我が青春のMBX

初めてのバイクMBX
思い描く完成形を目指して
カスタム有り/レストア有り
の作業記録ブログです!

MBXレストア計画@255ステップ廻りの手直し 其の五 車体へ

2019-04-27 | MBX 弐号機
足りない部材を手配し
いよいよ車体へ組み付け!

ちなみに
Rステップバー固定用/キャップボルトM8×55
バーエンド固定用/トラスネジM2.7×15

レストア計画の中でも、かなり初期の作品
NSR50用 Hurricaneバックステップの移植

フレームをカットする等
引き算的 処置をしないと言う 自ら掲げた線引きを守るべく
ボルトON加工に拘った為、多少整備性は悪いが…
今現在のスキルでも、これ以上の方法は(雛形は)思い付かない(^_^;)

装備以来 初めてバラした様な?
改めて取り付け方法の紹介

まずはベースとなる
プレートとバークランプを取り付け


ホルダーを組付けて


ショートパーツのAssy

こんな具合

バーエンドは、圧入+トラスネジで 脱落防止


R側は、ステップバーの交換のみで


after

引き回しでも気になる程 出っ張っていたが
そんなネガも消えて良い感じ

Rはともかく、極端に短いLも
着座した印象では、さほど気にならない
上手く行きました~(^^♪




ご訪問ありがとうございます!!
地味にランキング参加中。お気持ちでクリックをm(_ _)m
      ↓
にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタムへにほんブログ村


MBXレストア計画@254ステップ廻りの手直し 其の四 最終仕上げ

2019-04-24 | MBX 弐号機
Lステップ作業完了→当然Rステップも

ブレーキペダルをフレーム側へ 取りつけているので
バーの加工は、大根の下ごしらえ~M8タップを落とす所までと
Lステップよりも楽チン(加工内容は、重複するので割愛)

毎度の言い回しだが…
基本的に同じ物を二つ作るのは苦手
出来上がる度に、同じ物は二度と作れないor作りたくないと思ってる

それでも、左右対となるパーツも有るので
チャレンジせざるを得ない場合も

今回は、そんなケースの「ステップバーエンド」

寸分たがわぬとまでは行かないが
似たような物が作れた事は嬉しい♪
一通りの加工も終わり 続きは隠れ家にて

改めてbefore


after

15mmのショート化

試しに純正と比較してみると、ほぼ同じレングス!

これならば、足を付く時に 裾を引っ掛けないかと
ネガも解消されるかな♪

最後の足掻きw
面を整える意味も含めて「ステップバーホルダー」を削り出し

木材を宛に直角を出す

結果さらに0.5mm追い込み→12mm


ワッシャーも1.5mm→1mm厚へ変更しAssy

最終仕上げ?最後の足掻きwで、さらに1mm短く出来た(^^♪

足りないビス/ボルト類を手配してから、車体へ組み付け
待ち遠しい~ 乗りたい~




ご訪問ありがとうございます!!
地味にランキング参加中。お気持ちでクリックをm(_ _)m
      ↓
にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタムへにほんブログ村


MBXレストア計画@253ステップ廻りの手直し 其の三 バーエンド

2019-04-21 | MBX 弐号機
ステップバーエンドの製作
材料はΦ24/ABS丸棒


凸型に削り出し


差込側から製作(やや深めに)


挿し換えて、エンドキャップ側を加工


どんぐり頭みたいw


取りつければ、それっぽい?


圧入+接着では不安なので、レングスを確認し


ステップ凹部へ Φ3の穴をあけ


木ネジで(2.7程度の)固定する作戦


バーエンドを付ければ 58mm


比べると、この位


before


after


ホルダーからのレングスは
113mm→98mm =15mmショート化


バー本体は、短すぎるぐらい
シフトペダルを加工or変更しない限り これ以上は無理か
イメージしていた仕上がりとは…

まぁナイストライかな?




ご訪問ありがとうございます!!
地味にランキング参加中。お気持ちでクリックをm(_ _)m
      ↓
にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタムへにほんブログ村




MBXレストア計画@252ステップ廻りの手直し 其の二 削り出し

2019-04-18 | MBX 弐号機
ステップバーの細工開始!

再度 比較検証

1段目の括れ部辺りまでが、シフトペダル取りつけ部となる

採寸=Φ14


ギュルル~っと大胆にw


ここからは慎重にw


現物合わせと、採寸を繰り返して
ばっちりジャストフィット(^^♪


50mm~60mm程度のボルトで
ステップを挿し通し、固定する設計

ボルトのレングスに関係なく
全ネジでないと底付きしてしまう

タップをΦ8.3のブレードで崩し
→半ネジを 通せる様に加工


一旦仮組

うわ!超短いwww

有効部47mm


ホルダーからの造形が美しく無い(厚みが…)

ステップバーホルダーorシフトペダル
どちらを薄く加工するかの2択

シフトペダル

回転軸へディスタンスカラーが、打ち込まれている
恐らくスチール
経験上 アルミパーツへ圧入されたカラーは、堅く手強い

加工するなら ステップバーホルダー


挿し込まれたカラーを外し


採寸 15mm程度

座繰り面までは、5mm厚

2.5mm削り落とし


12.5mm 2割弱のシェイプ

見た目から受ける印象は、あまり変わらないな…

とりま、アルミパーツの加工完了!
つづく~




ご訪問ありがとうございます!!
地味にランキング参加中。お気持ちでクリックをm(_ _)m
      ↓
にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタムへにほんブログ村



MBXレストア計画@251ステップ廻りの手直し 其の一 材料

2019-04-15 | MBX 弐号機
壱号機からの流れで
永ら~く棚上げにしていた、弐号機ステップ廻りの手直し


ほぼ装飾品と言える
ホルダーからのレングスは113mm

長っ!!

事実上のホルダーからでも91mm

今回手入れした、壱号機のステップバーに倣い
TTSのスタンダードレベル=83mm程度に収めたい

多少強度に不安のある
フレーム側/補助プレート(2mm厚)

単純に、3mm厚で作り直す事も 視野に入れていたが
ステップが短くなる事で、テコが効きにくくなれば このまま行けそう
少なからず歪み、馴染んだ事もプラス要素かも

材料は、お役御免となったTTSステップバー


まずは、バーエンドを除去
削れて変形し 抜けないので、ドリルで抜きとり


内部構造は座繰りが2段、3段目はM8タップ


タップ面までは、エンドから約50mm


外側から宛がうと、概ね1段目の括れ部までタップ有


比較検証


付け根側から、ギコギコ~っと


六角部を切り落とし


これで 旋盤を使える状態に


先端部を切り落とし
返しが無くなるが仕方ない


付け根側も均す

大根ならば「葉ッパ」と「しっぽ」を切り落とした状態w

下ごしらえを終えて、第一段階終了っと!
つづく~




ご訪問ありがとうございます!!
地味にランキング参加中。お気持ちでクリックをm(_ _)m
      ↓
にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタムへにほんブログ村

MBXレストア計画@250 SHiFT UP製スプロケガード

2019-03-27 | MBX 弐号機
防風ジーンズを購入した際
クーポン券をGET!

1000円以上で100円/3000円以上で500円
中々の割引率!使わない手は無い!

と言う訳で、久々の社外品500円引きで^^♪

SHiFT UP製/XR100用スプロケガード
実は、吊るしで見つけて一目惚れ
永らく嗜好品と我慢してました~w

セット内容


スイングアーム取りつけ部/裏面

フラットな設計/凹み無し
ちなみに、壱号機装備「ETHOS製」は凹み有り

仮組

赤/黒 まさしく弐号機にマッチ(^^♪

取説対応車種・XR50/100・APE100

と・MBX50/MBX50-F/NS50-F/NS50Rに対応w

取説非対応機種・APE50・NSF100・NSR50/80


参考までにETHOS製

・XR100・APE100共用
・NSR50系・XR50・APE50共用
区分が50cc/100ccで分かれているのに対して(NSR80は不明)
SHiFT UP製は、概ね50cc/100ccだが、XR50は100cc規格と共用扱い

スイングアーム取りつけ部/裏面の形状を考えると
SHiFT UP製の方が、汎用性は高そうだが…
XRで例えると、50cc/100ccで幅=共通
高さが異なってもXR50にも取りつけ自体はOK
逆に、XR50と他車種50cc系の幅が共通と仮定した場合
50cc系を、NGにした意図が?

幅だけに着目したならば
非対応機種として上げられた・APE50・NSF100・NSR50/80よりも
XR50だけスイングアームの幅が太い事になる

ここから先は、僕の仕事では無いかw
とりま、両社共にXR100用であれば
MBX系へボルトオンは人柱済みという事でm(_ _)m

さて車体へAssy
ネジロック剤は必須!


位置決めし上部から仮組


微調整し→対角締めで本組し完成


クリアランスも問題無し


100円のクーポンは、OILフィーラーキャップをチョイス


説明は要りませんね

これで、サーキット走行を視野に入れた
一通りの レギュレーション対応/安全パーツが装備された!
(後はワイヤーロックすればOK)

弐号機でスポーツ走行を行う 可能性は低いが
追い込んだ状態での挙動を、試したい気持ちもある
将来的な可能性への投資で!




ご訪問ありがとうございます!!
地味にランキング参加中。お気持ちでクリックをm(_ _)m
      ↓
にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタムへにほんブログ村

MBXレストア計画@249 メーター移植 其の十 水温計最終Assy

2019-03-03 | MBX 弐号機
いよいよ最終Assy
MBX純正「水温計」移植済みユニットケースと交換

ビキニカウルの着脱頻度たか~い
作業スピードが格段に速くなっている!
何の修行だって話www

何の修行って
激寒い~www でも作業を始めれば楽しい~
寒さに強い身体を作る「肉体的修行」と言うよりは
寒さに負けじと作業を始める気合を養う「精神修行」かw

とは言え寒いので、イメージ固め短時間で勝負!
ケーブル/ソケット類をキャンセルし


一旦メーターを全撤去して


ユニットケースを取り外し


移植済みユニットへ挿し換え→復旧


うんうん♪装備してみると、更に好印象(^^♪


問題の動作テスト
エンジンを始動し暫し暖機

お?

おっ?

お~!針が上がってきた~

無事動作確認OK!!

アナログ感 満載のコクピット


タコメーター問題から始まり
1年越し?足掛け2年?長い道のりでした~
めでたしめでたし(^^♪




ご訪問ありがとうございます!!
地味にランキング参加中。お気持ちでクリックをm(_ _)m
      ↓
にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタムへにほんブログ村





MBXレストア計画@248 メーター移植 其の九 水温計

2019-02-27 | MBX 弐号機
メーター移植篇 もう少し続きます(*`・ω・)ゞ

お役御免の純正メーター


水温計の移植にチャレンジ

OIL警告灯が動作せず ハイビーム→OILへバイパスも失敗した事から
→水温警告灯も動作しない可能性濃厚
壱号機同様デジタル水温計も考えたが、異なる手法を用いたい!

再び登場w ジャンクなNS50-Fケースユニット

骨までしゃぶります!

インジケーター部を分解


回路基盤

意味不明w

分からないなりに
コヤツがOIL警告灯のキモか(・・?


MBX純正水温計を摘出


これもこれで意味不明の作動ギミック

しかしアナログは美しい(///ω///)♪

ケースユニットに据え置き


横向きは無理か…


縦なら どうにか


現物合せでイメージを膨らまし、収まらない部分をCUT


底蓋へ差し込める様 地道にベースを削る


なんとか配置

これ以上ベースを削ると、水温計のギミックに影響が…
多少センターが出ないが妥協点

さてと、固定方法を考えなければ

パネル側へビス一点止め

皿部分で圧をかけてズレ防止

位置がズレない様にケースへ収め
ホットメルトで底板側を固定する事に

水温計/機械式ギミック部へ流れない様に
少しずつ土手を作りながら形成

造形は美しくないが…

完全に密閉されるので、防塵効果を期待出来る!

正面から位置確認

うん♪問題無し!
車体への最終Assy&動作確認が楽しみ~




ご訪問ありがとうございます!!
地味にランキング参加中。お気持ちでクリックをm(_ _)m
      ↓
にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタムへにほんブログ村


MBXレストア計画@247 メーター移植 其の八 補助ステー仮組

2019-02-21 | MBX 弐号機
補助ステー(試作)仮組


まずは左側から


取りつけOK!

片側ならば、中心をずらせば付くのだから当たり前かw

続いて右側

マスターシリンダーを外し、作業効率UP

重ね合わせてみると、0.1~0.2程度の加工で付きそう!

丸棒ヤスリで、エッジを均す程度に

お~付いた!!


マスターシリンダーを復旧

クリアランスもギリギリOK♪

左側を緩めて→再度バランスを取り位置決め

試作品/粗仕上げ(仮組)のつもりが…
まさかのドンピシャ((o( ̄ー ̄)o))
外して磨こうw

明けてバイク通勤がてら、動作確認!

うん♪見やすい(///ω///)♪

ビキニカウルに収まる事で 純正風味も崩さず


もうちょい煮詰めようかな~っと




ご訪問ありがとうございます!!
地味にランキング参加中。お気持ちでクリックをm(_ _)m
      ↓
にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタムへにほんブログ村

MBXレストア計画@246 メーター移植 其の七 補助ステー製作

2019-02-15 | MBX 弐号機
補助ステーの製作開始!

採寸しにくい位置なので図面無し
等径穴の2点間ピッチ→約27mmだけを頼りに勘で作業w

程よい端材×2を選び、重ね合わせて穴あけから→Φ6


重ねたままカット


このタイミングで材料をコピー

修正時に参照する為に、覚書程度に採寸メモ

エッジを粗方 整えて


バイスに固定し→曲げ部の当たりを付け


Vブロックで45度に


車体側の方が短め 微妙に不均等
R/Lをマーキング

試作品と考えているので粗仕上げ
上手く行くかな~




ご訪問ありがとうございます!!
地味にランキング参加中。お気持ちでクリックをm(_ _)m
      ↓
にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタムへにほんブログ村