2023.11.03(金・文化の日)
本日は、久しぶりに金谷・鋸山へトレイルランに
出掛けました。
■秋の鋸山トレイルラン
JR浜金谷駅は「駅からハイキング」の幟が
大勢のハイカーが鋸山を目指していました。
01:
鋸山、地球が丸く見える展望台にて、ガスっていますが、真っ青な空。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/c3/b706dce76e8a0df217770d363b01b8c5.jpg)
02:
JR浜金谷駅下車、大勢なハイカーが居るなと、
「駅からハイキング」参加者なんだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/21/3a667c1859ebe816d9a54797ef181a5e.jpg)
03:
鋸山はガスって良く見えません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/3f/b4255b4ea2e30a99bc95c508b80d84ab.jpg)
04:
岩の回廊 観音洞窟。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/e9/2d76b014186d002bbded5a82e41432d3.jpg)
05:
地球が丸く見える展望台。大勢のハイカーがいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/24/22f73bc6535f5c1bd86fa7971cbb3479.jpg)
06:
岩井や保田方面もガスっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ca/eb10d17b0b2fc9d1761a9ee052ff1e3a.jpg)
07:
鋸山山頂、犬を連れたハイカー(トレラン?)、
ワンちゃんはパタゴニアの服を着ている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/1e/06b4b0adf36ae589e3c15e1e54dce260.jpg)
08:
いつものお気に入りの場所で、休憩・行動食を採る。
保田の浮島もガスっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/b0/17b75e0c56ea116efbbc552631fa152d.jpg)
09:
岩井・保田方面の山々は水墨画のように山々が連なっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/7a/5e800f94983ba80b28fb586c5d63d714.jpg)
10:
鋸山山頂にいたハイカー(トレラン?)、ワンちゃんと写真を撮る。
君津市の「高宕山(たかごやま)」の話をする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/3a/b6f1a25b5670adfae9852f036926bb61.jpg)
<高宕山コース&アクセス>ブログ参照
↓
11:
林道の落石、そのままの状態が続いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/5d/08b4864562e5d2a7f86faf96ea8a480c.jpg)
12:
林道には落ち葉が、踏みしめると「カサカサ」と心地良い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/74/a2da4ce042f703f842cabd986796f540.jpg)
13:
道の駅「保田小学校」に到着。駐車場は満車状態。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/6c/1aa13acde130e91f3db03199f6017cc8.jpg)
14:
13:30 里の小湯に直行(14:00まで、500円)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/80/4a7fbef4c03021e3c758bd13f8e5ffaf.jpg)
15:
早速、里の小湯へ(ほぼ貸し切り状態)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/93/d90061f7849f8646274db2639763687f.jpg)
16:
道の駅「保田小学校」に隣接して、新しく「保田幼稚園」が出来ている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/67/7606649df7cab8a0dd928805de6e1bfe.jpg)
17:
室内では、子ども達の遊び場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/5f/8bbf92808ac28f2cba777c2c91021fe8.jpg)
18:
お土産コーナーも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d9/602efd3f119f9637046450ae6ed2f18f.jpg)
19:
もちろんフードーコーナーも(ホタチキンドック、
保田食堂、かつ菜<黄金のアジフライ>)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/6b/3ce02888359d624759e2067a70794b30.jpg)
20:
JR保田駅に到着。ベンチで高齢者が体調不良なので数人のハイカーと
応急処置を行い駅員に救急車の手配をお願いする
(普通救命講習修了、心肺蘇生+AED講習会終了が役に立ちました)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/63/d2eee248285ee816d310b56aee4d8b7b.jpg)
★11月なのに夏日のようでしたが、お気に入り
の場所でまったりして、気持良かったです。
高宕山に200回以上入山していますが、
タイミング(土・日・祝)が合えば
シェルパ(誘導)しますよ~!
昨日、お疲れ様でした。
ブログのジャンル トレランを検索して
貰えは、参考になると思います。
また、いつかお会いしましよう。
ワンちゃんと。