晴走雨楽(せいそううがく) 風の又三郎

晴れている日は山やロードを走り、雨の日は音楽や楽器演奏しています。風の吹くまま、気の向くまま・・・。

図書館 / 公民館 1648

2020年12月23日 00時03分39秒 | 漢字五文字の生活(定年ライフ)再起動
■本日(2020/12/22<火>)は、君津市立中央図書館と
君津中央公民館に行きました。

■図書館 / 公民館


▼図書館
○中高年のやすらぎの場

○リクエストした本(新刊)が整った(準備出来たので)
メールがあり受取りと、リクエスト(新刊)を図書館へ。

○新刊「江戸五百藩」これは江戸歴史本の充実を目標に。

○リクエスト(新刊)「じい散歩」これはシルバー世代の多様化
する社会関係を意識して。

○いつものように、ジャンル別の新刊(新しく購入した)コーナー
や、今日帰ってきたコーナーの本を見ながら・・・。

※図書館も街の本屋(アマゾンで衰退か)、いや我が家の
本棚イメージかな。


▼公民館

○中高年の癒しの場

○ついでに寄ると、サークルボックスに

(サークル数は約150、皆さん積極的に活動しています)

○「ひこばゆ」が入っていました。

○テーマ 「私(サークル)の元気な源・健康の秘訣」

○私はサークル活動、ジェントルF氏は民生委員の
原稿を投稿


★山の神(家内)が、“ひこばゆ”の写真をチラット見て。
「一見、穏やかそうだか、実際はアンガーマネジメントがダメで
何処に地雷があるのか、私は機雷と紹介したら」
非常厳しい評価でした・・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アラジン・ヒーター購入 /  クリスマス飾り 1647

2020年12月21日 20時48分46秒 | 漢字五文字の生活(定年ライフ)再起動
■本日(2020/12/21<月>)は、ジャパネット倶楽部より、アラジンの
電気ヒーターが届きました。

■アラジン・ヒーター購入 /  クリスマス飾り 


▼電気ヒーター
我が家は、エアコンが1台しかないので、私の部屋や
娘の部屋にいる時、簡易版の旧電気ヒーターを使用
していますが、熱効率が悪く、音がうるさいので。

▼丁度、ジャパネットの会員カタログが来たので、

早速、山の神(家内)がアラジンを注文。
(石油ヒーター:灯油の購入や運搬、保管、給油など面倒なので)

▼アラジン遠赤ヒーター(電気暖房)

39,800円(アマゾンの定価)から、割引と送料をプラス。
28,800円+990円(送料)=31,700円

▼アラジンが届く




▼マニュアルに沿って操作




▼電源投入










▼アラジンの雑誌(PR)





※魔法のように、すばやく暖かくなる。

(おまけ)
▼クリスマスの飾り

山の神(家内)から依頼され、クリスマスの飾りを。





★可搬式の電気ストーブ、アラジンの新しいオレンジの光で、
心の体も温まるかな。
そろそろ、クリスマスがやってきますね。~♪。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スカーフの女性 / 郡ダム、ジョグ 1646

2020年12月20日 23時10分15秒 | マラソン
■本日(2020/12/20<日>)は、12/26(土)のイチゴトレイルラン
レースに向けて、三舟の里、郡ダム、駅へジョグに出掛ける。

■スカーフの女性 / 郡ダム、ジョグ  


▼君津駅前大橋を通過

※天候は、晴れ曇り、気温が低い。

○舟を逆さにした「三舟山」を目指す。


▼畑(お花)のスカーフ女性



○前回(11/8<日>)の写真集の女性がいたので、挨拶をして通過
しようとすると。

○「ちょっと、ちょっと」と。
戻って来ますので、走りを継続。

▼三舟の里、郡ダム

○紅葉はもう終わりですね。

○空と雲のコントラストがきれい。

○三舟の里を通過。

○郡ダムへの緩やかな坂を上っていく。

○ロードバイク、気持ち良く漕いでいる。




▼今回は、郡ダムで折り返す。


▼緩やかな下り、少しペースアップする。



▼お~、三舟の里前の田んぼを走っている。


▼畑(お花)に戻る。

少しお話をする。

来年の1月1日に80歳。
「毎日、予定(目標)が浮かび、あれやこれやと
忙しくしていると」。

ピアースと赤いマニキュアが洒落ている。
写真集のお礼(ビニール袋)を頂く。

▼君津駅前大橋に戻って来る。




★帰宅後、袋を開けると、お菓子やミカン、写真
とお手紙が入っていました。
何だか、反対に元気を頂いたような、良き日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BS日テレ徹底取材! 箱根駅伝(千葉・富津) 1645

2020年12月19日 21時48分27秒 | マラソン
■本日(2020/12/19<土>)は、昨日、録画・再生した
「★SAPPORO スポーツスペシャル徹底取材!箱根駅伝 春夏秋冬 後編」
隣の市、千葉県富津市にて大学駅伝チームが練習して
いたので紹介します。

■BS日テレ徹底取材! 箱根駅伝(千葉・富津) 


◆放映
○放映日:2020.12.18(土)19:30~20:55
○チャンネル:BS日テレ
「★SAPPORO スポーツスペシャル徹底取材!箱根駅伝 
春夏秋冬 後編」

◆富津公園
千葉県富津市の富津岬にある南房総国定公園。
気候も穏やか、車の通りも少ない、信号がない、
平坦、防砂林に囲まれたこの場所はとても走りやすい。
関東近郊の大学や実業団チームが多く練習している。
 
▼青山学院大学(11/30 <月>)

○「レースをしているフォームで意識を集中して」

○富津岬の入口の駐車場からスタート。




<原監督>
「いい練習ができたな」





「過去優勝したタイム設定よりも今年は良い」




「やはり優勝ですよ、連覇ができるのは

我々青山学院しかありません」



 
▼明治大学(12/17<火>)
○富津岬の全貌、平坦なコースが分かると思います。



○20キロ走。ナイキの厚底シューズを履いている。








<山本監督>
○予定通りのタイム的にも、まとまってゴールできた。

 

▼順天堂大学(12/12<土>)

○5km×3本、凄い速さ。






<長門監督>
「みんないい感じ いい感じ」

「駆け引きなく、勝負に挑ませたい」


 
▼中央大学(12/11<金>)





○1km×8~11 女性が自転車でタイム計測







<藤原監督>

「攻めて攻めて、最後は倒れて終わりにしょうと」


 
▼東海大学(12/12<土>)

○公園入口からスタート。










<両角監督>
「まぁ いい感じだったね」

「本番は、終盤キツくなって追い込まれる」

「それはもう精神力」


 
◆箱根駅伝
2021年1月2日(土)往路・3日(日)復路
応援したいから、応援にいかない。

 
★あと2週間で箱根駅伝。
さて、富津公園で練習した上記5校、それ以外
の大学も、楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶらり木更津まち歩き  1644

2020年12月18日 22時30分26秒 | 漢字五文字の生活(定年ライフ)再起動
■本日(2020/12/18<金>)は、大人の休日倶楽部のビューカードの
Suica機能自動チャージを解除するため木更津駅へ、ついでにぶらり。

■ぶらり木更津まち歩き(千葉県木更津市)


▼モーニング



○君津駅舎下の「町の洋食や キッチン TSUMIKI」で



○ワンコイン(500円<税込み>)のスクランブルセットを。




▼木更津駅



○ビュー装置で電話にて手続き完了




▼その後、時間があるので、に西口方面を「ぶらり」
○お~、駅ピアノがある。

次回はビートルズの「インマイライフ」再練習して弾くかな。

○あれ~、バーベキュー弁当の浜屋でなく

バウムクーヘン専門店 バークス

○旧そごうビル、今は「スパークルシティ木更津」

○模型屋さん、閉店している。



○木更津市 市民活動支援センター「きさらづ“みらいラポ”」

○豆大福、三好家で大福や、いなり寿司を買う。





○お~、お店だったのかな、下駄箱の横に車が

○くだもの屋も閉店



○昭和の面影を残す、レトロな建物
金田屋リヒトミューレ&時計修理、雑貨



○昔のままの本屋さん

○オムライスのレストラン「ラケル」



○レトロな建物、安室薬店



○昭和の路地裏の建物(トタンのひさし)、

後方に近代的なマンションが。

○建物がツタで覆われている。

○木更津港

遠くに赤い橋が見える。
※昔、横浜と川崎へのフェリーが出ていました。

○小川漁網商店、お風呂で使うアカスリも売っている。

○昔の飲み屋街、さびれている。



○昔、温泉ホテルやボーリング場があった場所には新規の
マンションが建っている。

○八幡神社、娘のお宮参りや七五三に行ったな。

○みまち通り、昔の賑わいが嘘のように閑散としている。







○バーベキュー弁当の浜屋、駅の裏に移転している。


▼旧そごうビルは、

現在、5階はハローワーク、6階は公民館
7、8階は、市役所の一部が。

1階、2階にお店が少し入っている程度。


▼隣のビルには、場外発売所(馬券)が。



▼商店街もシャッター通りとなっている。



▼でも木更津駅の西口や東口のアクアライン高速バス

(東京、横浜、羽田、千葉等)が便利です。






★レトロな建物がありましたが、昔の隆盛が嘘のようで
残念ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする