移植作業開始!!
まずは検証から
当たり前に、カプラーや端子形状が異なる
ハーネステープを剥き
多極カプラー以外からスタート
現物合わせを行い
マウント位置を考慮し、少し長めに配線を作り直す
ハイビーム/ニュートラルランプはこの方法で
ギボシを合わせてOK
NS側 多極カプラー/ショートハーネスを取り除き
MBXも抜き取り
バックライトは挿し換えてOK
MBX側ショートハーネスを、ミニマムの加工で済ますのが理想
ウインカー
MBX=左右別個のインジケーター「水色/緑:橙/緑」の4本に対して
NS=左右シングルインジケーター「水色/橙」のプラス2本が伸びている
ここだけはMBXオリジナルを加工
左右別個インジケーターの配線をカット
水色/橙をNSシングルインジケーターへ接続
アースが余る事に不安を覚えるので、分岐ターミナルを使用し集約
分岐なのに集約w
丸端子を組み付け→メーター本体へボディアース
MBX側の配線は、残り3本
ここで気付いていれば…
NS側/4極カプラーが同じライン 水温計グループ
水温計だけじゃないのよ~気付け俺~
切断しMBX側へ合わせて加工
まだ間に合うぞ俺!!気付けってば~w
緑/赤が余るのでカット
はい!手遅れwww
スピードメーターへ伸びる茶/赤(かな?劣化して色味が…)をカット
スピードメーターに接続されている事から=速度警告灯で間違いないだろう
規制前MBXには、速度警告灯は装備されていない→根元よりカット
(メインハーネス側に、無い色である事も裏付け)
恐らく機械的なギミックで、針が30km/hを挿すとスイッチが入る仕組みだろう。
茶/赤をメーターより取り外し
MBXショートハーネス側へ合わせて、4極オスへギボシを取り付け
だから4極なんだって!なに3本にしてるんだよw
接続!
1本配線足りて無いけどね~
結果MBX側は、ウインカーのカットのみ
作業を終えたラインには、養生テープでマーキングしたのに
緑/赤と緑の2本が余っている事に、疑問を覚えない俺www
メーターユニットステーを組み付けて
取りあえず完成!!
そう取りあえず完成w
落ち着いて作業したつもりなのになぁ~
つづく。。。
ご訪問ありがとうございます!!
地味にランキング参加中。お気持ちでクリックをm(_ _)m
↓
にほんブログ村
まずは検証から
当たり前に、カプラーや端子形状が異なる
ハーネステープを剥き
多極カプラー以外からスタート
現物合わせを行い
マウント位置を考慮し、少し長めに配線を作り直す
ハイビーム/ニュートラルランプはこの方法で
ギボシを合わせてOK
NS側 多極カプラー/ショートハーネスを取り除き
MBXも抜き取り
バックライトは挿し換えてOK
MBX側ショートハーネスを、ミニマムの加工で済ますのが理想
ウインカー
MBX=左右別個のインジケーター「水色/緑:橙/緑」の4本に対して
NS=左右シングルインジケーター「水色/橙」のプラス2本が伸びている
ここだけはMBXオリジナルを加工
左右別個インジケーターの配線をカット
水色/橙をNSシングルインジケーターへ接続
アースが余る事に不安を覚えるので、分岐ターミナルを使用し集約
分岐なのに集約w
丸端子を組み付け→メーター本体へボディアース
MBX側の配線は、残り3本
ここで気付いていれば…
NS側/4極カプラーが同じライン 水温計グループ
水温計だけじゃないのよ~気付け俺~
切断しMBX側へ合わせて加工
まだ間に合うぞ俺!!気付けってば~w
緑/赤が余るのでカット
はい!手遅れwww
スピードメーターへ伸びる茶/赤(かな?劣化して色味が…)をカット
スピードメーターに接続されている事から=速度警告灯で間違いないだろう
規制前MBXには、速度警告灯は装備されていない→根元よりカット
(メインハーネス側に、無い色である事も裏付け)
恐らく機械的なギミックで、針が30km/hを挿すとスイッチが入る仕組みだろう。
茶/赤をメーターより取り外し
MBXショートハーネス側へ合わせて、4極オスへギボシを取り付け
だから4極なんだって!なに3本にしてるんだよw
接続!
1本配線足りて無いけどね~
結果MBX側は、ウインカーのカットのみ
作業を終えたラインには、養生テープでマーキングしたのに
緑/赤と緑の2本が余っている事に、疑問を覚えない俺www
メーターユニットステーを組み付けて
取りあえず完成!!
そう取りあえず完成w
落ち着いて作業したつもりなのになぁ~
つづく。。。
ご訪問ありがとうございます!!
地味にランキング参加中。お気持ちでクリックをm(_ _)m
↓
にほんブログ村