少子化に悩む少年野球監督

少子化で部員減少に悩む少年野球チームの監督。その就任からの記録です。

15周が基準

2014-11-14 | 高学年再び
練習の最後のメニューは10分間走

校庭のトラックをグルグルと
周回は決めず、先週より半周でも多く走れるように。

しかし、ミンナがミンナ強い気持ちなら良いですが、
「もう、ダメ」って弱い気持ちが出てきて、
歩いている様なスピードに成ったり、
ペース配分を考えて、スローペースで走っていたのが、
残り1分でやたら飛ばしたり。
そんなに走れるんだったら、
全体的にもう少しペース上げろよな

これでスタミナがつくのかな?

周回遅れは、1周につき四股10回。とかやったけど、
一生懸命走っているけど、長距離が苦手な子には不利だし、
他の人と比べる感じもするしね。

で、考え付いたのが
「10分間走で何週出来る?」
「12,13ぐらいです」って事で

10分間で15周走ったら四股10回
16周だったら四股9回、17周だったら8回。
14周だったら11回。13周だったら12回ね。って
ちょっとゲーム性を持たせました。

あら、みんなペースが速い

長距離が苦手なコウシ君
いつも先頭から5周遅れが当たり前が、
この日は3周遅れ。

先頭グループもいつもより速いペースだったのに、
力を抜いていたのか、よっぽど四股が嫌なのか

ちゃんと走ってくれれば、何でも良いけど。
それにしても、差があり過ぎ。

寒くなって来たので、このメニューは一日の初めに変更。
走り終わった後、クタクタにもならず次のメニューに入れた

体力だけは着実に着いてきたかな
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする