我が青春のMBX

初めてのバイクMBX
思い描く完成形を目指して
カスタム有り/レストア有り
の作業記録ブログです!

MBX補完計画 @298 フレームスライダー 其の十一 改良開始

2016-11-22 | MBX 壱号機
激走?を経て
翌朝より筋肉痛と共に残された感覚に興奮さめませんが
休んでいる場合ではない!
「サーキットは走る実験室」早速スライダーの改良に取り掛かります!

これまでの構造は
エンジンマウントシャフト/M8を高ナットで左右から挟み込み
M8/M10変換ボルトを介して
スライダー側 左右からM10ボルトを挿し込むと言う
三本軸から成り立っていました

これはスライダー側がM10の規格であった事を受けての当時の判断
また今回折れた部分は試作段階でも一度折れていて
肉厚に改良したが…それでも不安のあった部位

変換ボルトを変換ナットに変更する代案も視野に入れていたが
今回作業するにあたり変換ナットを試してみると
やはりガタつきがある事も判明した

そこで大幅な見直しを行う事に!

まず基本となるシャフトはM8一本軸に
レングスは285mm(規格品)


高ナット+変換ナット=60mm
だった所を高ナット50mm(規格品)に変更し
左右ともブーツ部分のレングスを10mm短くする


車体に取り付けバランスどり
左右対称に揃えて高ナットでフレーム/エンジンをサンドイッチする


左側仮組


右側仮組

左右ともレングスを短くした事で
285mmのシャフト一本で取り付け可能となった。

Rスライダー/ステップ/Fスライダーほぼ頭が揃っていたのが
明らかにFスライダーが短く収まったのが分かる


仮組/確認が取れたところで
昼休みにシコシコ会社で仕上げる部品を取りはずして今宵は終了

ここで何か間違いがあるような???

1 そもそも会社に持っていくのがオカシイ
2 実は忘れ物がある
3 筋肉痛が長引き過ぎw
4 逆に翌朝から筋肉痛が見栄を張っている(オッサンだから2日後からだろw)


正解は…



5 メカ変態だから仕方がないでした~
((o( ̄ー ̄)o))




ご訪問ありがとうございます!!
地味にランキング参加中。お気持ちでクリックをm(_ _)m

      ↓
にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタム・整備  へ


 
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« MBXレーサー化 計画@19 イワ... | トップ | MBX補完計画 @299 フレーム... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
凄い! (たろー)
2016-11-23 11:12:36
ご無沙汰しております。
サーキット走行は楽しそうですね~!
お怪我が無くてなによりでした。
気をつけて楽しんでください。
ぜひとも颯爽と走っておられる動画も拝見したいので
いつかアップしてくれたらうれしいです!

ところで、弐号機の具合も気になる所です。
またアップされるのを楽しみにお待ちしています!
返信する
まさかの転倒でしたf(^_^; (マナブタ)
2016-11-23 12:29:51
〉たろー様
こんにちは!
まさかの転倒でした

このヒートに出る前に
先輩とスライダー話しになり
「逆に転ぶくらい攻め込めたら 大したもんかも」
なんて笑い話 していたら転けましたf(^_^;

動画 残念ながらgooブログにアップ機能がない様で
YouTube等とリンクしないと駄目みたいです
ちなみにFacebookにはアップしましたが
やられてますか?

弐号機 完全に中断してしまってます…
目標 今年度中のシェイクダウンです!
頑張ります( ̄∇ ̄*)ゞ
返信する
一応… (たろー)
2016-11-23 22:46:12
Facebook、一応やってますが素性がばれちゃいますね…
返信する
使い分け (マナブタ)
2016-11-24 09:54:22
〉たろー様
おはようございます

素性!そうなんです!
ここからFacebookへ一時期はリンクさせていたのですが
ブログの匿名性が損なわれる事と
Facebookには家族の記事も多いので
使い分ける様にリンク外しました

ネット便利ですが怖い面も有りますものね
ではではm(_ _)m
返信する

コメントを投稿

MBX 壱号機」カテゴリの最新記事