ゴルフを始めた頃に読んだいた本に、
体重移動をしましょうって。
体重移動は身体の内側だけとか、
右のお尻を出して、左のお尻を出してとか、
で、その通りにやっているのに、
全然スライスは直らなかったなぁ
クォーター理論で体重移動は意識しなくて良いって
読んでからは、ことさら意識しなくなった。
体重移動を意識すると、どうしてもクラブが振り遅れるのでしょう。
って今だから言える事なんですけどね。
ところで地面反力って聞いた事ありますか?
このワード、一時期凄い見かけたけど、今はそうでも無いかな?
ちょっと読んだのですが、そんなの意識した打てなそう。
10年早かったら、やってたかなぁってスルーしてました。
録画していた激芯ゴルフで地面反力が出て来た。
(また一人辞めちゃった
)
で、引っ掛かったのは、トップの時に右足の重心は踵にって言葉。
半年位前に買った雑誌にアドレスの時は左足はつま先に、右足は踵に重心をって書いてあった。
それまで両足つま先に重心をかけてましたから、
ダフルのはコレが原因なのでは。
早速試したら、これがなかなか
でも、ラウンド中、忘れちゃうんですよねぇ。
今回の檄芯でやってたのは、ドシッて構えるのではなく、
モジモジ
してアドレス。

バッティングでも静から動は動きにくいから、
身体のどこかを動かして、動から動にするってやってたもんね。
あと、バックスイングを始動する時に右足に重心をかけるって事。

モジモジして踵に体重をと同時にバックスイング開始。
コレが非常にスムーズ。
副産物?で足に意識が言っているので、上半身に力みが無い。
まぁラウンドで出来るかどうかは、分からないけど
体重移動をしましょうって。
体重移動は身体の内側だけとか、
右のお尻を出して、左のお尻を出してとか、
で、その通りにやっているのに、
全然スライスは直らなかったなぁ

クォーター理論で体重移動は意識しなくて良いって
読んでからは、ことさら意識しなくなった。
体重移動を意識すると、どうしてもクラブが振り遅れるのでしょう。
って今だから言える事なんですけどね。
ところで地面反力って聞いた事ありますか?
このワード、一時期凄い見かけたけど、今はそうでも無いかな?
ちょっと読んだのですが、そんなの意識した打てなそう。
10年早かったら、やってたかなぁってスルーしてました。
録画していた激芯ゴルフで地面反力が出て来た。
(また一人辞めちゃった

で、引っ掛かったのは、トップの時に右足の重心は踵にって言葉。
半年位前に買った雑誌にアドレスの時は左足はつま先に、右足は踵に重心をって書いてあった。
それまで両足つま先に重心をかけてましたから、
ダフルのはコレが原因なのでは。
早速試したら、これがなかなか

でも、ラウンド中、忘れちゃうんですよねぇ。
今回の檄芯でやってたのは、ドシッて構えるのではなく、
モジモジ


バッティングでも静から動は動きにくいから、
身体のどこかを動かして、動から動にするってやってたもんね。
あと、バックスイングを始動する時に右足に重心をかけるって事。

モジモジして踵に体重をと同時にバックスイング開始。
コレが非常にスムーズ。
副産物?で足に意識が言っているので、上半身に力みが無い。
まぁラウンドで出来るかどうかは、分からないけど
