少子化に悩む少年野球監督

少子化で部員減少に悩む少年野球チームの監督。その就任からの記録です。

ミーティング

2009-06-21 | 練習・試合後記
今日はの為、体育館で練習。
でも、日曜日は10時までしか借りられないので、
その後は、教室でミーティング。

いつもは、ルールやフォーメーションの勉強

今日はチョット趣向を変えて、ミンナで話し合い。
本当はうっかりして、ネタを用意していなかったのですが

2月の末から新チームになって約半年。
未だに一勝も出来ない。チームでも個人でも足りないと思っている事。
逆にココは良い事だから、もっと伸ばしていこうって、
思っている事を一人ずつ発表してもらいました。

で、出てきた答えを総合すると、
試合の前半は集中していて、声も出ているけど
後半は声が出なくなってしまう。
これからは、声を出して行きたい。と。

じゃ、どうやったら、声を出し続けられるのか?って聞いてみました。
「・・・・」
なかなか答えは出てこないです。
ヒントとして、チョットだけ意識を変えてみよう。って言いました。
「君たち5年生には良い見本が、ここに二人いるよ。」って。
ホント6年生は下手でね。特に副キャプテンは。
新チームになって、守る場所が無かった。
でも、何処かで意識を変えたはずで、
そこからは練習態度が変わってきました。
本人も「そうです。」って言ってましたが、
チョット怪しい、自覚は無かったのかな

次にコーチの一人が「でも、凄く声が出ている時もあるでしょ。
どんな気持ちの時に声が出ているの?」
答えは、
「声を出そうって、意識が濃い時。」「楽しい時。」

如何に、試合で、練習を楽しく持ってイケるか、
意識を強く持っていられるように出来るか?
今度はコッチが考える番です。
答えはナカナカ見つからないし、一つじゃないと思います。
難しいナァ

その後、色々な話をミンナで1時間位しました。
いつもは、大人が一方的に話して終わりですが、
大人と子供が輪になって、結構盛り上がりましたよ

全員がピッチャーをやりたいってのも
分かりましたし。

チョット意外だったのが、エース。
本当は何処のポジションをが良いのか?って話の時。
エースが「ピッチャー」って言ったんです。
ミンナから「もうピッチャーじゃん。」って突っ込まれた後。
「最近は、先発じゃないし、フォアボールも多いし。
チャント最初っから、投げたい」って。

私たちの間では、彼は気持ちが優しい。大人しい子。って
イメージ。実際、試合では緊張から顔つきも変わって、
フォームもバラバラに。

でも、心の内は熱いモノがあったんですね
そう言えば、彼のレポートで牽制をしない理由。
「どうせ、次のバッターでアウトを取れるから。と思った。」って
書いてありました。
強気な男だったんだ。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 忘れてた | トップ | ベーダーと坪井さん。 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (肉団子3兄弟)
2009-06-22 16:36:07
子ども達が萎縮しないで会話が出来ていることに、人間関係の良さを感じます。
がんばれエースくん!
返信する
肉団子3兄弟さん ありがとうございます。 (穴金空歩人)
2009-06-22 19:06:50
生真面目な男ですから、
練習でも真面目に手を抜かない。

是非、活躍して欲しいです。
返信する

コメントを投稿

練習・試合後記」カテゴリの最新記事