■本日(2013/12/29<日>)は、今年最後の高宕山トレイルランをしました。
■今年最後の高宕山トレイルラン(29回目)
○年末の忙しい時期であるが、山の神(家内)に「山(高宕山)に行ってくるよ」と言うと。
「どうぞ、どうぞ、2日間でも3日間でも行って下さい」と。また娘と二人でカラオケに行く
のかな。
石射太郎登山口に11:00到着、駐車場は満車(10台)状態。
11:10左回りでスタートする。
直ぐに、六地蔵様に参ってから登って行く。
“シダの森”は気温が低く、寒い。
石射太郎山に到着。今日は風のなく、青空が広がっている。
高宕山を目指す。
冬枯れの稜線を走って行く。
高宕観音境内の狛犬と仁王様を参ってから石段を登る。
高宕観音堂には、二人の女性ハイカーが休憩中。
高宕山山頂に到着。ハイカーが数人、富士山を見ている。
今日は富士山が本当に良く見える。冬は空気が澄んでいて、年末なので工業地帯
のばい煙の排出量が少ないのか。
ハイカーに写真を撮っていただく。
八良塚分岐では、ハイカーがバナーでお湯を沸かしている。ラーメンかコーヒーでも
飲むのかな。
“落葉の木段”を登って行く。
遠くに、石射太郎山の側面、石切場跡と猿の餌付け小屋が見える。
八良塚の木段を登って行く。
“シダの谷”を通過。
八良塚のクサリ場を下りて行く。
山の神には、お正月にお飾り掛かっている。
黄葉が残っている綺麗。
九十九折の木段を下って行く。
紅葉も残っている。
“落葉のトレイル”は、カサカワと音がして心地よい。
沢沿いの林道トレイルを走って行く。セセラギの音が気持ち良い。
13:50石射太郎登山口にゴール。
★今年は、29回高宕山トレイルをしました。トレーニングだけでなく、仕事で滅入
っている時に自然の力なのか、癒しの効果があります(気分転換かな)。
お世話になりました。来年もよろしくお願いします。
■今年最後の高宕山トレイルラン(29回目)
○年末の忙しい時期であるが、山の神(家内)に「山(高宕山)に行ってくるよ」と言うと。
「どうぞ、どうぞ、2日間でも3日間でも行って下さい」と。また娘と二人でカラオケに行く
のかな。
石射太郎登山口に11:00到着、駐車場は満車(10台)状態。
11:10左回りでスタートする。
直ぐに、六地蔵様に参ってから登って行く。
“シダの森”は気温が低く、寒い。
石射太郎山に到着。今日は風のなく、青空が広がっている。
高宕山を目指す。
冬枯れの稜線を走って行く。
高宕観音境内の狛犬と仁王様を参ってから石段を登る。
高宕観音堂には、二人の女性ハイカーが休憩中。
高宕山山頂に到着。ハイカーが数人、富士山を見ている。
今日は富士山が本当に良く見える。冬は空気が澄んでいて、年末なので工業地帯
のばい煙の排出量が少ないのか。
ハイカーに写真を撮っていただく。
八良塚分岐では、ハイカーがバナーでお湯を沸かしている。ラーメンかコーヒーでも
飲むのかな。
“落葉の木段”を登って行く。
遠くに、石射太郎山の側面、石切場跡と猿の餌付け小屋が見える。
八良塚の木段を登って行く。
“シダの谷”を通過。
八良塚のクサリ場を下りて行く。
山の神には、お正月にお飾り掛かっている。
黄葉が残っている綺麗。
九十九折の木段を下って行く。
紅葉も残っている。
“落葉のトレイル”は、カサカワと音がして心地よい。
沢沿いの林道トレイルを走って行く。セセラギの音が気持ち良い。
13:50石射太郎登山口にゴール。
★今年は、29回高宕山トレイルをしました。トレーニングだけでなく、仕事で滅入
っている時に自然の力なのか、癒しの効果があります(気分転換かな)。
お世話になりました。来年もよろしくお願いします。