山(イシイタロウヤマ)に到着。
日差しが強い、夏雲が広がっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/30/9a553951e5eaae5292a3596b4b8cc23b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/08/68a491341e02639f0419f6bf89b14015.jpg)
○緑のトンネル、稜線を走る、山風が吹いて気持ち良い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/9d/f6cc0e782df25aacdfd3e24f98161071.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/01/7ab9c4fe1722a48bae8f35184117c3e4.jpg)
○ハイカーが歩いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/a9/f9e7fe46bb1a7a4aae34ded8500134ed.jpg)
●ここで動画「蝉しぐれ」を聴いて下さい。(再生時間34秒)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/6f/26e37cc7116af200085cef8220742148.jpg)
You Tube
<ナレーション>
・セミの音(羽根の音)
・山風が聴こえます。
(ガーガーガーは風がデジカメマイクに当たる音です)
○高宕境内、狛犬と仁王様
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/26/16a8f5cc5317a7f2152d79261447d0d1.jpg)
○高宕観音堂前で、千葉市からのトレイルランナー2人と少し話す。
初めて高宕山に来たとのこと、高宕山は走りやすいと言っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/33/562b19b4eb5114a657768eac56c289ca.jpg)
○高宕山(タカゴヤマ)を登る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/ce/a27a4b6b31e87b077f2ec70dc2fff4b9.jpg)
●ここで動画「高宕山山頂」を観て下さい。(再生時間1分04秒)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/cc/ef03472884fb78da850d6b5026adb1de.jpg)
You Tube
<ナレーション>
・梯子を登る
・祠や雨乞いの釜
・横浜方面、晴れた日には富士山が観えます
・高宕山の岩壁、この狭い場所で、景色を観ながらワフッルなど食べます
・ハイカーが登ってきたのでここで中止
八千代市(千葉県)から初めて高宕山に来たとのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ca/f7ac85049622f059848d2eda05fa6da2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/57/cea399485ef7c240f7b8548630bac747.jpg)
地図を見せ、ここに行きたいと、なんと、私のブログの記事(地図)でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f5/0332fadba4be2e106bdc51254f9c8a60.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/0b/e813c6393d8ddc17ce95f5228597d5f3.jpg)
分岐まで連れて行く。
○岩場を通過、ハイカーが歩いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/64/77635e99d92c91f6f0e7891ccf1fe4e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/69/e66782e926643ced329149f17c11c806.jpg)
○八良塚分岐、“落葉の木段”を登って行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/17/cd904981f7600876f4fdc7fe02ee180d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/bc/b385ec3161744c8bee668c9c5293613a.jpg)
○さらに、八良塚の長い木段を登って行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/80/f470336d8dac17a48c49f4fa333b3a1b.jpg)
○八良塚頂上から下って、“コケの谷”を通過。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/c5/4accb3f70f12006566adc36e4c2d0e69.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/6a/599e7f97a8e6ba230fdbcd0dbd1382e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/5a/209aa9bbff449c2d5698f67f2732d272.jpg)
○ベンチで休憩中の “徒然絵日記の桜けんじさん” とバッタリ会う。少し話す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/cc/51c89490d75c43332cbb6ec5c774b410.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/56/5ad81ed1adf6e6d6460dba34c16fd306.jpg)
“キタタン”が終わり、故障しているので トレランレースはエントリーしていないとのこと。
ギタークラブのことも。
○しばらくすると、先ほど高宕山山頂で会った若いハイカーが追い付いてきた。
早いですね、連れの方は聞くと。
「疲れて休んでいる、水を取りに行く」と言うので、私の予備の水(お茶:350ml)を渡す。
※私が高宕山トレイルランを始めたとき、夏場に中間点で水が無くなり非常に厳しい
状態で歩いていると、知り合いの“K高さん”にバッタリ会い、水を貰いお礼を言うと。
その時、“K高さん”は「山に入れば皆仲間、今度は貴方が恩返しすればよい」と。
やっとその時が来ました。
●ここで動画「高宕山峠」を観て下さい。(再生時間1分12秒)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/5a/4c5f2f16babfbb1706bed86936130b6a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/bb/b7dd70ed557f672725a0e9d2e8977671.jpg)
You Tube
<ナレーション>
・歩きモードで撮影
・峠越え、
・山々と空がきれい
○木段を下って行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/c7/b830fe7ffc5f995dbfd94f2d29efd988.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/7a/0ad8de8f1611c041e036a095dba4b596.jpg)
●ここで動画「落葉のトレイル」を観て下さい。(再生時間41秒)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/5d/e878662319bb41407bec3ea5582ca433.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/7f/97e4cd4b8ea2b08b6addd72dc05424a6.jpg)
You Tube
<ナレーション>
・歩きモードで撮影
・私の好きな場所
・蝉しぐれ
○監視所分岐
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/59/78f30082d1d18516da66f7ce070bbfcb.jpg)
●ここで動画「沢」を観て下さい。(再生時間1分32秒)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/23/c929676708371556d1eaa792e45600d4.jpg)
You Tube
<ナレーション>
・夏はこの場所で水浴びします。
・沢の中に入り、セセラギの音が
・冷たくて気持ち良い
○石射太郎登山口
高宕林道を走り、石射太郎登山口に14:45ゴール。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/b2/27c02456675e6bea85679ff0c5da464c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c6/0169604880cc0f62b7987e56636f1083.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/34/08c0efb482293c16fee784655695a057.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ed/ba5b6a87eaf2d6e0f3b20554f0577d7f.jpg)
○黄金色の稲穂が、そろそろ稲刈りの時期かな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/91/4ee588eb132b22d491561680710d4955.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/13/d02d24512521030230dd488e61c2061e.jpg)
★トレイルの下りを動画で撮り再生しましたが、細かく動くのでパスしました。
高宕山トレイルランに出掛けました(何か忘れ物があるような・・・)。
■真夏の高宕山トレイルラン(動画)
○ブログ仲間の 「キーボーさん」 より写真が多くていいね。とコメントがあったので
今回は、動画をテストすることにしました。
(男<私>て単純だな~)
山の神(家内)から、また言われるかな~。(*_*)
「力の入れどころが違うのでないでしょうか・・・」
○石射太郎登山口に11:10到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/21/7f42247a6ab3e9799ef6ef5caa6f6b0f.jpg)
トレラン用具や着替えの袋が無い、念のため山の神(家内)に電話すると。
「あら~、部屋に しっかりと置いていますよ~」と。
(私の脳の海馬、シナプスの低下か・・。)
夏場なので、給水は500mlのスポーツドリンク(アクエリアス)と予備の350mlお茶
そして、熱中症対策の塩を準備。石射太郎登山口 左回りで11:20スタート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/27/e29ff7fe7e35f171b53850e00dd3d8d9.jpg)
高宕山トレランコース図
石射太郎登山口交通アクセス/高宕山地図
○シダの谷や石切り場跡を通過。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/35/eb946b26ee5a83f4f3c97ed4d1978074.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/18/c6f1586ca14f9e4be61f48004e5d1859.jpg)
○石射太郎山(イシイタロウヤマ)に到着。
日差しが強い、夏雲が広がっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/30/9a553951e5eaae5292a3596b4b8cc23b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/08/68a491341e02639f0419f6bf89b14015.jpg)
○緑のトンネル、稜線を走る、山風が吹いて気持ち良い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/9d/f6cc0e782df25aacdfd3e24f98161071.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/01/7ab9c4fe1722a48bae8f35184117c3e4.jpg)
○ハイカーが歩いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/a9/f9e7fe46bb1a7a4aae34ded8500134ed.jpg)
●ここで動画「蝉しぐれ」を聴いて下さい。(再生時間34秒)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/6f/26e37cc7116af200085cef8220742148.jpg)
You Tube
<ナレーション>
・セミの音(羽根の音)
・山風が聴こえます。
(ガーガーガーは風がデジカメマイクに当たる音です)
○高宕境内、狛犬と仁王様
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/26/16a8f5cc5317a7f2152d79261447d0d1.jpg)
○高宕観音堂前で、千葉市からのトレイルランナー2人と少し話す。
初めて高宕山に来たとのこと、高宕山は走りやすいと言っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/33/562b19b4eb5114a657768eac56c289ca.jpg)
○高宕山(タカゴヤマ)を登る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/ce/a27a4b6b31e87b077f2ec70dc2fff4b9.jpg)
●ここで動画「高宕山山頂」を観て下さい。(再生時間1分04秒)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/cc/ef03472884fb78da850d6b5026adb1de.jpg)
You Tube
<ナレーション>
・梯子を登る
・祠や雨乞いの釜
・横浜方面、晴れた日には富士山が観えます
・高宕山の岩壁、この狭い場所で、景色を観ながらワフッルなど食べます
・ハイカーが登ってきたのでここで中止
八千代市(千葉県)から初めて高宕山に来たとのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ca/f7ac85049622f059848d2eda05fa6da2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/57/cea399485ef7c240f7b8548630bac747.jpg)
地図を見せ、ここに行きたいと、なんと、私のブログの記事(地図)でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f5/0332fadba4be2e106bdc51254f9c8a60.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/0b/e813c6393d8ddc17ce95f5228597d5f3.jpg)
分岐まで連れて行く。
○岩場を通過、ハイカーが歩いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/64/77635e99d92c91f6f0e7891ccf1fe4e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/69/e66782e926643ced329149f17c11c806.jpg)
○八良塚分岐、“落葉の木段”を登って行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/17/cd904981f7600876f4fdc7fe02ee180d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/bc/b385ec3161744c8bee668c9c5293613a.jpg)
○さらに、八良塚の長い木段を登って行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/80/f470336d8dac17a48c49f4fa333b3a1b.jpg)
○八良塚頂上から下って、“コケの谷”を通過。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/c5/4accb3f70f12006566adc36e4c2d0e69.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/6a/599e7f97a8e6ba230fdbcd0dbd1382e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/5a/209aa9bbff449c2d5698f67f2732d272.jpg)
○ベンチで休憩中の “徒然絵日記の桜けんじさん” とバッタリ会う。少し話す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/cc/51c89490d75c43332cbb6ec5c774b410.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/56/5ad81ed1adf6e6d6460dba34c16fd306.jpg)
“キタタン”が終わり、故障しているので トレランレースはエントリーしていないとのこと。
ギタークラブのことも。
○しばらくすると、先ほど高宕山山頂で会った若いハイカーが追い付いてきた。
早いですね、連れの方は聞くと。
「疲れて休んでいる、水を取りに行く」と言うので、私の予備の水(お茶:350ml)を渡す。
※私が高宕山トレイルランを始めたとき、夏場に中間点で水が無くなり非常に厳しい
状態で歩いていると、知り合いの“K高さん”にバッタリ会い、水を貰いお礼を言うと。
その時、“K高さん”は「山に入れば皆仲間、今度は貴方が恩返しすればよい」と。
やっとその時が来ました。
●ここで動画「高宕山峠」を観て下さい。(再生時間1分12秒)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/5a/4c5f2f16babfbb1706bed86936130b6a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/bb/b7dd70ed557f672725a0e9d2e8977671.jpg)
You Tube
<ナレーション>
・歩きモードで撮影
・峠越え、
・山々と空がきれい
○木段を下って行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/c7/b830fe7ffc5f995dbfd94f2d29efd988.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/7a/0ad8de8f1611c041e036a095dba4b596.jpg)
●ここで動画「落葉のトレイル」を観て下さい。(再生時間41秒)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/5d/e878662319bb41407bec3ea5582ca433.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/7f/97e4cd4b8ea2b08b6addd72dc05424a6.jpg)
You Tube
<ナレーション>
・歩きモードで撮影
・私の好きな場所
・蝉しぐれ
○監視所分岐
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/59/78f30082d1d18516da66f7ce070bbfcb.jpg)
●ここで動画「沢」を観て下さい。(再生時間1分32秒)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/23/c929676708371556d1eaa792e45600d4.jpg)
You Tube
<ナレーション>
・夏はこの場所で水浴びします。
・沢の中に入り、セセラギの音が
・冷たくて気持ち良い
○石射太郎登山口
高宕林道を走り、石射太郎登山口に14:45ゴール。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/b2/27c02456675e6bea85679ff0c5da464c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c6/0169604880cc0f62b7987e56636f1083.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/34/08c0efb482293c16fee784655695a057.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ed/ba5b6a87eaf2d6e0f3b20554f0577d7f.jpg)
○黄金色の稲穂が、そろそろ稲刈りの時期かな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/91/4ee588eb132b22d491561680710d4955.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/13/d02d24512521030230dd488e61c2061e.jpg)
★トレイルの下りを動画で撮り再生しましたが、細かく動くのでパスしました。