歌う介護士

看取りをしたご入居者から「あなたの声は癒される」と。お一人一人を思い浮かべながら、ずっと歌い続けています。

認知症ケア勉強会

2010-08-21 11:56:12 | Weblog
昨夜は、前々から予定していた介護福祉士会西東京支部での勉強会。
西武新宿線の田無から徒歩5分という立地条件の良さだが、畳敷きで椅子生活に慣れた現代人(?)には、なかなかしんどい。
ほぼ2時間、足を崩しながらも座っていられましたよ!

「認知症のスピリチュアルケア」の2回目。今回は「社会心理」を副題に取り上げた。
この勉強会は、介護福祉士会の会員を対称にしているが、私のスタンスは興味がある人はどなたでも、なので2回目の昨夜は主宰する友人がビックリしたほど盛況だった。
大体、会の勉強会に参加するのは固定されていて、せいぜい5人くらいだそうだ。
介護福祉士会の会員登録しているのも全体の中では少ない。
東京都で36000人もいるのに、1000人ちょっとしか会員になっていない。
会費を払うメリットがあるかどうか?でしょうね。

昨夜は、会員が4人。2割ほど。
15部用意した資料が足りなくなってしまった。
予想外の盛況で悲鳴を上げるのは、ほんとに嬉しいですね!
このシリーズは続けて私がフアシリテーターをしている。
休憩無しで、出来るだけ全員に発言をしてもらえるようにするのがコツかなあ。
中には、雑談も含めて気分を変える。

居宅介護のヘルパーさんが8人も揃ったので、居宅の情報もお聴きした。
逆情報も得ないと、こういう会をする意味は無いですものね。

とても反応がよくて、資料を作っている甲斐を感じられ嬉しかった。
これも「やりがい・生きがい・学びがい」。
「認知症のスピリチュアルケア」は4回シリーズでする予定。
次回は10月。
早めに次の資料を作成しよう。

今月はじめに受けたWEB試験、合格したようです。パソコンがスムーズに動いてよかった・・・。