カウル部 乾燥待ちの間に
シート本体の破れ補修
素材を選ばず塗って良し
貼って良し、盛って良しのウルトラSUを使用
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/f0/19b278b176eaf631e3995af8394d232e.jpg)
使い勝手も良く絶大なる信頼をおいているが
頭が悪いから
「何でもウルトラSUで良くね?」
と思っているのも否めないw
曲がりシワから破れた部分に流し込み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/88/e776daa62a16591efd9ea00029aa1326.jpg)
養生テープで固定
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/4c/c8309c8248bae84d74ce9830e4772f50.jpg)
当て布などは無しで
SUその物の接着/接合力で補修
裏張りの剥がれ等も同様に補修し
ほつれた部分は肉盛り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/48/040866b7d3d3c8b4022609f6e427d157.jpg)
シート固定部の削れてしまったホールも修正
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ed/db2088dbc120fcb4b4a713ba7d5aeb43.jpg)
当初は修正してしまうと(パテ等の硬質な材料で)遊びが少なくなり
着脱が難しくなると判断し保留していたが
ゴム系のウルトラSUならば
柔軟性を確保でき着脱もスムーズでは?と考えた
もしくは
「何でもウルトラSUで良くね?」と言うノリw
養生テープで土手を作り流し込み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/09/0061ea881f4919c88d88293177a4b698.jpg)
一晩寝かせて乾燥→更に充填して均そうと思う。
今宵はここまで~
ご訪問ありがとうございます!!
地味にランキング参加中。お気持ちでクリックをm(_ _)m
↓
![にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタム・整備 へ](http://bike.blogmura.com/bike_customize/img/bike_customize88_31.gif)
シート本体の破れ補修
素材を選ばず塗って良し
貼って良し、盛って良しのウルトラSUを使用
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/f0/19b278b176eaf631e3995af8394d232e.jpg)
使い勝手も良く絶大なる信頼をおいているが
頭が悪いから
「何でもウルトラSUで良くね?」
と思っているのも否めないw
曲がりシワから破れた部分に流し込み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/88/e776daa62a16591efd9ea00029aa1326.jpg)
養生テープで固定
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/4c/c8309c8248bae84d74ce9830e4772f50.jpg)
当て布などは無しで
SUその物の接着/接合力で補修
裏張りの剥がれ等も同様に補修し
ほつれた部分は肉盛り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/48/040866b7d3d3c8b4022609f6e427d157.jpg)
シート固定部の削れてしまったホールも修正
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ed/db2088dbc120fcb4b4a713ba7d5aeb43.jpg)
当初は修正してしまうと(パテ等の硬質な材料で)遊びが少なくなり
着脱が難しくなると判断し保留していたが
ゴム系のウルトラSUならば
柔軟性を確保でき着脱もスムーズでは?と考えた
もしくは
「何でもウルトラSUで良くね?」と言うノリw
養生テープで土手を作り流し込み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/09/0061ea881f4919c88d88293177a4b698.jpg)
一晩寝かせて乾燥→更に充填して均そうと思う。
今宵はここまで~
ご訪問ありがとうございます!!
地味にランキング参加中。お気持ちでクリックをm(_ _)m
↓
![にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタム・整備 へ](http://bike.blogmura.com/bike_customize/img/bike_customize88_31.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます