少子化に悩む少年野球監督

少子化で部員減少に悩む少年野球チームの監督。その就任からの記録です。

SQAトレーニング

2011-09-02 | 低学年
職場の先輩がツイッターを始めた。って事で
早速、フォロー。

したら、息子さんを発見
息子さんには、ウチの娘が高校受験の時に
勉強を見て頂いて、お陰で志望校に行けました

って事でフォロー。
チラッと見たら

ツイッターがスピーディ
何でだろう?って思ったら、
タイムラインが会話になっているんですよね。

オジサン達や有名人の人ばかり見ているからか
ブツ、ブツって呟いて終わり。って印象だったんですが、

若い人達はツイッターもメールも会話なんですね。

で、本題。
夏休み中の練習で鬼ヘッドから
「もうチョット、体力をつけないと
楽しみながら出来るトレーニング無い?探してよ」って
宿題を出されて、
別に鬼ヘッドが探しても良いのに

元来怠け者の私、
ネットで調べてはいたけど
「イマイチだなぁ、練習も暫く休みだし」ってボーっとしていたら
もう、明日練習日
しかも、雨の可能性大。って事は体育館じゃない。
って事で、お前は8月31日の小学生かってぐらい
大慌てで資料を捜し。

結果、コーディネーショントレーニングより
SQAに行っちゃいました。
SQAの方がトレーニングって感じがしたので、
(持っている本がSQA関係の方が多かったって話も

チームでラダーを買ったし、
ミニハードルは体育館にあるミニコーンで代用できるし。
平均台もあるし、
クレイジーボールとメンコは以前、自費で買ったから。
こんだけ道具があれば、遊んでいる感覚でトレーニング出来るでしょ。

昨日はこの辺のメニューをスキャンして、
これから、これを適当に編集してPDFでスタッフに送信。するつもり。
ブログ書いてないで、さっさと作れば良いのに
何故か手が動かない

しかし、本を見ながら思ったんですが、
高い所から飛び降りたりする事で
伸張性筋力と収縮性筋力を鍛える
プライオメトリックトレーニング。
子供の頃、塀から飛び降りたりして遊びませんでした?
平均台みたいな細い所を渡る事だって、
メンコなんて思いっきり遊びですもんね。
(実はメンコはそんなにやったことないけど

それが今やトレーニング。
勿論、ココに注意してみたいな事が書いてありますが、
なんか変なの。って思うのは私だけ?
もっとも、野球そのものが遊びでしたけど
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする