ちょいちょい登場する「ホビーバイク」
現在の商品名は「へんしんバイク」
名は体を表す名称変更で
ペダルユニットが着脱式→キックバイク/自転車とコンバート出来る優れもの♪
いよいよ 娘が乗れそうなので
助手と最終整備!
フロントタイヤがバーストw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/23/3d122b96b4c42b40534ad9fa28e2ec28.jpg)
サイズ表記は、12 1/2×2 1/4
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ce/a32808ca78ae47bd38a69074b4eaab59.jpg)
メーカー補修パーツが、有ればと考えたが
HPを散策しても見付からす(ToT)
ホームセンターへ探しに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/63/ac531240876cd43998a9c2c61a876260.jpg)
無事ゲット♪
作業開始!
まずは、アクスルのナットを外し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/7e/48a86b50ce2cb66a82ce0d26fb4a9c19.jpg)
コンプリートでは、ホイールが抜けないので
ブレーキパッドをキャンセル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d3/323115e7a91f0a2e1b1b290777e7c212.jpg)
手解きしながら、助手が張り切って作業(^-^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/0b/845761f472806ba55530972b74667eae.jpg)
フロントホイールを外し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/63/f33ae06a073dd25f67aaa0bb7f05df46.jpg)
エアを抜いて→タイヤを外す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/b8/3975827e4012b3c50c07f00dbf60bab1.jpg)
同期に虫ゴムを交換
出来た~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e3/ffd62c3327902412ffab76a05e64a062.jpg)
タイヤのAssy
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/5b/fbb55ddb8aed94810b3f67321b06c5bc.jpg)
教科書通りの作業
片側嵌めて→チューブを潜り込ます
バースト部は、パンク修理の跡と一致
いったい助手は、何を踏んだんだ(´・ω・`)?
軽くエアを入れて、チューブの挟み込み防止
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e5/8adcf90d357dc5316d866ed07ea8f56a.jpg)
耳を入れ→パンパンにエアを入れバランスどり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/83/3bf1bed7eb2a46d5c712325a5fa08407.jpg)
多少 不安も有ったが(外径よりも幅に)サイズOK!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/95/d0241f2372926bc425402fb2099a4f18.jpg)
復旧してタイヤ交換完了!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/1d/a33ed1554141eb05abccaddc796ac09a.jpg)
助手が助手らしくなってきて
手解きしながらでも、だいぶ作業時間が短くなったかな♪
さて、お次がメインディッシュ!
ご訪問ありがとうございます!!
地味にランキング参加中。お気持ちでクリックをm(_ _)m
↓
にほんブログ村
現在の商品名は「へんしんバイク」
名は体を表す名称変更で
ペダルユニットが着脱式→キックバイク/自転車とコンバート出来る優れもの♪
いよいよ 娘が乗れそうなので
助手と最終整備!
フロントタイヤがバーストw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/23/3d122b96b4c42b40534ad9fa28e2ec28.jpg)
サイズ表記は、12 1/2×2 1/4
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ce/a32808ca78ae47bd38a69074b4eaab59.jpg)
メーカー補修パーツが、有ればと考えたが
HPを散策しても見付からす(ToT)
ホームセンターへ探しに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/63/ac531240876cd43998a9c2c61a876260.jpg)
無事ゲット♪
作業開始!
まずは、アクスルのナットを外し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/7e/48a86b50ce2cb66a82ce0d26fb4a9c19.jpg)
コンプリートでは、ホイールが抜けないので
ブレーキパッドをキャンセル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d3/323115e7a91f0a2e1b1b290777e7c212.jpg)
手解きしながら、助手が張り切って作業(^-^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/0b/845761f472806ba55530972b74667eae.jpg)
フロントホイールを外し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/63/f33ae06a073dd25f67aaa0bb7f05df46.jpg)
エアを抜いて→タイヤを外す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/b8/3975827e4012b3c50c07f00dbf60bab1.jpg)
同期に虫ゴムを交換
出来た~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e3/ffd62c3327902412ffab76a05e64a062.jpg)
タイヤのAssy
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/5b/fbb55ddb8aed94810b3f67321b06c5bc.jpg)
教科書通りの作業
片側嵌めて→チューブを潜り込ます
バースト部は、パンク修理の跡と一致
いったい助手は、何を踏んだんだ(´・ω・`)?
軽くエアを入れて、チューブの挟み込み防止
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e5/8adcf90d357dc5316d866ed07ea8f56a.jpg)
耳を入れ→パンパンにエアを入れバランスどり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/83/3bf1bed7eb2a46d5c712325a5fa08407.jpg)
多少 不安も有ったが(外径よりも幅に)サイズOK!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/95/d0241f2372926bc425402fb2099a4f18.jpg)
復旧してタイヤ交換完了!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/1d/a33ed1554141eb05abccaddc796ac09a.jpg)
助手が助手らしくなってきて
手解きしながらでも、だいぶ作業時間が短くなったかな♪
さて、お次がメインディッシュ!
ご訪問ありがとうございます!!
地味にランキング参加中。お気持ちでクリックをm(_ _)m
↓
![にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタムへ](http://bike.blogmura.com/bike_customize/img/bike_customize88_31.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます