練習通り
2017-11-27 | 打つ
母の家(住所は神奈川だけど、自宅近くに成るとカーナビは「静岡県に入りました。」って![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
どうして、そんな遠い所に引っ越すかなぁ
)に向かっている頃、
東京ではリーグ戦が行われていました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/baseball.gif)
まだ2チーム残っているけど、期間終了でおそらく今年最後のリーグ戦。
母を病院に送って、帰宅してゴロっとした頃
送られてきたスコアブックの写メ。
案の定の3安打(内、助っ人の4年が2安打
)
実際に観ていないので分かりませんが、
相手投手は軟投派だったのでしょうか。
もしかしたら、来年を見据えての5年生投手だったかも。
4年生が打ってるし、
ウチの打線にしては珍しく空振りの多い。
三振一個だし。
打撃結果は、5と6が目立つ。
遅いボールを待ち切れず空振り、
追い込まれて、最後は当てるだけの引っ掛けてサードゴロ、ショートフライ。
これが速球派の投手なら、
見逃しのストライクが増えて、打撃結果はKばかりになるのでしょう。
遅いボールは引っ掛けて、速いボールはバットに当たらない。
結局1年変わらなかったなぁ。
試合中は、狙い球とか指示をしているし、
この日も「センターから右」ぐらいは出てると思うけど、
じゃあ、言われたら出来るのか?って
出来ないから1安打なんだけど![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
普段のバッティング練習でどの位実戦を想定しているのか?
例えば、土曜日のゲーム形式のバッティング練習。
カウントは1ボール1ストライクから。
3ボール1ストライクに成っても
1ボール2ストライクに成っても、
何も変わらない、いつものスイング。
3ボールに成ったら、相手は当然ストライクを入れて来るのに
平然と見逃したり、
2ストライクで追い込まれた状況でもストライクでも見逃す。
或いは、釣り球の高目を力いっぱい振って空振り。
追い込まれたら、バットを短く持つとかの発想は無い。
バッティング投手を務めるのは
ムロとカイセイのみ。
二人とも速球派。
マシンの時も球速あげてるしね。
かと言って速球に強いわけじゃない![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
監督としては、速球を何とかと思っているのでしょうが、
5年生を投げさせたりしての軟投派の練習は
皆無だもんな![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
ある意味練習通りの結果。
遅いボールがしっかり打てないと
速いボールはもっと打てない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
どうして、そんな遠い所に引っ越すかなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
東京ではリーグ戦が行われていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/baseball.gif)
まだ2チーム残っているけど、期間終了でおそらく今年最後のリーグ戦。
母を病院に送って、帰宅してゴロっとした頃
送られてきたスコアブックの写メ。
案の定の3安打(内、助っ人の4年が2安打
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
実際に観ていないので分かりませんが、
相手投手は軟投派だったのでしょうか。
もしかしたら、来年を見据えての5年生投手だったかも。
4年生が打ってるし、
ウチの打線にしては珍しく空振りの多い。
三振一個だし。
打撃結果は、5と6が目立つ。
遅いボールを待ち切れず空振り、
追い込まれて、最後は当てるだけの引っ掛けてサードゴロ、ショートフライ。
これが速球派の投手なら、
見逃しのストライクが増えて、打撃結果はKばかりになるのでしょう。
遅いボールは引っ掛けて、速いボールはバットに当たらない。
結局1年変わらなかったなぁ。
試合中は、狙い球とか指示をしているし、
この日も「センターから右」ぐらいは出てると思うけど、
じゃあ、言われたら出来るのか?って
出来ないから1安打なんだけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
普段のバッティング練習でどの位実戦を想定しているのか?
例えば、土曜日のゲーム形式のバッティング練習。
カウントは1ボール1ストライクから。
3ボール1ストライクに成っても
1ボール2ストライクに成っても、
何も変わらない、いつものスイング。
3ボールに成ったら、相手は当然ストライクを入れて来るのに
平然と見逃したり、
2ストライクで追い込まれた状況でもストライクでも見逃す。
或いは、釣り球の高目を力いっぱい振って空振り。
追い込まれたら、バットを短く持つとかの発想は無い。
バッティング投手を務めるのは
ムロとカイセイのみ。
二人とも速球派。
マシンの時も球速あげてるしね。
かと言って速球に強いわけじゃない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
監督としては、速球を何とかと思っているのでしょうが、
5年生を投げさせたりしての軟投派の練習は
皆無だもんな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
ある意味練習通りの結果。
遅いボールがしっかり打てないと
速いボールはもっと打てない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
それが、初球であろうが、3ボール0ストライクであろうが。
積極的に振ることが良い結果に繋がって、結果が出てるからさらに積極的に振ることができて、さらにいい結果が出て・・・と良いスパイラルなんでしょうね。
やっぱり、振らないと始まりませんからね。
って、言っても“甘い球を”っていうところが難しいんでしょうかねぇ。
何でも振ってちゃダメですもんねぇ。。。
焦って、次のボール球を振り。
最後も呪縛にかかった様に固まって、
見逃し三振。
空振りできても、振る事でタイミングが合うですけどね。