7月13日 快晴!! 水分補給は、こまめに!!
ラジエーター交換終盤戦!!
時計も正午を回り暑さもピークへ、恒例の温度チェック33.4℃…。暑いはずだ。
水温計の取り付け
アダプターを入れる位置を決める
現物合わせでホースをカット。
サーモ取り付け完了
一先ず完成?
ラジエーター液を補充して、エア抜き前に外装の仮組み。
あれ?タンクがはまらんぞ…ぐっと押し込むと…
入った~って…。
ラジェーターの再下段がつぶれてしまいました…。
ラジエーターのサイズが大きくなった事で、タンクと干渉してしまいました…。
下から覗き込むと、水温計のアダプターもタンクと干渉している…。
あぁ~やり直しだ~
すいません…気持ちの余裕がなくなったので画像は無いです。
ここからは、文章のみでお楽しみ下さいm(_ _)m
急ぎラジエーターを取り外し
取り付け位置の再考。
タンクの位置を確認し水温系アダプターは向きを反転させて解決!!
ラジエーターの潰れは、ステーにシャフトを通し引っ張って補修…。
新品だけに泣きが入る(T_T)多少は戻った!!
ラジエーター本体を2センチほど下げ仮組み。
タンクとのクリアランスを確認する。
問題なさそうだ!!
現状左右のボルト2点留めだが、アルミ材を上手く使って
ラジエーター上部も固定できるように加工したいと思う。
また課題を残してしまったwww
つ・づ・く
ご訪問ありがとうございます!!
「ラジエーター篇」次回完結予定。全米が震撼www
楽しみにされてる方いらっしゃいましたら是非クリックを!!
↓
ラジエーター交換終盤戦!!
時計も正午を回り暑さもピークへ、恒例の温度チェック33.4℃…。暑いはずだ。
水温計の取り付け
アダプターを入れる位置を決める
現物合わせでホースをカット。
サーモ取り付け完了
一先ず完成?
ラジエーター液を補充して、エア抜き前に外装の仮組み。
あれ?タンクがはまらんぞ…ぐっと押し込むと…
入った~って…。
ラジェーターの再下段がつぶれてしまいました…。
ラジエーターのサイズが大きくなった事で、タンクと干渉してしまいました…。
下から覗き込むと、水温計のアダプターもタンクと干渉している…。
あぁ~やり直しだ~
すいません…気持ちの余裕がなくなったので画像は無いです。
ここからは、文章のみでお楽しみ下さいm(_ _)m
急ぎラジエーターを取り外し
取り付け位置の再考。
タンクの位置を確認し水温系アダプターは向きを反転させて解決!!
ラジエーターの潰れは、ステーにシャフトを通し引っ張って補修…。
新品だけに泣きが入る(T_T)多少は戻った!!
ラジエーター本体を2センチほど下げ仮組み。
タンクとのクリアランスを確認する。
問題なさそうだ!!
現状左右のボルト2点留めだが、アルミ材を上手く使って
ラジエーター上部も固定できるように加工したいと思う。
また課題を残してしまったwww
つ・づ・く
ご訪問ありがとうございます!!
「ラジエーター篇」次回完結予定。全米が震撼www
楽しみにされてる方いらっしゃいましたら是非クリックを!!
↓