少子化に悩む少年野球監督

少子化で部員減少に悩む少年野球チームの監督。その就任からの記録です。

どっち?

2011-09-27 | 低学年
今年、中三の左のエース。
抜群の身体能力。それに反比例の学習能力
気持ちもビビり。

4年生の時、ボークを取られて
投げ方が分からなくなり、
セットポジションから、左手と左足を一緒に出しちゃった
連続ボーク

それが影響したのか?
全然ストライクが入らなくなって、
5年生の時はもっぱらセンター。

6年の時に合同チームに
その時の投手担当になったコーチが
付きっきりで指導。
卒業大会では堂々の準優勝投手。
中学でもエース

高校の関係者の方、
おバカですが、やれば出来る子です。
どうか彼をよろしくお願いします


今、中一のマツ。
6年になった時、
ピッチャーはアイツしかいない。と言われたのに。
超が付くビビり

「プレイボール」で目が吊り上り、
投球練習の時とマウンドに上がった時のフォームが
全然違う
全く、ストライクが入らない試合が続き。
暫らくピッチャーはお休みさせる為に
キャッチャーをやらせてみたら、
コレが大化け

自信も付いて、しっかり陰のキャプテンに。
中学でもキャッチャーで頑張っているそうです。


アンダー3のエース。ユウ。
これもビビり。
一回「ボール」ってコールされただけで
もう、パニック
どんどんテンポは速くなり、
フォームまで変わって来ちゃう

直近の二試合は登板機会なし。

今週の練習でも、
当然、自分が投球練習と思っていたのに
「今日は投球練習はなし。キャッチャーの練習をしてくれ。」と言われ。

彼はどう思ったのだろう?

私としては、暫らく投手から離すつもりだけど、
左のエースの様に、もう一度ピッチャーを目指すのか?
マツのように違うポジションで輝くつもりなのか?

三振でも悔し涙を流すユウ。
もう一度、投げたいって
思っているんだろうな


しかし、ウチはビビリばっかりだな
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする