少子化に悩む少年野球監督

少子化で部員減少に悩む少年野球チームの監督。その就任からの記録です。

これもジェネレーションギャップ?

2011-02-18 | 練習・試合後記
6年生を送る会を間近に控え、
係のお母さん達の動きも活発になってきた今日この頃

どこもミンナそうだと思いますが、
ウチも色々な記念品を贈呈します

その中に、卒業大会のDVDがあります。
試合結果や技術向上の為とかは一切無視して、
ひたすら、6年生が活躍している
PVみたいな映像

私が編集するんですが、
去年は編集するの苦労したな
去年の6年の奮闘ぶりはコチラ

そして色紙。
スポーツ店に行くと、野球のボールの色紙があったりして、
定番中の定番

しかし、今年は色紙はナシ
子供が色紙を学校に持って行き、
そのまま机に入れっぱなしにしたりして、
毎年、色紙が行方不明になる時期があって、
係の人がヒヤヒヤしているそうです

なので、今年はビデオレター

前記の卒業大会のDVDに
在校生からのビデオレターを追加する。って案。

練習中に6年生に見つからない様に
一人ずつ呼んで、撮るだけ。
行方不明になる事も無いし。
短時間で終わるし。

私、一人が編集で苦労すれば良いのねッ

ミンナ、万々歳なのですが、ココで横槍

反対をしたのは、監督をはじめコーチ陣
だって、恥ずかしいじゃないですか

子供達の撮影をチョット覗き見
ミンナ、カメラを見つめてしっかり喋ってました。
中には原稿を用意している子も

そんな子供たちを横目に
すったもんだのコーチ陣
多数決で決めようって事で

締め切りは23日ですが、
今のところ、ビデオ賛成は代表一人。

大多数は、ビデオ無理です。ってメールばかり

動画を撮られ慣れている世代と
静止画で撮られていた世代
これもジェネレーションギャップか


そう言えば、私の監督賞も今年で最後かぁ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スコア資料

2011-02-17 | チーム関係の事
雑然としている写真は、
私の書斎スペース
書斎が欲しい。

大体、モノ>スペースだから、
雑然となる訳で、
片付けってって言われても
ねぇ
ア~部屋が欲しい

さて、本題。
写真の奥のモニターに映っているのは、
今やチーフスコアラーの貫録も着いてきた、
お母さんが録画したプロ野球
去年の7月のモノ。

去年行ったスコアの勉強会。
その直後、プロ野球を観ながら付けましょうって
盛り上がって、録画してもらったんだけど、
結局、第2回勉強会は開かれないまま

今回、スコアラー増員の為に
勉強会を開く事に。
原則、お母さんは全員参加らしい
コーチも老眼じゃ無い方は歓迎だそうで、

私も老眼鏡のお世話になっているんですが
写真手前のメガネが、先日購入した老眼鏡。
乱視も入っていたので、眼科で検診してもらって良かった
凄ーい、ハッキリ見える

それは兎も角、
基本的な記述の説明した後
(コッチの資料は前回作ったモノを一部手直ししただけ
このDVDを観ながら、実際に付けて貰おうかな。と。

その為には、前もって付けておいた方が
良いと思いまして、
昨日、セッセと付けておりました。

教材になる対戦カードは、
ナゼか阪神-横浜戦、チーフは阪神ファンなのか
いやぁ、巨人以外のセ・リーグの対戦を
コレほどガン見する事になるとは
勿論、パ・リーグも見ませんが、
そうよ、私はジャイアンツファン

4回までしかつけてないのですが、この試合。
スコアの教材になるのが、分かっていたってぐらい、
基本的な動きをしてくれました。
ダブルプレー、送りバント、選手の交代も。
それとプロでは珍しく振り逃げまでやってくれて。
少年野球でありがちなエラーと盗塁は無かったのが残念。
もうチョット、見て行けばあるのかな?

そうするとやっぱり3時間必要

今回の勉強会、当初は学校の会議室を借りて
行うつもりでしたが、
お母さんが全員参加って事だと
ウチにあるポータブルのプレイヤーだと
後の人が見れない可能性大

そこで、代表のお力を借りて、
商店街の会議室を貸してもらう事に。
ここには、大画面のTVがありますからね
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3時間もやりません

2011-02-16 | その他日常
そろそろ、我がチームも新年度に向けスタート

昨日は、学校開放の研修会にも
新しく係になったお母さん達に参加してもらいました。

研修会から帰宅すると
低学年の新部長から
3月6日に飲み会をしませんか?って。

別に良いですけどね。
ただ、その日は6年生を送る会があって、

送る会があるから、ミンナ居るよね~って事で
その後、スコアの勉強会もする予定に、
(なので、今年の送る会では絶対に泣かない

朝、昼、夜って続いて、お母さん達は大丈夫?って返事をしたら、
スコアの分からない所があったら
飲みながら聞けるから、良いです。って

飲みながらやる訳ないじゃんって思いますが、
そこまで言うんだったら。ねぇ

で、スコアの勉強会って1時間半ぐらいですか?
それなら、集合は6時半で大丈夫ですか?ってメール。

冗談で、
エ~、3時間はしようと思ったのに。
しょうがない、1時間半で良いです。って返事。

すると、
ひえ~~~
3時間ですか、
別の日を検討します。って

3時間もする訳ないじゃないですかね
コッチが疲れる

来年もカラかって行こう


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全員が出来るから基本

2011-02-15 | チーム関係の事
昨日のの影響で
今日で受験生活が終わる、心配性の息子は
当初の予定時間より1時間早く出発。
慌てて、道で滑って、結果も滑って。にならない様に
何卒、何卒

私も、職場の駐車場の雪かきに駆り出され、
腰が重いです

さて、今度の土日で卒業大会も終わり、
私もいよいよ、低学年チームに移るわけですが、
本屋さんで見つけたのが、
この本。

改めて、少年野球の監督とは?って
考えてみようかな。
なんて、そんな大袈裟なモノじゃないんですが

読みながら、
この点は出来てる。って安心したり、
成る程、まだまだ。って思う事あり

で、タイトルの言葉。
全員が出来るから基本
成る程
基本って言葉をそんな風に考えた事なかった。

そうすると基本のレベルが低いだけで、
基本が出来てない。って言葉はない。って事

本には
スローイング(捕って、ステップして、投げる)
バッティング(構えて、引いて、打つ)の二つを
徹底的に教える。ってありました。

この二つと言ってもスローイングだけでも
既に、捕って、ステップして、投げる。の
三つの事が出来ないといけない訳で

他にも走塁だってあるし。


基本の種類、レベルをあげていく様な
練習したいなぁ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緊張

2011-02-14 | 練習・試合後記
昨日の試合。
相手のピッチャーで4番君。
この子、一人にやられたって感じでしたが、

その他にも
兎に角、6年生が緊張しまくりでした。

最後の大会、年末の大会のリベンジ
色々考えちゃったかな

いつも緊張するA-Cは勿論、
エースも何か固かった。

惜しくも三塁線、ファールになったけど
唯一、捕らえた打球を放ったマツ。
無理矢理な感じで笑っていた。

無理矢理でも、笑ったり、声を出せば、
緊張は解けるんでしょうか


さて、雪で練習が出来なかったこの三連休。
体育館で練習をしました。

で、ちょっと変わった事をしようって事で
6人、一グループ、

私が手でゴロを投げて
返球は私の胸

誰かが、エラーしたり、送球がそれたら
全員でウチでスリークッションって言われている
変則スクワットを10回

そして、ミスをした人から再スタート。

直ぐ終わるかと思ったら、
全然

プレッシャーに弱過ぎ
最後の一人になったら、手が縮んじゃうし、
ミスをしたら、そこからだから
ドンドン、プレッシャーがかかるみたいで、
先頭で、連続5回ミスってのもザラ。
その内、ゴロまで捕れなくなちゃうし

結局、300回はしたのでは

A-Cなんて
「毎回、最終回、ツーアウト逆転の場面の感じだった」とか言ってるし。


翌日も
「面白かったので、今日もやりたい」って
試合前日だから、止めたんですが
どうしてもって言うから、

バカですね、またまた300回はやっていたんじゃないですかね

「筋肉痛でしゃがめない」って
アレ
もしかして、試合は緊張じゃなくって、筋肉痛で動きが悪かった
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リベンジ成らず(*_*)

2011-02-13 | 練習・試合後記
おもいっきり、返り討ちにあってしまった。
リベンジ成らず。
やはり2週間の休みは痛かった?
今日のエースは球威、制球とも甘かった。

年末の大会の決勝戦で、サヨナラのきっかけを作られた
あのデカイ子に、フェンスオーバー。
しかも、今日はピッチャーで
四球二つしか取れず。
完敗でした(>_<)

気持ちを切り替えて、
来週3位決定戦に
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

持ってる?

2011-02-12 | 練習・試合後記
インフルエンザの影響で
2週間練習の出来なかったエース。

大丈夫だと思うけど、
いきなり試合は
やっぱり、ちょっと不安だな。って
思っていたら。


で第1試合だけやって
あとは中止。(ウチは第4試合でした)
し・か・も
ウチの対戦相手は、インフルエンザの為
日曜まで学校閉鎖
って事でウチは不戦勝。

不戦勝は、
春の大会でもあったので、
今年度2度目
こんな事って

さらに、
卒業大会の二日目に当たる明日は
ウチは、不戦勝で消化している為に
1試合のみ。
でも、相手は昨日試合を消化していないので
明日はダブルヘッターに。

でもって
最終日にあたる20日の相手は
三日目の19日はウチは2試合消化しているので
お休みだけど、
相手は19,20日と連日試合。

って事は、
エース、A-Cの継投を
球数を気にしながら展開を
考えなくって良い。
ラッキー

不戦勝に、日程の有利
この6年達は何か持ってる



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピッチャー娘!

2011-02-11 | 監督1年目
今日から始まった、卒業大会。
で中止。
明日もグランド不良のため、中止が決定。
三連休で3試合が、出来て日曜日の1試合に
残りは来週に順延。
インフルエンザで練習出来なかったから、
良かったかな

さて、昨日の続きです。

11対2余裕をかまして、
もう一人のピッチャー候補の
幼馴染ちゃんの登板

球威は抜群、制球はまだまだ。
その代わったばかりの二球目を左中間に持っていかれる
センターのKiT、レフトの娘が見上げる、
ホームラン
そこから、打たれる、打たれる。
レフトへセンターへ。
ヒットの間にお馴染みのエラーもあり

静まるベンチ、引きつる保護者。
向こうはイケイケドンドン
気がつけば、11対10

で、まだワンアウト。しかもランナー一塁。
堪らず
「タイム、ピッチャー娘」(実際は苗字を呼びましたよ

あとで聞いたら、
「パパは何時になったら、投げさせてくれるんだ」って思っていたそうで、
満を持しての登板、レフトから走ってくる姿は
我が子ながらカッコ良かった
映画「メジャーリーガー」のチャーリー・シーンみたい
(外野から走ってくる、そんなシーンありましたよね

投球練習。何故かいつもの2割増しぐらいのスピード
相手の選手が「ハエー」って、
向こうの監督さんの「こんなの居たの?」って言ってるのが聞こた

で、試合再開。
しかし、いきなりファアボール。オイオイ
次の打者は三振
その次はまたもフォアボール
振り子の針が行ったり来たり

ツーアウト満塁。一点差。
この回が長すぎた為に時間的にこの回が最終回。
抑えれば勝ち、打たれたら負け

バッターは八番。
細かい事は覚えてません。
スコアブックを見ると
ボール、ファール、ストライク、ボールって経過でした。

でも、最後の打球はハッキリ覚えてます。
バッターが打った打球は、キャプテンDが守っていたショートへ。
少し送球が乱れたけど、
ファーストの4年生がひっくり返りながらも捕球で、
試合終了

最後の二つのアウトは、五人の6年生の内、
チームに残って頑張った二人、
娘の奪三振とキャプテンDへのショートゴロ

野球の神様の計らいだったのでしょうか


さぁ、今年の卒業大会は
どんな展開になるんでしょうか?


このカテゴリー終了


追伸、
最後の二死満塁の場面。
実は計算間違いをしていて、
まだ、二点差だと思っていたんですよね。
交代した娘にも、そんな事を言った気がする。
それが良かったのかなぁ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ卒業大会

2011-02-10 | 監督1年目
やっと、卒業大会の話まで来ました


低学年チームに奇跡の勝利を収めた後、
年末のローカル大会や練習試合もしました。

勿論、結果は惨敗続き。
ナカナカ、高学年相手には勝てません
(当時のスコアブック見たら、あと一回練習試合で勝ってた

そして、年が明け
やって来ました、卒業大会。

この年は、確か二月の三連休で開催。
勝っても負けても三日間、三試合、試合が出来る。

初日に負けたら、翌日は隣のヤマの負けたチームと
そこでまた負けたら、翌々日はその隣の負けたチームとって感じ。

二連敗すると最終日は2敗同士で最下位決定戦になる訳で

で、当然の様に最下位決定戦にコマを進めた我がチーム
この日の先発は、5年生のチャイニーズ
娘は初戦25失点、二日目10失点の完投負け
この日の登板は回避。

翌年度の事も考えて、チャイニーズ君行ってみよう
2点、1点と二日で3得点の我がチーム。
この日は、何故か打線が好調
初回無死満塁でキャプテンD。
ここで、走者一掃のツーベスヒット
これで先制すると、
どうした事か、続く二回は、
初の打者一巡で一挙に5得点
三回にも2点を入れ、11対2
夢なら覚めないで状態

慣れない状況に湧き上がる保護者と
嫌な事が起きないか心配して、静まり返るベンチ

いつの間にか、チームを離れた元代表が
校庭のはじっこで試合を見に来ている。
何故か、嫌な予感

そして、次の試合の為にあのチームが集合してきた。
そう、娘の同級生3人が移籍したチーム。
当然、移籍した3人の顔も。
廃部にすれば。といって去って行った父親の顔も
あなたが見捨てたチームが
ココまで来たぜって心の中で思う。

なんて、意地悪な事を考えたせいか、
この後、信じられない展開に

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝っちゃった

2011-02-09 | 監督1年目
昨日は、息子の合格のお祝いに外食
でも、滑り止めなので、
回転寿司でした

「焼肉に行きたければ、本命に受かりなさい」って
我が家の財務大臣が言ってました

さて、本題。

試合を見ていた他チームの関係者が
終了後、駆け寄ってきてくれて、
練習試合をしましょう。って言ってくれた。

「取りあえず、試合をイッパイした方が良いよ」って。
有難かった

私の前任者は、転勤で既におらず、
全然、少年野球の他チームに知り合いが居ない状態でしたから、
その場で、一気に2チームと話がまとまりました。
子供達にとっては、人生初のダブルヘッター
保護者もダブルヘッタ―って何?って
感じでしたから

ただ、引っかったのは、
コッチは6年が居るのに、
相手は低学年チームだって事。
まっ、しょうがないか

でね、この練習試合の2試合目で勝っちゃったんです。
そりゃ、大喜びでしたよ
「相手は低学年だから、そんなに喜ぶな」って言っても
嬉しさは止まらない

内容だって、途中で雨が降ってきて
相手のピッチャーの制球が乱れ
最後は押し出しのサヨナラ。

打って、守って。良く出来ました。じゃなく。
ドッチのミスが少なかったでしょう
ってレベル

でも、喜び大爆発
勿論、私も
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする