少子化に悩む少年野球監督

少子化で部員減少に悩む少年野球チームの監督。その就任からの記録です。

ちっとも覚えてないのね

2020-04-05 | 5年ぶりの
走者二塁で単打または、
走者一塁で長打が出た時に、
サードコーチがランナーにホームへゴー、ストップの指示を出しますが、
その基本的な判断基準はなんでしょう?

これは昨日の問題。
ちょっと戸惑いませんか?
あれ、そう言えば何処で判断するかなぁって。

でも、ウチの子供たちは大丈夫。
練習で何回か話しているのでね
コロナで活動が出来なくなる直前の練習でも言ったし。
全員が覚えてって事は無いかも知れないけど、
一人二人ぐらいは覚えてサッと終わるだろうって
思ってたけど。
全然覚えてないの
ランナーの足の速さと外野手の肩の強さを考えて判断する。
とか
アウトカウント、スコア(点差)
とか
単打も長打も守備のボールを取る体勢が
崩れていたらゴー。
とか、みんな大事なことなんだけど、
それらは基本的判断があってのプラスアルファ部分。
もっと単純な事なんだけどなぁ。
中には、「なんでもゴー。」なんて回答も
君は足が速いからね

ヒントを出して答えを誘導してみたら、
惜しいところまで来て、
ヨシ、もう一声って所で、
どうしてそっちに方向にって回答が

この間、背中の抜糸をして、義母の所に行って、
車で30分ほどの大きいスーパーで買い出し。
カートを引きながら、回答の返信をしてました。

レジに並ぶ途中でやっと正解。
しかし、答えたのはマサヒロ母
やっぱり、ノートを書かせようかな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする