作業15日目(作業開始より20日目)
いよいよ最終仕上げです!!
塗装面のざらつきの激しい部分は#2000で水研ぎ
滑らかな部分は細目のコンパウンドで
見た目&手触りで進めて行きます。
極細目で仕上げ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/bb/4bf51e790ce69e25b74f9dd15afa3c3c.jpg)
シールドベースを取り付け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/9c/44c886ae5b625fed3bbc7fa6ecc9936c.jpg)
ホルダー/シールドを取り付けて…
塗装…削ってしまいました(´~`;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/a7/4cf4c1e4daed6852ad6037aec92eb3a9.jpg)
タッチアップでリカバリー まあ問題無しかな?
コンパウンドの拭き残しが無いように
ウエスで空拭きして…
完成です!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/69/90a33748c50e758e8bb0e565db811610.jpg)
幅の狭いシールドは 若干視界が悪くも思えるが
右側に装備した ターゲットスコープでクリッピングポイントをロックオンw
失礼しましたm(_ _)m
ぐるりと完成の図です☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/4c/c0438fdb0ec21cd129efdc785dfbc983.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/b8/6aafb803f9e7f789f4dc749062c4ce06.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/80/230ac78e5275dccdf2799a84bb44bb2e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/5d/e4d04d7f0e9da5f6e9081bc3de5f6194.jpg)
見る角度によっては
ディフューザー部分との輪郭の継ぎ目があまいが
(顔の輪郭が丸くなかったり、エッジがずれていたり)
ボチボチ満足の行く出来栄えです☆
まぁ走り屋の自家塗装メットなんて
このぐらいのレベルの仕上がりでしょうf^_^;
これを「復活の狼煙」として
仲間内からも
「あまり表に出てこないと」評判の僕ですが…
積極的に行動していこうかなo(^-^)o
ご訪問ありがとうございます!!
地味にランキング参加中。お気持ちでクリックをm(_ _)m
↓
![にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタム・整備 へ](http://bike.blogmura.com/bike_customize/img/bike_customize88_31.gif)
いよいよ最終仕上げです!!
塗装面のざらつきの激しい部分は#2000で水研ぎ
滑らかな部分は細目のコンパウンドで
見た目&手触りで進めて行きます。
極細目で仕上げ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/bb/4bf51e790ce69e25b74f9dd15afa3c3c.jpg)
シールドベースを取り付け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/9c/44c886ae5b625fed3bbc7fa6ecc9936c.jpg)
ホルダー/シールドを取り付けて…
塗装…削ってしまいました(´~`;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/a7/4cf4c1e4daed6852ad6037aec92eb3a9.jpg)
タッチアップでリカバリー まあ問題無しかな?
コンパウンドの拭き残しが無いように
ウエスで空拭きして…
完成です!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/69/90a33748c50e758e8bb0e565db811610.jpg)
幅の狭いシールドは 若干視界が悪くも思えるが
右側に装備した ターゲットスコープでクリッピングポイントをロックオンw
失礼しましたm(_ _)m
ぐるりと完成の図です☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/4c/c0438fdb0ec21cd129efdc785dfbc983.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/b8/6aafb803f9e7f789f4dc749062c4ce06.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/80/230ac78e5275dccdf2799a84bb44bb2e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/5d/e4d04d7f0e9da5f6e9081bc3de5f6194.jpg)
見る角度によっては
ディフューザー部分との輪郭の継ぎ目があまいが
(顔の輪郭が丸くなかったり、エッジがずれていたり)
ボチボチ満足の行く出来栄えです☆
まぁ走り屋の自家塗装メットなんて
このぐらいのレベルの仕上がりでしょうf^_^;
これを「復活の狼煙」として
仲間内からも
「あまり表に出てこないと」評判の僕ですが…
積極的に行動していこうかなo(^-^)o
ご訪問ありがとうございます!!
地味にランキング参加中。お気持ちでクリックをm(_ _)m
↓
![にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタム・整備 へ](http://bike.blogmura.com/bike_customize/img/bike_customize88_31.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます