少子化に悩む少年野球監督

少子化で部員減少に悩む少年野球チームの監督。その就任からの記録です。

スコア資料

2011-02-17 | チーム関係の事
雑然としている写真は、
私の書斎スペース
書斎が欲しい。

大体、モノ>スペースだから、
雑然となる訳で、
片付けってって言われても
ねぇ
ア~部屋が欲しい

さて、本題。
写真の奥のモニターに映っているのは、
今やチーフスコアラーの貫録も着いてきた、
お母さんが録画したプロ野球
去年の7月のモノ。

去年行ったスコアの勉強会。
その直後、プロ野球を観ながら付けましょうって
盛り上がって、録画してもらったんだけど、
結局、第2回勉強会は開かれないまま

今回、スコアラー増員の為に
勉強会を開く事に。
原則、お母さんは全員参加らしい
コーチも老眼じゃ無い方は歓迎だそうで、

私も老眼鏡のお世話になっているんですが
写真手前のメガネが、先日購入した老眼鏡。
乱視も入っていたので、眼科で検診してもらって良かった
凄ーい、ハッキリ見える

それは兎も角、
基本的な記述の説明した後
(コッチの資料は前回作ったモノを一部手直ししただけ
このDVDを観ながら、実際に付けて貰おうかな。と。

その為には、前もって付けておいた方が
良いと思いまして、
昨日、セッセと付けておりました。

教材になる対戦カードは、
ナゼか阪神-横浜戦、チーフは阪神ファンなのか
いやぁ、巨人以外のセ・リーグの対戦を
コレほどガン見する事になるとは
勿論、パ・リーグも見ませんが、
そうよ、私はジャイアンツファン

4回までしかつけてないのですが、この試合。
スコアの教材になるのが、分かっていたってぐらい、
基本的な動きをしてくれました。
ダブルプレー、送りバント、選手の交代も。
それとプロでは珍しく振り逃げまでやってくれて。
少年野球でありがちなエラーと盗塁は無かったのが残念。
もうチョット、見て行けばあるのかな?

そうするとやっぱり3時間必要

今回の勉強会、当初は学校の会議室を借りて
行うつもりでしたが、
お母さんが全員参加って事だと
ウチにあるポータブルのプレイヤーだと
後の人が見れない可能性大

そこで、代表のお力を借りて、
商店街の会議室を貸してもらう事に。
ここには、大画面のTVがありますからね
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする