■一昨日(2018/06/15<金>、06/16<土>)は、小倉駅(福岡県)から千葉県に帰る際、京都に途中下車
しました。
■梅雨の晴れ間の京都

◆6/15<金>

京都駅は小雨が降っている。速攻で、市バスに乗って「三十三間堂」へ。
(フォーク音楽同好会の女性ボーカルから是非見学すると良いと)
▼三十三間堂
16:00に到着、早速見て回る。

千体の観音立像や二十八部衆像は圧巻でした。
▼四条河原町
ホテルに荷物を置いてから、四条河原町へ、家内や娘の土産を買ってから夕食。

駅近くのホテルに宿泊

◆6/16<土>
08:30ホテルをスタート

駅前のバス乗り場総合案内板を確認し、「バス一日券」を購入。

ガイドブックの移動一覧を確認、あとはスマホ(アイフォーン)で。

▼清水寺
ちゃわん坂を上りきると仁王門
本堂に入ると、直ぐに出世大黒天が。

※本堂(舞台)に到着、屋根葺き替えのため本堂は覆われている。
ちょっとガッカリ



えんむすびの神

音羽の滝

茶屋に中学生(修学旅行、グループに分かれている)が

清水坂を下って行く、中学生やお隣の国の観光客が多い。


パンフレットなし
▼二条城

市バスと地下鉄で行く。
中学生のグループ毎に、年配のガイドさんが説明している。

徳川幕府の威光を示す、煌びやかな城




※なかなか見応えありました。
▼金閣寺

まばゆい輝きを放つ楼閣や庭園が優美な景色


最近の祈願には、「ガン封じ、ストレス封じ」があるのですね。

夏日の様に暑い、宇治抹茶ソフトが美味しい。


※輝きの寺院が素晴らしかった。
▼龍安寺
緑のトンネルを歩く

鏡容池には、蓮の花が咲いている。

庭園がつくる幽玄の世界に遊ぶ

無言の石と向き合う禅の庭


銭形のつくばい



※癒しと憩いを与える時でした。
▼京都駅に13:30に戻り、新幹線で千葉へ。


★京都観光は、これで3回目。
1回目は、新婚旅行で「定期観光バス」で見て回る。
2回目は、約30年前に出張帰りに二人で「タクシー貸し切り」で。
3回目の今回は、一人「市バス・地下鉄」で観光しました。
慣れれば時間を気にせず、自由度が高いのでお勧めです。
また、機会があれば、ガイドブックを見ながら考えよう。
しました。
■梅雨の晴れ間の京都

◆6/15<金>


京都駅は小雨が降っている。速攻で、市バスに乗って「三十三間堂」へ。
(フォーク音楽同好会の女性ボーカルから是非見学すると良いと)
▼三十三間堂
16:00に到着、早速見て回る。


千体の観音立像や二十八部衆像は圧巻でした。





▼四条河原町
ホテルに荷物を置いてから、四条河原町へ、家内や娘の土産を買ってから夕食。

駅近くのホテルに宿泊

◆6/16<土>
08:30ホテルをスタート



駅前のバス乗り場総合案内板を確認し、「バス一日券」を購入。

ガイドブックの移動一覧を確認、あとはスマホ(アイフォーン)で。


▼清水寺
ちゃわん坂を上りきると仁王門

本堂に入ると、直ぐに出世大黒天が。


※本堂(舞台)に到着、屋根葺き替えのため本堂は覆われている。
ちょっとガッカリ





えんむすびの神


音羽の滝


茶屋に中学生(修学旅行、グループに分かれている)が

清水坂を下って行く、中学生やお隣の国の観光客が多い。


パンフレットなし
▼二条城


市バスと地下鉄で行く。
中学生のグループ毎に、年配のガイドさんが説明している。

徳川幕府の威光を示す、煌びやかな城







※なかなか見応えありました。
▼金閣寺

まばゆい輝きを放つ楼閣や庭園が優美な景色





最近の祈願には、「ガン封じ、ストレス封じ」があるのですね。


夏日の様に暑い、宇治抹茶ソフトが美味しい。




※輝きの寺院が素晴らしかった。
▼龍安寺
緑のトンネルを歩く

鏡容池には、蓮の花が咲いている。


庭園がつくる幽玄の世界に遊ぶ


無言の石と向き合う禅の庭



銭形のつくばい





※癒しと憩いを与える時でした。
▼京都駅に13:30に戻り、新幹線で千葉へ。



★京都観光は、これで3回目。
1回目は、新婚旅行で「定期観光バス」で見て回る。
2回目は、約30年前に出張帰りに二人で「タクシー貸し切り」で。
3回目の今回は、一人「市バス・地下鉄」で観光しました。
慣れれば時間を気にせず、自由度が高いのでお勧めです。
また、機会があれば、ガイドブックを見ながら考えよう。