少子化に悩む少年野球監督

少子化で部員減少に悩む少年野球チームの監督。その就任からの記録です。

もう幾つ寝ると

2015-07-16 | チーム関係の事
もう幾つ寝ると、夏休み
で、合宿

合宿が一年の折り返し。って感じ、
今年も合宿かぁ。なんて言ってると年末のローカル大会だぁ
卒業大会だぁ。って騒ぎ出す。
それでは皆様、良いお年を


今年の合宿、花火を予定から外して、初のナイター練習を予定
始めてですから、夕飯、お風呂、何処かで支障が出そうな気が

それは兎も角、ナイターで文字通り、朝から晩まで野球漬けの三日間
すみません、監督、初日に研修が入ってしまい途中参加ですが
でも、低学年の監督は最終日は居ないですよ、それよりは良いでしょ

今でこそ、野球漬けの合宿ですが、
ウチの息子が低学年の頃の合宿は・・・
持ち物に体育館履き。ってのが有って、
雨の時は体育館で練習なんだ。って思った。
これを読んでるアナタ、アナタもそう思うでしょ
違うですよ、これが。

「じゃ、体育館履きを持って、移動するよ」って練習中に声がかかり
何処に行くのかな?って
当時は山の中の民宿を宿にして、その民宿の側の小学校を借りて練習。
小学校の門を出て、山を登って行きます。
小川に着いて、体育館履きに履き替え。
川にジャボジャボ入って、始まりましたマスの掴み取り
マジかぁでしょ。
私は動物嫌いですから、勿論、生きてる魚なんて触れません
だから、余計に思った訳ですよ。野球しようよ
まぁ、新参者がそんな事を言える筈も無く、
子供達が捕まえた魚を焼いて食べてました

そして、長老が八百屋なのに、果物の差し入れをワンサカ。
スイカ、オレンジと次々。その度に練習中断。
スイカの種飛ばし競争が始まり、
その横ではスッカスカのスイカでスイカ割り。
長老がわざわざ、スイカ割り用のスイカを用意しててくれました。
もう感覚は、練習の合間にイベントじゃ無く
イベントの合間に練習。

その反動?今じゃスイカ割りもしないもんね

でも、そういう合宿で良かったかも。
特に低学年の内は。って思えて来た今日この頃。
年をとったからなぁ

しかし、そんなスケジュールを良く組んだよなぁ。
当時の監督達は
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする