今回、練習場にレーザー距離計を持っていきました。
今までの練習は何ヤード飛んだって事が気になっていたけど、
アプローチ中心の練習をしていくと、
飛んだ距離ではなく、距離を狙わないとダメだなぁって。
練習場にも100とか、150とか書いてある看板はあるけど、
横にズラーッと並んでいる打席。
場所によっては距離が違うよなぁって、
レンジボールは飛ばないから、
看板はサバを読んでいるって話もあるし。
距離計で20ヤード、30ヤードって計って、
そこに落とすように。
人工芝は天然芝より転がるから、
ゴロは当てにならないけどキャリーは変わらないから。
同じところに落としても、ロフトによって転がる距離は違う。
60度で20ヤードに落とすと殆ど転がらないけど、
48度なら10ヤード位転がる。
まぁ当たり前なんですけど、
こういう練習してこなかったら
これでグリーン周りから寄せる事が出来るかな。
今までの練習は何ヤード飛んだって事が気になっていたけど、
アプローチ中心の練習をしていくと、
飛んだ距離ではなく、距離を狙わないとダメだなぁって。
練習場にも100とか、150とか書いてある看板はあるけど、
横にズラーッと並んでいる打席。
場所によっては距離が違うよなぁって、
レンジボールは飛ばないから、
看板はサバを読んでいるって話もあるし。
距離計で20ヤード、30ヤードって計って、
そこに落とすように。
人工芝は天然芝より転がるから、
ゴロは当てにならないけどキャリーは変わらないから。
同じところに落としても、ロフトによって転がる距離は違う。
60度で20ヤードに落とすと殆ど転がらないけど、
48度なら10ヤード位転がる。
まぁ当たり前なんですけど、
こういう練習してこなかったら

これでグリーン周りから寄せる事が出来るかな。