我が青春のMBX

初めてのバイクMBX
思い描く完成形を目指して
カスタム有り/レストア有り
の作業記録ブログです!

MBXレーサー化 計画@57 第3回大洗サーキット/走行会

2018-11-09 | MBX レーサー仕様
11/4(日)行ってきました「大洗サーキット」!!

毎度お馴染みwブログ内時系列無視「鉄は熱い内に打てシリーズ!」
画像点数 多めでお届け致しますm(_ _)m

第一回 大洗走行会 タイトルは「突発!大洗走行会」
第二回 大洗走行会 タイトルは「(仮)じゃじゃんぼ走行会」
これまでと同じく 走り屋の走り屋による走り屋の為の走行会!

そんな趣旨で催される
お馴染みの走行会と思い込んでいたら…

主催者オフィシャルコメントによると 今回は…
おじさんのオッサンによるオッチャンの為の走行会
第三回 大洗走行会 タイトルは「鉄骨走」!!


楽しい一日の始まり始まり~

ライダーミーティングの様子

朝の時点では去年より、ちょっと少ないかな?と思ったけど
その後もわらわら集まって、終わってみれば昨年と同等の参加人数!

ピットの様子
ほのぼの感満載で、大洗サーキット大好き♪




勿論 助手と一緒(^^♪

歳も一つ お兄ちゃんになったし
二回目と言うこともあり 去年よりも心配無く連れて来れました♪
同行した 東洋曲馬団&走的達人の御二方
色々 面倒みてくれて ありがとうございましたm(_ _)m

さて、今年の走行枠は「ちびっこ+私服」「初級」「上級1組」「上級2組」
の順番に、4クラス分け15分ローテーション=1クール
*同クールの間に、2回走行しなければ枠変えOKのルール

15分走ったら45分休憩タイム
8:45/9:45/10:45~ 僕の枠は、毎時45分になったらスタート
このローテ 分かり易くて好き♪

8:30「ちびっこ+私服」枠から走行開始
もちろん今年も僕は初級枠 8:45スタート
急いで準備せねば~

去年は、ツナギ着るのにもたもたして中団でコースイン
踏まえて急ぎ準備して→先頭でコースイン待ち
やる気の表れです!!

毎度の事ながら緊張していたけど…
主催の「まなぶクラス集合~w」のアナウンスで緊張が吹き飛ぶ♪
持つべきものは友だね~

路面温度も低いし 念入りに身体もタイヤもウォーミングアップ

とりま 僕の走りの つまらぬ自己分析wは、後回しにして
レポート開始と行きますか~

恒例の仲間内の画像 拾えた範囲でUP
「なに晒してくれてんねん!」と思われましたら 削除依頼 承っております。
稀に力関係でwお断りする場合もございますので ご容赦をm(_ _)m













































昨年同様 午後にはパフォーマンスタイム!!


何度 目にしても皆さま凄い!!


何がって楽しそうだし 実際に笑顔だもの






すでにお気づきの方も?
今日は、ハイ アップR がイッパイ!!


パフォーマンスタイムの後には、今年からの試み
ハイ アップR ワンメイクタイム!!

もうね、本当に見ている方も楽しくて楽しくて
走っている面々も楽しそうで楽しそうで(^^♪

バックストレートで、凄いスピード乗った状態からウィリーしたり
かと思いきや、突然ガチ?な展開でレースになったり
ガチかと思いきや、コースをショートカットしてトップが入れ替わったりw

まるでシナリオでも有るのか?
綿密な打ち合わせでもしたのか?
はたまたリハーサルを、繰り返したかの様な?

間違い無く 即興なんでしょうけれども
皆様の息が合ってて、圧巻の一言!!
高いレベルで、お互いの腕を信頼しあってるんだろうな(^^♪
本当に素敵なメンバーです!!

ハイ アップRの皆様を、凄く羨ましいがっている様子ですが…
こちらもこちらで ニッチなMBX仲間を、お誘いしてます!!

久々に自分以外のMBXを 見れたばかりか
コースでもセッション!!
たかたか様&お仲間の方々 ご参加ありがとうございますm(_ _)m

そして「ちびっこ+私服」枠

勿論 ツナギ着用でもOK
久々の足慣らしや、体験走行だったり ぷらりと来て走行とか
安全に楽しく(^^♪

親子でコースイン☆


僕も主催者にお願いして(無理言って)タンデム体験走行させて頂きました

おサルの親子みたいw

去年も乗せてと、せがまれましたが
サーキットルールとしては…と乗せなかったけど
来年には大きくなって タンデムは無理かもと
皆が楽しい走行会と言う事で、父親が楽しんでばかりではね
どうか一つご容赦をm(_ _)m

走行枠を純粋に、楽しんでる方の邪魔にならない様に
同じ方に、二回抜かれる前にピットインと マイルールで周回しました
後ろでキャッキャ言ってて、こちらも自然と笑顔に(^^♪

次の初級枠は 同クールなので休憩
間が空くので、助手とサーキット周辺を散策
ヤシの木コーナー突っ込みで、コケると落ちる?用水路


カエルを乱獲www

大きくなったら食べれる種類で、メスの方が美味しいらしい

15時~16時ラストまでは、昨年と同じくフリー走行タイム
ラスト10分くらいで雨がポツポツと
徐々にシールドに当たる水滴が大きくなってきたけど

こちとらTT100GP!!ある意味インターミディエイト
極端なペースダウンを強いられる事なく 16時チェッカー

ピットに戻ると、走行しながら目視するより 路面が濡れててビビった

そして安定の雨男w

無事に一日終了!!

さぁ~て ここからは 一人反省会w
復習 復習(^_^ゞ

1ヒート目
今回 使いきりと考えている タイヤ&身体を念入りにウォームUP
※読み返すと日本語的に可笑しい
身体は使いきりません!まだまだ現役で(*`・ω・)ゞ
体力は使いきりですw注釈長いっw

マシンの挙動を確認しつつ
去年からの相違点をチェックしながら 黙々と周回

ステム廻りのフルOHから、問題のフロントフォークも換装し
イニシャルや油面は、一昨年の状態に可能な限り近づけた

大幅に変更した ハンドルポジションも違和感無く
思えば大洗に来る度 ハンドルが変更されているw
鈍感なのか?それとも 割と器用(´・ω・`)?
いずれのポジションも、極端な違和感を感じなかった

経験則で変更したファイナルも 外れではない
3周ほどツーリングし
一つギアを上げて、ジムカーナ乗りで燃調とグリップの確認

気温も低い事から、去年よりも空気圧を高めにし
通常1.75  昨年1.65 今年は1.7

昨年の走行会終了後 凄腕の仲間とタイヤ談義
「面圧とか熱膨張とか色々理論はあるけど
僕は、割りと通常値に近いですよ~
空気圧高いと転がり良いから、ストレート速くなって結果タイム上がるしw」

なるほど~
なにより空気圧の調整は、コストゼロ
その場で簡単に変更出来るのだから、試さぬ手は無いぞと!

極端な挙動変化は感じとれず
3年目に突入したタイヤも
「カレーライスにして食っちまうぞ!」レベルでは無い
ちなみに1ヒート終えての空気圧は、1.73程度
基準値を越える事も無く
終日様子を見ながら、変更無しで行く事に

立ちの強さを感じた挙動も、今の所 顔を見せない
キャスター角か?OIL粘度か?はたまた両方か?
「行けるぞ!行けるぞ壱号機!
これならお前のポテンシャルを去年より引き出せるぞ( ̄ー+ ̄)」
※このフレーズ リアルに走りながら独り言w
結構「行け行け行け~」とか言いながら 走ってる頭悪いヤツです(^_^ゞ

2周程ジムカーナ乗りし
少しずつ 膝を出し始めてギアを上げる

まだまだコースはクリアな状態
最終チェックとして燃調の確認
空気圧の恩恵も受けてか?バックストレートが速い!

チャンバーも好みの高回転型か?
デュアルスタックの効果か?低回転からも付きが良い!
思い切り引っ張っても失火しない!!

「行けるぞ!行けるぞ壱号機!お前さんパワフルだぞ!」
この時点で「大洗で得意なコーナーは?」
と問われたら
「バックストレートw」と迷わず答える自信がwww

直線番長 壱号機!!

一通りチェックに使った1ヒート目
フロント廻り全般から、ハンドルポジションにファイナル
エンジンも吸排気/点火系と項目 多っ!一年間 頑張りました(*^。^*)

何れもネガを感じる事なく
唯一手を入れたのはクラッチワイヤーの調整
新調した事で、ナットが緩み易く 振動で終盤にはスカスカのプラプラ
タイラップで回り止めし 無問題

壱号機は行ける!後は僕!さて膝擦れるかな~
運命の2ヒート目





イエローフラッグ中 コース上で思い悩む(-_-;)

相変わらずの腑抜け振りを発揮し
2ヒート終了ピットイン

かも隊長より
頭の位置と、肩の入り方のバランスについて 指南を受ける

ごめんなさい
僕 毎回それ出来てなくて(T_T)
毎度ご指摘受けてます(;つД`)

思い返せば、岩井のリターン戦から数え 4回目の走行
内3回を ご一緒して頂き 成長が見えず申し訳ない…

あ!シフトダウン時に、アクセル煽る癖は治りました
引き算的な事は実践出来ても、足し算 掛け算 要素は難しいです
それでも「意識して、やろうとしている事は分かる」
そのお言葉に感謝です 精進致しますゆえm(_ _)m

さぁさぁ!気合い入れ直しての3ヒート目
むしろ、気負い更に背負っての3ヒート目かw

あれ?あれれ~w

マシンが代わってる(゜ロ゜;ノ)ノ

今回 写真を頂いた
チャリンコかよチャンの、旦那様からNS50-Rお借りしました
御二方 なにかと ありがとうございますm(_ _)m

実は昨年も
「乗ってみなよ~乗り易い仕上げだから、転けてもOKだよw」
と勧められたのですが…

〉いやいや、これで乗れなかったら俺が不憫だし
逆に調子良く乗れたら乗れたで 壱号機が、いたたまれないし
色々な意味で遠慮し…
その時は、跨ぐだけ跨がらせて頂き
弐号機に近い ポジショニングである事に驚いた

今回は、これも経験と お借りする事に
やはり ハッと するぐらい弐号機に近い着座フィール
マシンカテゴリー的には SP仕様

2~3周流して、走る曲がる止まるをチェック
得に違和感は無く 確かに?むしろ?走り易い
強いて上げるならば、チャンバーに踵が当たり
たまに右ステップを見失うぐらい

さてタイヤも暖まったし
少しだけ上げてくか!借り物だし…
軽く8割りくらいで…

ギラッ( ̄ー+ ̄)w

頭悪いのか遠慮していた心はどこへ(・・?
乗り易すさに変なスイッチ入り 徐々にペース上げると…
カリカリっ~ 難なく膝すったぞwww

何だろ?着座位置が低いのが良いのか?

しっくり来るぞ~

15分間存分に楽しみ ピットに戻り開口一番
「膝すった~!!乗り易い♪」
〉でしょでしょ皆NS嫌うけど、良いでしょ
〉まなぶちゃんMBX乗ってる時より楽しそうだったよw

はっΣ(゚д゚;)
もしかして俺ってば、バイクは走ってなんぼ!
壱号機は盆栽じゃない!なんて豪語しつつ
心の奥底に…
壊したくないと言うビビリミッターが存在?
そして転けても良いと了承のもと
ビビリミッターがカットされた 性格悪いヤツ(@ ̄□ ̄@;)!

な分け無くw 純粋に乗り易かったです(^_^ゞ

で、本当に借りて転けた人を晒す
やっぱり性格悪いヤツw


乗り比べてみると、味付けは抜きにして
たった1インチ差だけど 偏平率の高いTT100と比べると
それ以上の旋回能力(それ以上の小径なイメージ)を感じとれ タイヤも信頼感ある!

ところが「タイヤも良いしね~」なんて言ったら
単なるプラシーボで 実は3年目のタイヤだとかw
それでも同じ3年目同士なら、やっぱり上かな?

フロントフォークにも粘りを感じ
オリフィス加工は?と尋ねると「どノーマルだよ!」と
そう言えば、フロントフォークは付いてれば良いって言ってたな

早速フィード 今出来る処置を施す!
ブログ内 時系列上 まだ記事にして無いけど
自作イニシャルカラーをキャンセル

同時にハンドルも開き、NSの絞り角度へ近づける

感覚が薄れる前に、身体にもフィード


お♪

画像では膝擦って無いけど、壱号機でも擦れたぞ~!

毎度のフレーズ 膝を擦る事が目的で無ければ
膝を擦った方が速い分けでも無いけど
やっぱり嬉しい(^^♪こちとら走り屋!膝擦り小僧だものね~

その後のヒートは、得に膝を擦る事は意識せず
バトルを楽しんだり






唯一の武器
直線番長からのブレーキングを高める意識をしたり

気負いも晴れて
壱号機の性能を引き出して上げられるように周回を重ね
例年通り、件の小雨もなんのその
走行終了のチェッカーまで走りきったぞ~!

さて、最後の考察
途中 東洋曲馬団&走的達人から ピットインを促されアドバイス
「低速コーナーでの着座位置が後ろ過ぎる!」
「ケツがシートエンドに当たってる」
成る程セオリーに反するな

ところが、実践して見ようとしても上手く行かない(-_-;)
マシン製作のポジショニングに問題あり?

NSと壱号機での走りを、同アングルの画像で検証

ね!ね!見て見て~!
NSよりも壱号機の方が、戦闘的でしょ?
ちゃんとNSは、遠慮がちに乗ってるでしょ?
性格悪いヤツじゃないでしょwww

なんて事が、言いたい分けでは無く
着目すべきは着座位置とステップの位置
ハンドルは近似値と判断

お椀型シートやカフェシート等の俗称でも知られる
壱号機装備の60'S RCシート
RCシートは身体を固定され、着座位置の自由度が減ると言われもするが
ハングオンが存在しない60年代
当時のライディングスタイルに合わせた設計に あると思う

当時の定番は、ロングタンクにショートなシート
ステップ位置も着座部に合わせ マシンに低く覆い被さる様にし
空気の壁を突き破る構想であろう

話しを戻して
「身体を固定され着座位置の自由度が減る」と 言う部分に関し
壱号機は、その限りでは無い

タンクはNS50用 一見 MBX AC03系統と同じ様なシルェットだが
タンク容量10Lが示す通り若干シャープな作り
しかしながらタンク固定位置は、MBX系と同位置=長さは共通
つまりフレームから構成される ハンドルからのマス分布は崩して無い

続いて問題のシートだが
小振りに見えるのは、お椀のせいで
着座部だけでみれば NS系純正シートと同等の長さ
エンド側の固定部も、純正と同位置のボスを使用し
更に付け加えるならば、シート下にはグローブBOXを設けて
地上高も純正と同等に保っている

決して純正のポジショニング/マス分布を、損ねているつもりは無い
では何故 後ろより着座してしまうのか?
バックステップが怪しい

バンク角を稼ぐ為に、バックステップを装備しているが
ハンドル位置/シート高/着座面積まで 純正に則れているならば
ステップ位置だけ後ろへ そして高くなっている
逆に着座位置を制限され無い事により
ステップの位置に合わせ後ろへ(下半身が楽な位置へ)座ってしまっているのでは?

NSのポジションを、思い返すと シート高を水平方向へ低くし
併せてステップ位置を前へ/低く変更する事が
僕に?車体に?合うのではと結論付けた。

言葉にすると難しけど、こんなイメージ↓

純正に則り例えると、ハンドル/ステップはそのままに
シートアンコ抜きして→着座位置だけを下げる様なイメージ
ん?言葉にするの簡単じゃんw 最初から、そう言えって話しwww

何はともあれ、間違い無く次へ繋がる 収穫ある濃い一日だった!!
壱号機/製作テーマ「本気走りもこなすカフェ仕様」に恥じぬ様
乗りやすいポジション&足廻りを 更に煮詰める事を課題としよう!

つまらぬ反省会は、ここまでにして
ぼちぼち〆と行きますか~

Mっちゃん

NS50R貸してくれてありがとう!
凄く良い研究材料になりました(*`・ω・)ゞ
その後みんなで輪姦w 回し乗りしたのも、楽しかった~

Oぃちゃん

久々のフルサイズ♪
リターン以来 3回ご一緒出来て光栄です!

KTさん

当時から半端ね~って思ってたけど
やっぱり今でも半端無くてw
なにより知識も豊富で、どれだけ引き出しあるのかと(^-^)
NS乗っても当たり前に速い!

カモ隊長

飲み込み悪い上に、 癖だらけの走りですが
いつも暖かい目で ありがとうございますm(_ _)m
2年に一度はw ガレージお邪魔しますゆえ

やっぱり現場は素敵♪

今年も交流を深められました(*^。^*)
ステッカーは、走り屋の名刺!
ぼちぼちウチも復刻かな?

単眼さま

撮影&UPお疲れ様でした!
お互い いつまでもアブノーマルなミニバイク乗りでいましょう♪
あえて変態ミニバイク乗りと言わない、こころ遣いw

攻撮さま

朝のセブンイレブンに始まり
不躾ながら、画像転用を快諾いただき ありがとうございましたm(_ _)m
撮影&UPお疲れ様でした(*`・ω・)ゞ

チャリンコかよ様

ご夫妻共々 いつも遊んで頂きありがとうございます♪
呑も呑も詐欺wにならぬ様に、お誘い申し上げますm(_ _)m

急ぎ足での、画像分別&編集だったので
記事内で使用した「アイコン」が、やっつけ…
クォリティを上げて、作り直したので良かったら活用して下さい!


走的達人

初代から交流あるチームの継承者と
時を経て交流出来るだけでも、素敵な事なのに
何の因果か、今や可愛い弟分♪


ニューカラーも走りも、格好良かったぞ~!
ヤシの木でシャカーって、用水路に落ちたら良いネタだったのに(・ε・` )www
無事にシェイクダウンも済んで 一安心だね♪

東洋曲馬団

毎度毎度の同行ありがとう!
同級生バトル♪
腹に響く低音エクゾースト!圧力半端ね~

やばっ骨~

運営お疲れ様でしたm(_ _)m

ピット出口で、たかたか君のMBX指差して
追え追えっ~て煽ってくれたの忘れません♪
スタンディングでのチェッカーは、ほんのお礼ですw

そんな遊び心をチラチラ出せるくらい
僕も 少し走りに余裕が出てきたのかな?
毎度お誘い あざ~す!からの皆勤賞♪
来年も宜しくお願い致します(*`・ω・)ゞ

毎度お疲れ壱号機


また一年間
お互い精進して磨き上げて行こう!


走りのベストショットは…
激レア!4半世紀振りのMBXバトル(*^ー^)ノ♪
若手MBX乗りを、必死で追いかけるの図

たかたか君
久々に自分以外のMBX見れて、一緒に走れて
楽すうぃ~いかった(///ω///)♪

普段から走っているだけあって、駆け引き上手!
直線番長パワーでwなんとか追いすがるのが、やっとでした(^_^ゞ
お手合わせしてくれて&来てくれてありがとう~m(_ _)m

最後に今年のベストショット!!



助手に持ってかれました~w

ずいぶん前に「俺 ストップウォッチ欲しいの」なんて言われて
昔々 使っていた物を電池交換してあげたら…
まさかの今日の為(T_T)

ストップウォッチ片手にカメラ構えて、なんて可愛いヤツなんだ!!
この真剣な様子も良い感じ~
S様 写真ありがとうございましたm(_ _)m
助手も去年以上に、楽しめた様で良かった良かった~

改めて主催者様 参加された皆様方 東洋曲馬団&走的達人
平成最後の「大洗走行会」お疲れ様でした!!
昭和生まれ平成の走り屋は、新元号も走り屋で!!




ご訪問ありがとうございます!!
地味にランキング参加中。お気持ちでクリックをm(_ _)m
      ↓
にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタムへにほんブログ村

MBXレーサー化 計画@46 下準備

2018-11-06 | MBX レーサー仕様
今宵は、予報通りの雨

見越して復旧しなかった ステダン廻り&スタビの手入れ
説明は不要ですね(^_^)
















明日夜更けから天候が回復
明後日は、久々に終日晴れの予報
雨が降って来ないかと、気にせず作業できる!
(今朝のラジオで 17日連続降雨を観測だとか)

これを逃すと向こう10日は
仕事の兼ね合いで整備出来ない
一勝負するか(*`・ω・)ゞ

散々 雨に泣かされてきたが
下準備となる室内作業を用意すれば
気持ちも穏やかに

磨き込み作業には、精神安定効果が含まれてますw




ご訪問ありがとうございます!!
地味にランキング参加中。お気持ちでクリックをm(_ _)m
      ↓
にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタムへにほんブログ村

MBXレーサー化 計画@45 Lip's RSW

2018-11-03 | MBX レーサー仕様
愛用しているチャンバー DGW type AJ改カーボン

春先にDGC様へ行った際
トルクが薄れて来てないかと、御指摘を受けたが
ツーリングを経て、走れば走る程
プラシーボ抜きに 力が薄れる印象

ファイナルを振った事で
重い印象なだけかとも思ったが
標準値 程度の減速比に戻してもトルクが薄い
それともスプロケの大きさ(重量)やサイズ組み合わせも関係あるのか?

泥沼とまでは言わないが
基準となるフィーリングが分からなくなってきた(-_-;)

そこで…

一旦 type AJをキャンセルし 代打を投入

昨年も修理の間 代打候補として上がったLip'sチャンバー

仮組状態でブレーキロッドと干渉する事から
昨年は取り付けを断念


実のところは、軽く押せば逃げてくれる

とは言え ステーの製作やら多少手間
前回は、短期間な事もあり(まさしく代打)オクムラ管をチョイスしたが
諸々踏まえ 今回装備する事に

サイレンサーを組み付け位置決め

耐震ラバーを忍ばせた事で 少々きついが
作り直しまでのレベルでは無い(軽い手直しで妥協)
ロッドは上手く避けてくた

しかし このままでは
フランジ部もスプリング式なので、膨張室が踊ってしまう

腹下での固定は必須
セオリー通りエンジンシャフトからステーを伸ばし共締めか?
ちと難しそうだな…

あちこちポイントを探し
ステップホルダーから取り回す事に
Lip'sチャンバー付属品のステーで長さも賄えそう

イメージを固め 入魂の手曲げw


ブレーキペダルをアーチ状に跨がせ固定


ごちゃごちゃとしているが
各所とのクリアランスもOK

ステー部にはRSWの刻印=type RS-Works なのかな?

早速試し乗り!

う~ん よく分からない(^_^;)
多少トルクが回復した様な?大きな変化は無い様な?

セッティング自体は、大きく外れてる印象もなく 顕著な谷間も然程ない
AJと同じく複層式チャンバー(溶接跡から推測)ゆえセッティングが近いのか
Lip'sが、そう言う特性なのか?
現状ドッカンと言うよりスムーズ&フラットなフィーリング

デュアルスタックの方こそ 良く分からない
本来ならばAJ装備の状態で、一度試走するべきだったが
なんせ時間に追われているので致し方無い

一度に、あれこれ進めてしまいデータが取れない 駄目なパターン
不具合が出て無いのだからOKか
音が変わった事と、赤いサイレンサーが派手な事は分かったw

とりま Lip'sで突き進む決意が固まった!
帰宅してもう一仕事の予定だったが、帰りの道中に雨が…

雨予報のところ 数時間とは言え雨が上がり
チャンバー交換が出来たのだからラッキーか
焦らない焦らない 前向きに前向きに

さて、リアルタイムではいよいよ明日!!
まずは、身体休めて 早寝早起きから(^^♪




ご訪問ありがとうございます!!
地味にランキング参加中。お気持ちでクリックをm(_ _)m
      ↓
にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタムへにほんブログ村

MBXレーサー化 計画@44 フロントフォークの入れ替え 

2018-10-30 | MBX レーサー仕様
フロントフォークの入替え

連日の雨続きで 思う様に作業が進まない(-_-;)
日程イメージでは、既に入替え作業は完了し
トライ&エラーから修正まで済まし

予算が賄えればタイヤ交換を行い
皮剥きがてら乗り回したい段階
そのタイヤ交換を段取る時間も難しい…

そうこうしている内に、繁忙期に差し掛かり
更に纏まった時間が取りにくく(T_T)
(ぶっつけ本番は避け いくらかでも街乗りしたい)

天気予報と、にらめっ子しながら作業決行

午前の部w
早起きしてサクサクっと下準備

ヘッドライト廻り/Fフェンダー/スタビ/ステダンまで取り外し
下準備はOK!

ちょっと前までピカピカだったのに
あちこち雨で白錆び(T_T)
たまの明るい時間帯の作業だから
余計に目につくが…
悪い虫が出る前に目を瞑る

午後の部w
安定の深夜作業
足廻りを外し→OH時同様ブロックに載せステムのチェック

ツーリングも経て
OHから少なく見積もっても350km程度走行か
緩みガタもなく良好

トップブリッジ廻りを仮組みし


フォークを組み付け
トップボルトを締め込み吊り下げる


ボトム側のバランスを確認し
Fフェンダー/ホイール廻りまで復旧


一旦ハンドルをキャンセルし、フォークのバランスを確認

問題なし
フォーククランプ式のセパハンより神経を使わず楽チン♪

ここからは一気に組み上げ

ステダン&スタビを除くフロント廻り一式を復旧
走行可能な状態に

これだけは絶対テストせねば!
経験則でキャブセッティングを変更しつつ
デュアルスタック(もどき)を装備

で、エラーw マッドガードと力いっぱい干渉してるwww

って笑えない(ノ-_-)ノ~┻━┻
あ~俺のバカバカバカ
ちゃんと採寸が先でしょ!作りたい気持ちが前のめりすぎ~

改めてファンネルの画像

並列4気筒への装備を前提としてだろう
円周部/両端がストレートにカットされている

90度回しリカバリー

0.5程度のクリアランスが出来た
走行したら振動で干渉するだろうな
う~ん 走ってみてからだな(´~`;)

今宵はここまで




ご訪問ありがとうございます!!
地味にランキング参加中。お気持ちでクリックをm(_ _)m
      ↓
にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタムへにほんブログ村

告知!いよいよ来週末 第3回大洗サーキット/走行会

2018-10-27 | MBX レーサー仕様
いよいよ来週末!
残すところ10日を切ったので、告知的な

来る11月4日(日)大洗サーキットにて
第3回「走り屋による走り屋の為の走行会」開催です!

ま~ったくもって去年と同じ文面ですがw
今年も少々やり残しが有るものの、何とか間に合わせました♪

壱号機レーサー仕様2018ver.

今年こそ!去年よりも一昨年よりも
格段に良いマシンコンディションである事は 間違いない…
はずw(去年は撃沈。。。)

そして…
あえて去年よりも、一昨年よりもプアな部分を述べるならば
諸事情により タイヤ交換出来ませんでした(T_T)

それでも日常域で使用しながらの、2年3カ月目
今回を使いきりと考え、安全マージンを取りながら楽しみたいと思います!

同日には、同じく走り屋系イベント「JOY RIDE!」が桶川にて開催されるので
割れる事により、エントリー少ないかな?

若手&女子=桶川「JOY RIDE!」
オッサン=大洗「ドキッ!オッサンだらけの、第3回 秋の大洗運動会」
こんな図式かなw

オッサンだらけと、侮るなかれ
現役トップレーサーから、90年代の走り屋界レジェンド
僕の様に、他の走行会には現れないレアキャラまでw
幅広い組み合わせ(^^♪

この走行会の趣旨は「交流会」でも有るので
ご興味ある方は、ギャラリーも走行枠でもOKです(^^♪

タイスケもざっくりですが
AM 8:00受付開始
AM 8:30頃ライダーミーティング
AM 9:00走行開始
例年こんな感じです。

今年も良い天気になると良いな~




ご訪問ありがとうございます!!
地味にランキング参加中。お気持ちでクリックをm(_ _)m
      ↓
にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタムへにほんブログ村

MBXレーサー化 計画@43 ファンネル交換 

2018-10-24 | MBX レーサー仕様
久々にファンネルの変更
10年近くSHiFTUP製バリアブルファンネル 一辺倒で来たが
気になる製品が出来たので交換

バリアブルファンネルの特徴は
商品名が示す様に可変式でレングスを変更出来る事

当初は、高回転域を重視すべく 最も短い状態でセットしたが
エンジン本体が、高回転仕様に仕上がって行く内に
トルク不足を感じて徐々に長く変更していった
体感レベルでは、高回転を損なった印象は無いが
数値に変換できるならば、彼方立てれば此方が立たずだろう

走行会を控え、パフォーマンスのテストも出来ると踏んで
思い切って交換する事に!

KITACO/ショートファンネル 通称パワーリングに
メーカー不明 樹脂ファンネル

ん?ファンネル×2 悪巧み感 満載w

まずは樹脂ファンネル
こちらはFCR35/41用


ボルトクリップポイントがM8規格なので
得意の→M6変換カラーを被せる


パワーリングと重ね センター位置をマーキング


ハンドドリルで穴をあけ→一旦M5のタップを切る


反対側もマーキングから同様の作業
部材を揃えて仮組


こんなの出来ましたw


ヨシムラ製 デュアルスタックファンネル?!

の、パクリですw を、模倣して作ってみました(^-^)v

評判を耳にして、軽く調べてみると
そこはヨシムラさん TMR等のミクニ系か 有ってもFCR等の4st用ラインナップ
口径を調べて互換性があれば取り付け可能だか…

¥14,000~16,000位の価格帯
僕には高嶺の花ならぬ 高値の花w
自作すればコストは3分の1程度
何より僕らしいかな♪

手作業ゆえ微妙なズレが…

勿論 想定内
M6カラーにM5ボルトでは、遊びも生じるが
あわよくば多少ズレても 逆に遊び分で調整出来てOK
NGでもM6のタップを切り直せばOKと 二段構え

結果的にはM6タップを切る事に
キャブ側から中心軸を確認

第2ファンネルを(キャブ側から=第1ファンネル/第2ファンネル )
下側へオフセットしたりと、セッティングにも幅が有るらしいが
処女作なので中心合わせで!

防塵対策も万全に
安定の100均 茶漉しをチョイス

現状装備しているネット
防塵対策としては申し分無いが
カール形状を損ね ファンネルのパフォーマンスを発揮仕切れてない
(これも体感ロスは無いが、数値に直せば有るのだろう)

第1ファンネルに合わせて罫書き→削り落とし
肉薄な丸枠だが、なかなか硬い


少しずつしか削れないのが、逆に幸いしジャストサイズ
併せてズレを解消しながらM6タップを切る


第2ファンネルは無視して
第1側を塞げば良いのだから この向きか?


仮組 ありゃりゃ…
これではデュアルスタックならぬ トリプルスタックw

明らかに気流が乱れそう
第2ファンネルのキャブ側外径に合わせて
第1側をテーパー状に広げるのが正解かな?
それはそれで、第2側にホールドするのが難しいか

反転させて第1側にネットを取りつけ


茶漉しのエッジ分 カール形状を損ねるが造形的には有り
中心軸の修正は上手く行った(^^♪


ひとまず完成として置きますか!

第2ファンネルのオフセットに使用しているカラーは10mm
長さでセッテイングに差が出るのは明白 サイズ違いを試すのも面白そう!

10mmに設定した根拠は無し 敢えて言うならば
性能の良い製品は、造形美/機能美も兼ね備えているもの
僕の美的感覚だと10mmがベストと感じた事から

時に感性は、データを超えるw
と良いな~



ご訪問ありがとうございます!!
地味にランキング参加中。お気持ちでクリックをm(_ _)m
      ↓
にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタムへにほんブログ村

MBXレーサー化 計画@42 細かい修正 

2018-10-21 | MBX レーサー仕様
さてフロントフォークOHの合間に
細かい修正を同時進行!

一度はトップブリッジ上へ移動させた腕時計だが
造形美的に納得出来ないw
また、その他のメーター類から離れ
且つ身体に近いので視線の移動距離も大きい

得意のドリンクホルダーを用意


ハンドルクランプのみ使用


ホルダーを仮組


ハンドルバーと平行と考えたが
車体中心軸と平行にした方が、その他のメーター類との収まりが良い


少し仰々しいが、ハンドルクランプの雰囲気と合間って
僕の美意識的には合格


続いてはファイナルの変更
ツーリング仕様のF15丁/R41丁のままなので
Fを14丁へ変更し様子見

昨年の大洗は、F17丁/R55丁=2次減速比3.235で挑んでいる
この数値は、F14丁に代入するとR45丁=3.214が近似値
純正F14/R43に対して→R2丁上げとなる

ヤシの木コーナーから続く コントロールラインを挟んでの 4つのヘアピンは2速
4つ目=2ヘアからの外周右コーナーは3速加速体制からの
立ち上りバックストレートですかさず4速

ここまでの流れは悪くないのだが…
続くバックストレートからヤシの木コーナーを繋ぐ
右外周コーナーが上手くいかない

勿論 腕が悪いのは承知だが
3速だと軽く 4速だと重い
良く言うところの、間のギア3.5速が欲しい状態

1速と2速がクロスなギアだから
ショートにして、4つのヘアピンを3速で回るようにセッティングとの
アドバイスも頂戴したが…余りにもレベルに差がある方からの助言なので
(故に的確とも言えるのだろうが…)
真摯に受け止めつつも実践出来る自信がない
(それくらいの走りが出来ないとダメだとも言えるのだろう)

自分の走行スキルと擦り合わせると
おそらく立ち上りは、半クラ多用
そして致命的にクラッチワーク=半クラが下手くそ
なんなら当て方が下手で、ハイサイドな記憶も多々(^_^;)

2速ならば力が有る事を踏まえてロングに振ってみた
(多少重くても半クラ無しでもニアに反応するだろう)
3速が3.5速くらいのレシオになればとの狙い

そんな考えも加味してのF14丁/R41丁=2次減速比2.928へ設定
純正に対してR2丁上げから2丁下げへ
前回からだとR4丁分ロングに

補足として R3丁程度でF1丁程度と言われるが
R55固定で考えると F18丁を所持しない(そんな大きいサイズ商品として有るのか?)
更に、タイムを出す目的では無く 気持ち良く走る為のファイナル選択だと付け加えたい

作業レポに戻り
チェーンアジャスターを新調

純正も出るだろうが、吊るしでPOSH製品

アクスルスライダーを装備した結果
スイングアームの刻みが見にくい事からも
セオリー通り 最後はノギスで突き出し量を測定しているが

全ネジ部の長さが…な状態

刻み位置で合わせると、サイズが異なる
個体差?削れた?はたまた左右で別物?

地味なネガだが解消! 当たり前に綺麗( 〃▽〃)


仕上げに機会があったらと見送っていた
24Kターミナルナットへ交換


さて 変化が体感出来れば大した物

NGKのハイテンションコードにも付属で着いているし
導通性も優れているであろう

軽微な作業であった事もあり 久々にてっぺん前 終了♪
さぁ試し乗り!

あれ~
なんか微妙に遅いな…
トルク感が薄いと言うか

ツーリング仕様よりファイナルは軽いけど
めちゃくちゃ風強いしな~
ん?向い風なのかな

エンジン美味しいところ終わったか?
少し左に寄れるな…
RのラインはOKだから、F廻り起因か?

あっそうだ
フォーク入れ換える時に、ステム増し締めしよう
Rスプロケもう少しショートが良いかな

な~んて、あれやこれや考えながら
ハンドルポジションへ身体を慣らしつつ走行
いつもの近場一回り


の つもりが…


何故か「道の駅いちかわ」着弾www

自宅から最も近い道の駅だけど、実は初めて♪
金曜の夜と言う事も有ってか
思いの他 同じ穴の狢がw

率直な感想としては
R298/外環に沿っている事もあり
第○京○の様なイメージ

コンビニで軽く仲間と話し込むよりは
隣接する住宅に気を使わなくて良く(話し声を)
近いのに、遠くに来た気分を味わえて素敵

ただしR298には遮音壁が無い区間もあり
隣接して無いとは言え、近隣には住宅が有る事を忘れずに
道の駅内は勿論の事 周辺道路でも気遣いを忘れずに

0時頃から1時間半程度 滞在したが
僕の様にソロの物見もいれば、4~5台のグループ
常連?の様なコミュも出来上がりつつある様子

待ち合わせにも良いロケーションなので
今後も煙たがられる事が無い様に存続して行って欲しい
あえてスポットと呼ぼう!

率直な印象としては
大きいバイクばかりで怖い
喫煙所も遠くて暗くて怖い
オヤジ狩りされそうで怖いw

ウロウロ物見をしながら
ちょこちょこバイクを覗かせて頂きつつも
一人じゃ怖いので先輩を召還!

今度「道の駅いちかわ」で(^^♪ なんて話しになっていたので
来ているのにお声を掛けないのも…とメール入れてみると
颯爽と登場!流石先輩!
夜分遅くにも関わらず ありがとうございましたm(_ _)m

サービスショット
バックシャン!


やっぱり3MAは


このアングル


ナックルガード大好き~

初めましてのDREAM50乗りさんと意気投合し
3人で暫しバイク談義(^^♪
思いがけず良い一時でした~

さて試し乗りの結果
ファイナルは、やはりロングすぎてたるい
間をとってR2丁上げで、再度 試し乗りと洒落込みたい
ん?それってF14/R43=2次減速比3.071純正じゃん!!
純正最強説が2次減速比でも浮上!

加えるならば、これまで壱号機が速く感じたのはショートなスプロケの賜
ショートな おかげでトルクは薄くとも前へ前へ進んでいた?
トルクが薄く感じるのは
以前DGC様で御指摘いただいたチャンバー複層部の詰まりか
こちらも順番に、こなさなければな

街乗りレベルならば ポジションに違和感は無くなり
しれ~っと軽くハンドルを絞ったが 纏まりつつある

ターミナルナットは、体感レベルまでは…
プラシーボは有りw
あ!時計は見やすかったですwww

取りあえず まだレーサー仕様へコンバートせずに
ストリートでテスト出来る事を 済ませておきたいと思う。




ご訪問ありがとうございます!!
地味にランキング参加中。お気持ちでクリックをm(_ _)m
      ↓
にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタムへにほんブログ村




MBXレーサー化 計画@41 フロントフォークの謎解き 其の二 

2018-10-18 | MBX レーサー仕様
予告通り採寸結果のUP
若干の計測誤差は、ご容赦をm(_ _)m
通常更新より大きめ画像でお届け致します。

NS50-F純正
フォークスプリング/496mm


全巻き数/56巻き
不均等ピッチ 密巻き/10巻き

表現あってますか?(^_^;)

インナーパイプ/572mm




シートパイプ/184mm


オリフィス/トップ側2穴


オリフィス/ボトム側4穴


肝となるロックピース(理由は後程)
全長/38mm:凹深さ/31mm
ボトム/Φ18 : トップ/Φ16 テーパー


リバウンドスプリング全長/22.5mm
外径/Φ21.5 : 内径/Φ15


ボトムケース/330mm


MBX系/NS50系で共通パーツもあれば
互換性の有るパーツも
ここでの互換性とは、全く同じパフォーマンスを発揮する
と言う意味では無く 取り付け可能と言う意味で考える
(フロントフォークを交換したら、異なる乗り味に変化した事から)

運良くパーツリストが、手には入ったのも運命の糸か?
品番から逆引き的に、共通/互換情報を探り
そこに経験則を擦り合わせると…
面白い事が分かった!

取り急ぎ 情報を整理し一覧表にしたので貼り付け

非常に興味深い結果に!
前出の様な意味合いでの「互換性」ならば
全ての組み合わせで、組み立て可能だが…

ここまで紐解くに至ったのは
まだ記憶に新しいリアサスの採寸
弐号機=MBX50初期型/純正リアサスと
NS50-F純正リアサスを、取り違えて保管していたのが始り

MBX系=18インチ / NS50系=17インチ
車格の差から
当然18インチで大柄なMBX系の方が
Rサスも長いと誤認し→取り違える

皆様との情報交換を経て
MBXの方が短い事が判明
自ずとフロントフォークも

左NS50-F/右MBX50
目視で分かる程 長さが異なる


自由長と言う表現でOKかな?
インナー部で計測して、その差 約8mm

MBX系とNS50系 タイヤサイズによる車格の差は有れども
着座位置や地上高等で見ると、近い状態に設定されているのでは?
と言う考えに至っていたが…

ここで新事実!
一つの線引きとして
MBX50(初期型と2型)に対して
MBX50-F(3型)で設計(品番)が異なる事
更にMBX50-FとNS50-Fが、ほぼ共通品番な事

MBX50とMBX50-Fは、マイナーチェンジの関係
MBX50-FとNS50-Fは、後継機種の関係

しかしながら、MBX50がMBX50-Fへとマイナーチェンジする過程で
フロントフォークの大幅なモデルチェンジが、施されてる!
もしかしたら、MBX50/MBX50-F間で
フレームネック廻りも別設計?
キャスター角も異なる可能性も?

そしてMBX系=18インチ / NS50系=17インチ
車格の差が有れども、着座位置や地上高等で見ると、近い状態に設定する為に
足廻り関連のレングスがNS50系の方が長いのでは?
と言う考察が破綻する

再度一覧表を貼り付け

MBX50-FとNS50-Fが、ほぼ共通品番な事に注目

ボトムケースの品番は異なるが
内部を構成する部品
インナーパイプ/シートパイプ/フォークスプリング/リバウンドスプリング
までが共通品番な事から→共通設計と推測できる

品番が異なる理由は、MBX50-F=シルバー/NS50-F=ブラック
と、まず色が異なる

外観の形状も、ボトムケース上部にNS50-F用は→帯状に凹加工が施されている
(MBX50-F純正の形状は 忘却の彼方だが)
画像 左NS50-F/右MBX50


唯一 異なる部品はロックピースのみ
品番51432-GE4-003

一旦状況を整理すると
MBX50/18インチとMBX50-F/18インチ
でフロントフォークが異なる

MBX50-F/18インチとNS50-F/17インチ
とタイヤサイズの異なる2車種で同一設計のフロントフォークを採用
唯一 異なる部品はロックピースのみ

NSR50系のアフターパーツにあるロックピースの様に
ストローク量を変更しているのだろう

18インチ先行機種→17インチ後継機種
この場合インチダウンした分
ストロークを減らす設計のロックピースに変更?
それとも18インチタイヤの外径位置と
17インチタイヤ外径がシンクロする様に
ストロークを増やす設計になるのか?

どちらがバイク工学セオリーとして
正しいのか(・_・?)
そこまでの知識は兼ね備えて無いが…

MBX50とNS50-Fだとキャスター角が異るが
MBX50-Fのキャスター角が
MBX50と共通なのか?NS50-Fと共通なのか?
はたまた単体で別なのか?も答えに響いて来るだろう

新事実に気付いた所で、どのみち廃盤だろうw
ここまで盛り上がる?掘り下げる?必要は無いのだが…
なんの気無しに「51432-GE4-003」で検索すると…

なんですと!!(゜ロ゜ノ)ノ

まさかのヒットw メーカー在庫あり!

しかもリード110( JF19)用とは驚き~
バリマシに投稿するならば(出たw)
リード110用ロックピースを流用し、フォークストロークを変更!
なんて書いて良い訳でしょ(´・ω・`)?

更にインドネシアHONDAより販売されている
MEGAPROなる車両も同一品番!150cc/スポーツモデル

ある程度の条件を満たせば、汎用性の高い部品と言えるだろう

さて色々な可能性が見えてきたが…
となると、オークションなどで見かけるMBX純正フロントフォークは
MBX50-F用と明記が無い限り
MBX50用とMBX50-F用の2種類が存在する事になる

再々度一覧表を貼り付け

スクロールが面倒で無い様に気配りです(*`・ω・)ゞ

一覧表を参照してみると
MBX50/MBX50-Fの見分け方はフォークスプリングがベストだろう

弐号機外し=初期型の自由長は、以前測定した数値だと約487.5~6mm
過去画像より(この数値は、へたっている様子 後程解説m(_ _)m)

今回測定したNS50ーF純正は、496mm
巻き数も異なる情報を入手しているが、単純には長さで判別してOKと考える

人によって当たり外れは異なるが
純然たるMBX50純正が欲しいのに、MBX50-F用だったら泣けてくる
当然 全長も長いのでキャスター角にまで影響が出るからだ

確率論的には、MBX50-F用を引く可能性のが低いが…

逆にMBX50-F用を引き当てる事が難しく思えるが
ロックピース新品(51432-GE4-003)が、出る事が分かったので
単純にNS50-F純正を購入し、ロックピースを交換すれば
=MBX50-F純正と同スペックとなる

ここに至るには、自分で紐解いた部分もあるが
きっかけを与えてくれたのは、情報交換している信頼できるフルサイズ仲間
(現役レーサーで、彼もまたブログを綴っている)

事の発端は、コーナー侵入でマシンが暴れる現象を抑えるセッティングとして
フォークスプリングを5mmカットする手法が存在するらしい

上手くカット出来るか?逆にフォークトップを切削加工する手法もあるが…
と、悩んでいる最中
「MBX50のスプリングが使えるかもしれない」と閃いたとの事

実際に、彼がスプリングを測定した結果は
NS50-F=495mm
MBX50=490mm

僕の測定結果は
NS50-F=496mm
MBX50=487.5~6mm

NS50-Fは495:496なので計測誤差範囲内
MBX50は490:487.5~6mm
その差 約2.5mm 計測誤差としては大きすぎるので
僕のスプリングが、へたっていると考えるのが自然だろう(計測をミスってなければ)

NS50-Fサービスマニュアルによると487.4mm以下は交換
二人の計測結果の間をとって 自由長を495.5mmとすると
(495.5mmが出荷時と同様の値として)
98.3%程度までが使用可能範囲

そうなると弐号機外しのスプリングは
487.5mm/490mm=99.4%なので この考え方で良ければ使用可能
(同じく490mmが出荷時と同様の値として)
同様に98.3%=481.6mm以下が使用限界と考えても良いかもしれない
(こうなるとMBXのサービスマニュアルが欲しくなるw)

更に後日、詳細なる計測結果がUPされていた(彼のブログに)

MBX50 490mm全巻き数/54不均等ピッチ 密巻き/11
NS50-F 495mm全巻き数/56不均等ピッチ 密巻き/10

NS50-Fは同様の結果
MBX50の巻き数を計測してなかったので
過去画像を参照し数えてみると、なるほど54巻きの11巻き


ここからが面白い
更にもう一車種の情報も掲載されていた
そうですHRCレーサーNS50R!

その数値は…
500mm全巻き数/55不均等ピッチ 密巻き/9

なんとMBX50ともNS50-Fとも異なる数値!!
勿論の事 NS50Rについても下調べ済み…

と言うよりも、MBXとNS50-Fのパーツリストを入手したのは最近の事
それまではNS50Rのパーツリストしか所持してなかったので
昨年行ったOHの際も、NS50Rのパーツリストを参照手配した

記載されているフロントフォーク廻りの品番は
全て(株)本田技研工業専用 つまりNS50-F用
HRC専用=NS50R 用に開発された品番は無い事になっている


ところが…
実際にNS50Rに装備されていたスプリングは異なる規格
MBX/NS系フォークを構成する部品の中で
最も入手困難な部品と、言っても過言ではない!

えらい長い記事になりましたが、結論には至っていません。

此処までの要点を纏めると
・MBX50とMBX50-Fの基本設計は異なる
・MBX50-FとNS50-Fの基本設計は同じ 異なる部品はロックピースのみ
・ロックピース品番51432-GE4-003は、新品が出る
・全ての部品は互換性は有るので、組み合わせの幅がある
・NS50RのスプリングはMBX/NS50-F系と異なるが、品番が公開されていない

ロックピース交換で、ストローク量の変更が出来ると思われる
(減るか?増えるか?は未知数)
結論を出す為には 行くぜ!人柱トライwww と、なりますが…
僕程度の腕前で 変化を感じ取れるか疑問f^_^;

一旦〆の様ですが
このまま終わってしまうと「我が青春のMBX」なのに
肝心なMBX(初期型/2型)フロントフォークの、OIL量に迫れないままなので
僕の持論にもう少しお付き合い下さいm(_ _)m

昨年の大洗で車体が起きあがろうとする現象
単純にフォークが短くなった状態に変化していたのだから
フォーク突き出し量を、増やしたのと等しい状態と誤認していたが…
(キャスターが立った分 ひらり感は増したけど起きあがり感も増えたのかと)

そこが落とし穴!!

組み付けた弐号機外しのフォークは、152ccのOIL充填量でOHを行ったが
これは、NS50-Fサービスマニュアル記載値!
既に判明した通り、MBX(初期型/2型)とNS50-Fのフォークは異なる

考え方としては、インナーが短いMBXフォークに
インナーが長いNS50-Fの規定量を充填したのだから
明らかに油面が高い事になる

残念ながら、MBXのサービスマニュアルを所持しておらず
規定量/油面ともに不明…
かなりザックリした数値だが、自分なりの考えで割り出してみた

まずインナーパイプの内径
こちらは計測してないが、外径Φ29から考えると
肉厚2mm程度と考えて内径Φ25程度か?
*後日採寸Φ25でOKでしたm(_ _)m

10cm×10cm×10cm=1000㎤
1L=1000㎤となり1L=1000cc
センチメートル単位の方が計算が楽なので㎝に換算し

内径Φ25=半径1.25㎝
1.25×1.25×3.14 にフォークの長さの差8mm=0.8㎝を掛けると
3.925㎤=3.925cc (約4cc)

考え方として合っているのか自信はないが
8mm短いフォークの エアバネとなる空気の量を均等に揃えるなら
つまり、NS50-F用とMBX用の油面を揃えるならば

仮に沈殿するスプリングや、構成パーツの体積が等しいと仮定して
152cc-4cc=148CCを充填すればOKとなる

4CCと言う数値には、少ない印象を受けるが
8mm差=4CC
1CC=2mmと考え方を変え
OIL充填量では無く、油面の差で考えると
8mmも差が有る事になる(最低でも8mm高い油面調整のフォークだった)
大きい数値ですよね

異なるアプローチで
フォークがスケールダウンしていると考えれば
更に油面が低くなると言う考え方も

誤った設定のMBXフォークで感じたネガ
紐解くなかで理解してきたMBXの設計
改めてNS50-Fのフォークへ換装した状態でのフィーリング
諸々を加味すると、もっと少くて良い印象

あくまでも個人的見解だが
MBXの方が、 フォークが短いのにマイルドな乗り味
(キャスター角等は抜きにして考えても)

となると、油面も更に低くいと考え
8mm短いところへ、更に倍の16mm=都合24mm分の体積
(ちょっと大胆な数値ですが…)
12CC減らして140CC位の設定で乗ってみるのも白いかと(^_^ゞ

過去画像より
MBXフォークへ152ccのOILを充填した時の油面=114㎜

最低4cc=8㎜分は油面が下がる事になるので114+8=122mm
僕が思うところの140CC位だと、12cc分=24mm 114+24=136mm
いかがなものでしょう?ちょっと低すぎかな?

ちょっと 広げた風呂敷を畳みきれてないけどw
既に答を持っている方が、いらっしゃいましたらご教示頂きたいと共に
フォークセッティングでお悩みの方の、ヒントとなれば幸いですm(_ _)m




ご訪問ありがとうございます!!
地味にランキング参加中。お気持ちでクリックをm(_ _)m
      ↓
にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタムへにほんブログ村

MBXレーサー化 計画@40 フロントフォークの謎解き 其の一 

2018-10-15 | MBX レーサー仕様
重い腰を上げフォークのOH開始!

リマインドすると
壱号機へ装備しているのは
弐号機外しのMBX初期型/純正をOHし組み付け
弐号機へは、 ストックしていたNS50ーF純正を装備

当時はフォークトップ以外は共通設計と認識していたが…
インナーパイプやら、フォークスプリングの長さから巻き数等々 全くの別物と判明!
幸いなのは、OHに必要なシール類はNS50ーF品番でOKな事

この認識の甘さから
昨年の大洗では起き上がろうとするマシンに四苦八苦
下手くそこそ調律の取れたマシンで!
と 言う訳で、避けては通れ無い道
(フロントフォークに起因する挙動で有って欲しい)

ストック行きとなっていた、壱号機/外しのNS50ーF純正をOHし
→再度 壱号機へ組み込み
ところてん式に現/壱号機 装備品を→弐号機へ換装
要するに、各々 元鞘に戻すと言う事

OH自体は、決して難しい作業では無いが…
高い確率で ボトムケース/ソケットボルトの固着に悩まされる
しかも、必ず1本目すんなり→2本目で おい!って感じ(ノ-_-)ノ~┻━┻

前回も苦労してた様な(^_^;)うっかり今回もw

早い時間帯に作業するチャンスが有ったので
正攻法でハンドドリルにて、頭を飛ばしリカバリー

しかし、なにより面倒なのは…

ボトムケース単体の姿を見ると
ムラムラし始めて
シコシコ磨き始めてしまい
結果 完成に時間が掛かってしまう事www

当たり前に磨きましたが、何か(´・ω・`)?

文章にしてしまえば あっと言う間
実作業時間は、下地ペーパー掛けから やり直し3日程w

少々脱線しましたが…基本作業内容は、過去記事と重複するのでリンクにて割愛
MBX補完計画@362フロントフォークOH其の五 組立ボトムケース編 2017-06-30
MBX補完計画@363フロントフォークOH其の六 組立インナー編 2017-07-03
MBX補完計画@364フロントフォークOH其の七 組立OIL充填 編 2017-07-06 

各所を採寸しつつ 無事組み上げ

また 各リンク含む前後の記事は
前出の通りMBX系とNS系が、共通設計と誤認した状態で綴っているので
誤りも有りますが、ご容赦をm(_ _)m

採寸結果は、次回フロントフォーク関連記事の補完も兼ね
UPしたいと思います!




ご訪問ありがとうございます!!
地味にランキング参加中。お気持ちでクリックをm(_ _)m
      ↓
にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタムへにほんブログ村


MBXレーサー化 計画@39 TTSセパハン

2018-10-12 | MBX レーサー仕様
ツーリングに際してのポジション変更に関係無く
実は、ここのところ気になっていた TTSセパハン
ツーリングver.製作時には、ボルトの手配が出来ずに持ち越し

年中行事の一つ
「大洗サーキット走行会」も例年通り開催の知らせ
パフォーマンスを試すには、良い機会なので
思い切って装備を決意!

まずは ハンドルクランプボルト&フォークトップを注文

・俗称ハンドルクランプボルト=ボルトハンドルセッテイング
NSR50純正/品番90101-GT4-000
・俗称フォークトップ=フロントフォークボルトA
NS50ーF純正/90123-GE2-761

フォークトップは安定の廃盤
すっかり廃盤不感症w
これまでの精神修行の成果か?全く動じなくなったwww
むしろ店員さんに申し訳なさそうにされると
こちらこそ申し訳ない気持ちになる(^_^;)

とりまクランプボルトはゲット


崩れた可能性の高いタップを、ボルトで修復

バイスでしっかり固定し→木槌で少しずつネジ込む
結論的には、タップが崩れる以前の問題で
左右共に 錆びによる腐食が発生しネジがかまない

なんとかスムーズにネジ込めるまで復元し
ハンドルクランプの取り付けもOK


さくさくっとイニシャルアジャスターをキャンセルし
NS50ーF純正フォークトップへ交換

そもそもTTSセパハンを本来の状態で装備しなかった理由は
イニシャルアジャスターをキャンセルしたく無かったから

苦肉の策で、これまで何パターンかの加工取り付けを施したが
純粋に取り付けると、どんなポジションになるのか?
今回その興味が、アジャスターの装備に勝った訳だ

ハンドルを宛がうと、ハンドルバーの位置変更が必要


工具が入りにくいので
マスターシリンダーをキャンセルし
バーをスライドし仮組

バーの突きだし量(余り)が美しくない(^_^;)
始めて手にした時には、ずいぶん長いなと思ったが
こういう事だったのか

自作クランプを宛がって見ると
高さはともかく 更に車体フロント方向へオフセットされる事に驚いた

もっとフロントフォークへ対してニアになるかと思っていた事と
スタンダードな形状のセパハンの場合
キャスターの関係で、ハンドルが高くなると身体へ近くなるのがセオリー

これまで壱号機に装備したハンドルの中では
最も高い位置であるのに、身体からも離れている
さて吉と出るか?

マスターシリンダーを仮組し


ハンドルクランプのホールと、トップブリッジのタップ はM8だが
共締めするメーターユニットステーがM6
変換カラーを介して遊びを無くす


各所チェック
バンジョーボルトが、タコメーターと干渉

スロットルハウジングとマスターシリンダークランプ部には隙間があるが
グリップとレバーの位置関係を優先したいので
スロットルコーンとグリップエンドのバランスを見ながら
可能な限りオフセットする

十分なクリアランス
バー本体をスライドさせる余地も有り


右にならえで、左を調整

クラッチワイヤーの取回しを変更し
時計は付く場所で妥協

とりま完成です


絞り角は、現状 最も開いた位置で
少し開きすぎかな


クランプだけ見るとメカメカしいけど
全体の雰囲気からだとオーバーテクノロジーな印象(^_^;)


軽く試し乗りに出たが
高くなったのに、オフセット分 遠くなる不思議な感覚
ポジションばかりは、合う合わないが色濃くでるが
試さない事には、始まらない(*`・ω・)ゞ
数多のライダーが、愛用しているのだから
何か理由があるのだろう

荷重位置の変化で、フロントよりの加重癖が再発しないか不安でもあるが
町乗りレベルでは、正直解らない(^_^;)
乗り味事態は悪くなく取回しは楽な印象
新しい挑戦ですね!




ご訪問ありがとうございます!!
地味にランキング参加中。お気持ちでクリックをm(_ _)m
      ↓
にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタムへにほんブログ村