■本日(2014/10/05<日>)は、先日自動更新した 山岳保険について紹介します。
■日本山岳保険(jRO)
○9月27日午前11時52分 御嶽山の噴火により亡くなられた方のご冥福をお祈りします。
○jRO 日本山岳救助機構更新

※“徒然絵日記の桜けんじさん”がハセツネ初挑戦(2009.10)する時、応援に行き、jROの申込み
用紙を貰い申込みました。翌年ハセツネに挑戦するためのハセツネポイント(1ポイント)獲得。
○分担金及び会費
2,760円 (2013分担金、2014会費)/年 <自動更新>

○日本山岳救助機構規約集
第2条 山岳スポーツ活動と山岳遭難事故の定義
登山ハイキング、縦走など。日本国内の山岳地域内で山岳スポーツ活動中に予測不可能な
事態に遭遇し、自力での行動が不可能な状態となり、・・・捜索救助活動を要する。
○山岳遭難ピンチカード

大量の出血
意識がない、混濁している
暑くて熱中症が疑われるなら
寒くて低体温が疑われるなら
カミナリ
⇒ とにかく、すべて救助要請を!
<個人情報記入欄>
氏名、住所、自宅電話番号、自分の携帯電話番号、緊急連絡先(家族など)、生年月日、
山岳遭難対策制度の加入(有無)、登山届の提出(有無)
○まず、落ち着こう

ケース1 救助要請をする
ケース2 救助要請を依頼
ケース3 避難連絡カードを記入し、切り離して救助要請してもらう
ケース4 周りに誰もおらず、携帯もつながらない
ビバークを恐れるな!
<遭難連絡カード>
場所、日時、遭難者、遭難の状況、ケガの状況、病気状況、その他
★やはり入山する時(里山でも)は、山岳保険に加入し、カード個人情報記入欄に事前に
記入して携帯しよう。
■日本山岳保険(jRO)
○9月27日午前11時52分 御嶽山の噴火により亡くなられた方のご冥福をお祈りします。
○jRO 日本山岳救助機構更新

※“徒然絵日記の桜けんじさん”がハセツネ初挑戦(2009.10)する時、応援に行き、jROの申込み
用紙を貰い申込みました。翌年ハセツネに挑戦するためのハセツネポイント(1ポイント)獲得。
○分担金及び会費
2,760円 (2013分担金、2014会費)/年 <自動更新>

○日本山岳救助機構規約集
第2条 山岳スポーツ活動と山岳遭難事故の定義
登山ハイキング、縦走など。日本国内の山岳地域内で山岳スポーツ活動中に予測不可能な
事態に遭遇し、自力での行動が不可能な状態となり、・・・捜索救助活動を要する。
○山岳遭難ピンチカード

大量の出血
意識がない、混濁している
暑くて熱中症が疑われるなら
寒くて低体温が疑われるなら
カミナリ
⇒ とにかく、すべて救助要請を!
<個人情報記入欄>
氏名、住所、自宅電話番号、自分の携帯電話番号、緊急連絡先(家族など)、生年月日、
山岳遭難対策制度の加入(有無)、登山届の提出(有無)
○まず、落ち着こう

ケース1 救助要請をする
ケース2 救助要請を依頼
ケース3 避難連絡カードを記入し、切り離して救助要請してもらう
ケース4 周りに誰もおらず、携帯もつながらない
ビバークを恐れるな!
<遭難連絡カード>
場所、日時、遭難者、遭難の状況、ケガの状況、病気状況、その他
★やはり入山する時(里山でも)は、山岳保険に加入し、カード個人情報記入欄に事前に
記入して携帯しよう。