録画していた「女子ゴルフペアマッチ選手権」って番組を観たんですが、
今回の対戦は、石山 千晶・森井 あやめペアと石川 彩・柴田 香奈ペア。
石山 千晶・森井 あやめペアは、ともにプロテストを合格済。
一方の石川 彩・柴田 香奈ペアの二人はプロテスト合格を目指している状況。
結果は、プロペアの圧勝って感じなんですが、
やっぱりショートゲームだよなぁ。
プロの方はキッチリピンに寄せて、しっかりバーディー。
一方の石川 彩・柴田 香奈ペアは寄せきれず、
バーディーが取れない。
対戦後のインタビューで「ショートゲームを練習します。」って言った。
さて、この前のラウンドの話し。
今回のコースは三回目のラウンド![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/golf.gif)
前回の二回は良い感じだったので、今回、スコア更新を狙ったのですが![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
最初が98。二回目が100。
三回目の今回が112![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
だんだん悪くなっているってどういうい事?
一回目のパット数が30
今回は41
パットの数だけスコアが増えている。
パットを練習しなきゃって話しなんですが、
FWキープ率を見ると
一回目が28.6%で今回は50%。
一回目の時はドライバーを代えて初めてのラウンドで、
全然当たらなかった。
今回は河本プロの動画のお蔭で、
後半持ち直してこの数字。
でもって、ボギーオン率が50%だったのが27.8%で、
FWキープ率の真逆![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
1打目でラフに行ったけど、2打目でリカバリーして3打目で
グリーンオンでボギーだった一回目
1打目が良い所に行ったけど、グリーン周りで叩いてダボ以上だった今回。
一回目の時は、残り140前後の距離が残って、
この距離は8Iを使うのですが、これが絶好調![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
グリーンのラインも殆どストレートだったと記憶している。
今回は100ヤード以下の距離が残るのが多かった。
ドライバーが飛んだから?
でもって、100をミスって、70ヤードとか30ヤードが残る。
普段の練習で100、70、30ってよく練習していて、
自信があったのですが![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
何故か、練習場の距離より遠く感じたり、近くに感じたり![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
距離計を見ると30ヤードなんだけど、
どうも近くに感じてインパクトが緩んだり、
逆に距離計の数字より遠く感じて
本当に70しかないのかなぁってオーバーしたり。
目の錯覚?
コース設計者の思うツボ?
野球でも同じ塁間なのに
ネットが近くだと短く感じた入り、
ファールグランドが広い所は、ダイヤモンドも広く感じるもんなぁ。
距離計を信じて振るしかないのかなぁ。
でも、プロを目指している人もそんなに寄らないのだから、
しょうがないか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
取りあえずはこの動画を見よう。
因みに3回のラウンドで、
フェアウェイキープした時はパーが17.6%ボギーが35.3%、ダボ35.3%トリ以上が11.8%ですが、
フェアウェイキープを外したら、パー8%、ボギー24%、ダボ24%でトリ以上が44%で
半数近くのホールでトリ以上って![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
正直、セカンドがフェアウェイでもラフでも大して変わらないって思っていたけど、
こんなに違うんだとビックリ。
特にパー5のロングだとFWを外したら62.5%がトリ以上。
FWキープって大事なのね。
今回の対戦は、石山 千晶・森井 あやめペアと石川 彩・柴田 香奈ペア。
石山 千晶・森井 あやめペアは、ともにプロテストを合格済。
一方の石川 彩・柴田 香奈ペアの二人はプロテスト合格を目指している状況。
結果は、プロペアの圧勝って感じなんですが、
やっぱりショートゲームだよなぁ。
プロの方はキッチリピンに寄せて、しっかりバーディー。
一方の石川 彩・柴田 香奈ペアは寄せきれず、
バーディーが取れない。
対戦後のインタビューで「ショートゲームを練習します。」って言った。
さて、この前のラウンドの話し。
今回のコースは三回目のラウンド
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/golf.gif)
前回の二回は良い感じだったので、今回、スコア更新を狙ったのですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
最初が98。二回目が100。
三回目の今回が112
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
だんだん悪くなっているってどういうい事?
一回目のパット数が30
今回は41
パットの数だけスコアが増えている。
パットを練習しなきゃって話しなんですが、
FWキープ率を見ると
一回目が28.6%で今回は50%。
一回目の時はドライバーを代えて初めてのラウンドで、
全然当たらなかった。
今回は河本プロの動画のお蔭で、
後半持ち直してこの数字。
でもって、ボギーオン率が50%だったのが27.8%で、
FWキープ率の真逆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
1打目でラフに行ったけど、2打目でリカバリーして3打目で
グリーンオンでボギーだった一回目
1打目が良い所に行ったけど、グリーン周りで叩いてダボ以上だった今回。
一回目の時は、残り140前後の距離が残って、
この距離は8Iを使うのですが、これが絶好調
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
グリーンのラインも殆どストレートだったと記憶している。
今回は100ヤード以下の距離が残るのが多かった。
ドライバーが飛んだから?
でもって、100をミスって、70ヤードとか30ヤードが残る。
普段の練習で100、70、30ってよく練習していて、
自信があったのですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
何故か、練習場の距離より遠く感じたり、近くに感じたり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
距離計を見ると30ヤードなんだけど、
どうも近くに感じてインパクトが緩んだり、
逆に距離計の数字より遠く感じて
本当に70しかないのかなぁってオーバーしたり。
目の錯覚?
コース設計者の思うツボ?
野球でも同じ塁間なのに
ネットが近くだと短く感じた入り、
ファールグランドが広い所は、ダイヤモンドも広く感じるもんなぁ。
距離計を信じて振るしかないのかなぁ。
でも、プロを目指している人もそんなに寄らないのだから、
しょうがないか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
取りあえずはこの動画を見よう。
因みに3回のラウンドで、
フェアウェイキープした時はパーが17.6%ボギーが35.3%、ダボ35.3%トリ以上が11.8%ですが、
フェアウェイキープを外したら、パー8%、ボギー24%、ダボ24%でトリ以上が44%で
半数近くのホールでトリ以上って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
正直、セカンドがフェアウェイでもラフでも大して変わらないって思っていたけど、
こんなに違うんだとビックリ。
特にパー5のロングだとFWを外したら62.5%がトリ以上。
FWキープって大事なのね。