■本日(2016/07/18<月・祝>)は、引越の後片付けも一段落したので、現在持っている楽器を 紹介します。
★★2023.08.20:追記;オベーションギター追加(下段)
★★2022.02.05:追記;ウクレレ、バックパッカー追加(下段)
★★2021.12.21:追記;(参考)下段にアコースティックギターカタログ追加
■アコースティックギター コレクション / 楽器思い出とともに(2016年)
▼楽器
○ギターコレクションのレベルではありませんが、所有している楽器を並べて
撮影したかった、ささやかな思いがありました(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/2c/d66a36301d679e288c7973dd81a164cc.jpg)
▼左から1本目
○ヤマハ・ギター CPX1000 (エレアコ)
2014年製(経過年数02年)、2014年07年15日購入
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/95/430e703dddb6a7ed8a285f5619cf8dd5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/de/93e017821cdd5e1f69e99f8508c45c1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/9e/72c70bc774e71bc3106b1edbba3b5103.jpg)
※おやじバンドでエレアコ演奏が必要で、ステージで映えるカラーやメープルの音が聴きたくて
東京・御茶ノ水楽器店街「下倉楽器・アコースティック館」にて。
<詳しくは>
↓
ヤマハギター CPX1000 (エレアコ)の紹介
▼左から2本目
○マーチン・ギター D-28
1979年製(経過年数37年)、1979年12月19日購入
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/fe/b491d6967acbe269dc273260618ceb19.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/8a/44b650ca93aceaf83651d36631c84f94.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ff/0148210992f5f909c7d7e7b82e99b29f.jpg)
※就職して数年、やっと憧れのマーチンギターを購入、その時の嬉しさは今でも
忘れません。
東京・御茶ノ水楽器店街「カワセ楽器」にて。
<詳しくは>
↓
マーチン・ギター D-28 の紹介
↓
マーチンギターD-28(1979年製)プレーバック①~⑪
▼左から3本目
○マーチン・ギター D-76
1976年製(経過年数40年)、2016年01月30日購入
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c0/4c199ba5f6e92cc7a5172e233b77f6d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/45/51a35bb92d4ded491762b03c41f50b31.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/38/54e985a56cc7a1ab4b691779e6b7840f.jpg)
※会社務めも一段落し、自分への思いも兼ねて、「一生モノのアコギ」を探して
いましたが、ついに見つけました。
東京・御茶ノ水楽器店街「リム・ショット」にて。
<詳しくは>
↓
マーチン・ギター D-76の紹介
▼左から4本目
○マーチン・ギター D-18
1974年製(経過年数42年)、2013年11月23日購入
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/73/2c2179805d10af9fe6a0a56ae21fa6ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/b6/5f651ff8342394161cc1bfc2d8355707.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/81/155eca49f2801515513f56a9e4da5080.jpg)
※マーチンD28のローズウッドの音と違う、マホガニーの音を聴きたくて、
加えて、ブルーケースが欲しくて購入。
東京・御茶ノ水楽器店街「ウッドマン」にて。
<詳しくは>
↓
マーチン・ギター D-18 の紹介
▼左から5本目
○ヤマハ・ギター FG-350
1970年製(経過年数46年)、1972年購入
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/1f/d69b9f963f90d1b08c8a769227eb27c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/43/b9f8ac6e0db6b75b19a88929d55bcf77.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/6b/381694100d3f36a15f0c14c7ba0c801f.jpg)
※1970年代のフォークソングブーム時、高校生でギターが欲しくて、知り合いからギター
を購入(正確には親に買って貰う)。
<詳しくは>
↓
ヤマハ・ギター FG-350 の紹介
▼左手前
○三線
2006年製?(経過年数10年)、2006年12月03日購入
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/be/643bf90b6cc73c4ab49bf0a1b63b67a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/3d/2dd880e473b65913eb52c5e2ff6564f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/e8/1d30db5959f4a8902bb45c96a1e41b7e.jpg)
※ビギーンの三線の音が、なかなか良いなと思い、天(ネック)や棹(ネック)が黒でなく
葡萄色を選択、ゆるい音がまさに沖縄です。
第22回(2006年12月03日)沖縄県NAHAマラソン大会参加時、走り終わった後、
大会会場近くの郵便局で、事前にネット注文した三線を受け取る。
<詳しくは>
↓
三線の紹介
▼右手前
○ウクレレ
2001年製?(経過年数15年)、2001年08月13日購入
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/bf/9809204f046f025e4669e45656d2cbd1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/90/37fe0474386552cbec97143c180d7e96.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/63/5a93e0c0e0990899ef6b9259b7393624.jpg)
※夏はウクレレの乾いた音が聴きたくて、コアのウクレレを購入。
東京・御茶ノ水楽器店街「アキオ楽器」にて。
<詳しくは>
↓
ウクレレの紹介
★これからも、どの楽器も平等に弾いて行きたいと思います。
↓
【追加】
2017.05.03
○ウクレレ ルナ(エレアコ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/58/e894e484bafa532553332342fc40f8a3.jpg)
↓
2017.07.15
トラベルギター
○マーティン バック・パッカー(エレアコ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/02/be306ea39440c0dcd123def1ef7d7a68.jpg)
↓
2023.08.20
見映えの良いギター
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/35/71eec87434c691151653db297649553d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/44/49f933a22fee7845bb5ff17444cb0587.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/79/c3632fc024696bb43e83455942c461a0.jpg)
↓