いよいよ来週末と迫ったところで(走行予定日まで)
友人より「都合が悪くなってしまい一週延期して欲しい」との連絡
こちらも今までに無くハイペースで仕上げてきたが…
やればやるほど煮詰める必要性にあたり
また雨天続きで思うように作業が出来ない日も多々
不十分な準備で臨む事だけは避けたかったので
むしろ願ったりの状況!?
さて今宵のメニューはフロントゼッケンの取り付け
実際には必要ないが見てくれも大事!
せっかくステーを製作したのだから装備すべきパーツ
NSR50用を調達
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/06/c8184bcb51526318844154fbddcd5fce.jpg)
まずは取り付け部の穴あけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/16/4d4abf7e5f621cbef852c20ea9eccd5c.jpg)
長めのM5ボルトでラバーマウントの流れ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/05/e6617420ec7c89e608774dafdff159ad.jpg)
仮組
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/89/c9841e0359e9588d278afec890d95721.jpg)
取って付けた感があるのでデザインを変更
ビニテでマーキング
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/84/29abcf4f01d36b3caced44b552f4740e.jpg)
ビニテをガイドに切れ込みを入れて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/eb/9b70d0c5d6a6bb0ee348de776535973c.jpg)
Pカッターで切り落とし
所要時間50分…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/3b/0d55eadeb96cfd72548df54183dce3c3.jpg)
切り落とした端材の裏側に養生テープを貼り付け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/07/3ca51568b4594566bb06b603dfb9b736.jpg)
型紙を作り貼り付け
これで左右対称になる寸法(^^♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ce/5bc0d15bf7007a302e69585958f07de9.jpg)
同様に切り落としてエッジをヤスリで整え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ff/9960eeb72e40e96effe59bd240cc6cdf.jpg)
車体に取り付け
マイブームになりつつあるチューブで緩み止め!
これも狙っての長めのボルト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/23/064201c087e295c61716133362b3fece.jpg)
完成です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/c6/56d3bb07659f042ef89d2c75c5e3d1c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/b1/894d87e9fa109bf32fb1d1cbf540d22a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/1e/7c82f3e2abc4dbdf59137fcec610cfc1.jpg)
ぐんとレーサーらしくなってきたぞ~!!
ご訪問ありがとうございます!!
地味にランキング参加中。お気持ちでクリックをm(_ _)m
↓
![にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタム・整備 へ](http://bike.blogmura.com/bike_customize/img/bike_customize88_31.gif)
友人より「都合が悪くなってしまい一週延期して欲しい」との連絡
こちらも今までに無くハイペースで仕上げてきたが…
やればやるほど煮詰める必要性にあたり
また雨天続きで思うように作業が出来ない日も多々
不十分な準備で臨む事だけは避けたかったので
むしろ願ったりの状況!?
さて今宵のメニューはフロントゼッケンの取り付け
実際には必要ないが見てくれも大事!
せっかくステーを製作したのだから装備すべきパーツ
NSR50用を調達
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/06/c8184bcb51526318844154fbddcd5fce.jpg)
まずは取り付け部の穴あけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/16/4d4abf7e5f621cbef852c20ea9eccd5c.jpg)
長めのM5ボルトでラバーマウントの流れ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/05/e6617420ec7c89e608774dafdff159ad.jpg)
仮組
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/89/c9841e0359e9588d278afec890d95721.jpg)
取って付けた感があるのでデザインを変更
ビニテでマーキング
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/84/29abcf4f01d36b3caced44b552f4740e.jpg)
ビニテをガイドに切れ込みを入れて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/eb/9b70d0c5d6a6bb0ee348de776535973c.jpg)
Pカッターで切り落とし
所要時間50分…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/3b/0d55eadeb96cfd72548df54183dce3c3.jpg)
切り落とした端材の裏側に養生テープを貼り付け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/07/3ca51568b4594566bb06b603dfb9b736.jpg)
型紙を作り貼り付け
これで左右対称になる寸法(^^♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ce/5bc0d15bf7007a302e69585958f07de9.jpg)
同様に切り落としてエッジをヤスリで整え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ff/9960eeb72e40e96effe59bd240cc6cdf.jpg)
車体に取り付け
マイブームになりつつあるチューブで緩み止め!
これも狙っての長めのボルト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/23/064201c087e295c61716133362b3fece.jpg)
完成です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/c6/56d3bb07659f042ef89d2c75c5e3d1c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/b1/894d87e9fa109bf32fb1d1cbf540d22a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/1e/7c82f3e2abc4dbdf59137fcec610cfc1.jpg)
ぐんとレーサーらしくなってきたぞ~!!
ご訪問ありがとうございます!!
地味にランキング参加中。お気持ちでクリックをm(_ _)m
↓
![にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタム・整備 へ](http://bike.blogmura.com/bike_customize/img/bike_customize88_31.gif)
かなりレーサーらしくなって
シートも跳ね上げたくなっちゃいます?
お椀シートも貴重ですけど、
現代風も見てみたい。
こんにちは‼
フロントゼッケンの形状
このスタイルならば丸型にするか最後まで悩みましたが…
空力と強度を考慮して
FRPのNSR50用にしました!
少しでもクラシカル感を出そうと
形状を変更した次第ですo(^o^)o