少子化に悩む少年野球監督

少子化で部員減少に悩む少年野球チームの監督。その就任からの記録です。

気付き

2021-12-02 | ゴルフ
この前、SNSでジャイアンツの杉内コーチと三軍の選手の会話が
面白おかしくアップされていた。
遠投を山なりで投げている選手。
「バウンドに成っても良いから、もっと低い球を投げてみよう。」
「ハイ。分かりました。」
山なり
そんな事を繰り返して、やっと低い球を投げる様になって安堵。
しかし、その翌日
山なり

三軍だから育成契約なのかなぁ。
それでも指名されるって事はアマでは通用していたんでしょうね。
頭を使わなくても。
三軍の選手のレベルってそんなもん?って思っていら、

ファイターズのビックボス。
バンの上に乗って、外野返球はこの高さを超えない様にって指導してたって、
流石ビックボスみたいな感じの記事だったけど、
プロでそんなこと言われてるの?
オレ、小学生にそう言っていたけど
ファイターズって三軍ないよねぇ。

ジャイアンツの投手で、
youtubeを見て、コーチの指導は聞かないで、
フォームを崩して育成落ちしたのもいるからなぁ。
言われても、自分が納得しないと右から左なんだろうなぁ。

で、アプローチの練習をすると
フルショットも良くなるって言われてます。
ふーんって感じだったんですけどね。

この前からアプローチとパットの練習をしていて、
気が付きました。
アプローチの練習をしているとフルショットも良くなるって意味が

アプローチをしていて、小さいスイングなのにダフる事がある。
何でだろう?って。
ダフるって事は右肩が下がっているんですねぇ。
的を狙っているので、ついつい顔を上げてしまう。
前傾姿勢から、身体の左前に有る的を見ようとすると、
自然、右肩が下がる訳で。
的を見ないようにするって事は、
ボールを打った後もボールが有った所を見ていれば、
インパクト時は肩は水平に近い位置にある。

これで、振り幅を大きくすればフルショット。
頭では分かっているけど、
身体は分かっていなかった。

フルショットの練習ばかりだと、気が付かなかったかも。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする