ボールの性能の違いもあるし、
下り斜面だったりと状況の違いはあると思うけど、
ラウンドでは230ヤードから250ヤード飛ぶのに、
練習場のトラックマンでは飛んでも200ってどう言う事?
さて、昨日の記事でドライバー以外は使わないって書いたけど。
練習場にはドライバーを置いて行きました。
理由は上記に書いたように距離が出ない。
で、ついつい力が入ってしまい。
その内ミート率も悪くなり、もっと飛ばないって悪循環。
スプーンなら距離が出なくても、
まぁそんなもんか。って納得しそうだったから。
12日までラウンドはないので、
今回、練習場に持っていったのは、
セカンド対策での6番。
転がすアブローチとショートホールのティショットの練習で9番。
3本のウエッジにスプーン。
一時間アプローチを、その後アイアン、
スプーンは打たなくてもいいかなぁって。
でも、折角持って来たから、10分位打つか。
これが、実に気持ちいい。
200行かなくても良いからって、
楽に振っていたのが幸い?
気持ちよく飛んでいった。
トラックマンてば平均185だけど、
手持ちの距離計では200オーバーも。
この感覚でドライバーで打てたら。
持って来なかったのを後悔
朝一とか、やたら引っ掛けるから、
ドライバー止めて、スプーンで打つかな。
下り斜面だったりと状況の違いはあると思うけど、
ラウンドでは230ヤードから250ヤード飛ぶのに、
練習場のトラックマンでは飛んでも200ってどう言う事?
さて、昨日の記事でドライバー以外は使わないって書いたけど。
練習場にはドライバーを置いて行きました。
理由は上記に書いたように距離が出ない。
で、ついつい力が入ってしまい。
その内ミート率も悪くなり、もっと飛ばないって悪循環。
スプーンなら距離が出なくても、
まぁそんなもんか。って納得しそうだったから。
12日までラウンドはないので、
今回、練習場に持っていったのは、
セカンド対策での6番。
転がすアブローチとショートホールのティショットの練習で9番。
3本のウエッジにスプーン。
一時間アプローチを、その後アイアン、
スプーンは打たなくてもいいかなぁって。
でも、折角持って来たから、10分位打つか。
これが、実に気持ちいい。
200行かなくても良いからって、
楽に振っていたのが幸い?
気持ちよく飛んでいった。
トラックマンてば平均185だけど、
手持ちの距離計では200オーバーも。
この感覚でドライバーで打てたら。
持って来なかったのを後悔

朝一とか、やたら引っ掛けるから、
ドライバー止めて、スプーンで打つかな。