goo blog サービス終了のお知らせ 

歌う介護士

看取りをしたご入居者から「あなたの声は癒される」と。お一人一人を思い浮かべながら、ずっと歌い続けています。

2,30年先取りしてしまうと

2011-06-10 21:31:18 | Weblog
長生きするのは覚悟がいる、とつくづく考えてしまう。

介護職に転職した時、一番に思ったことは、
【生きていたら、やせよう!】でした。
足が立たなくなって全てに介助される時、40キロを越えると小柄な介護者では抱けなくなります。
トランス(移乗動作)は、1人で行うのが普通です。
介護技術だけでは難しい・・・。
また、介護者によっては技術が経験に伴っていないこともあります。

と、まあ、こんなことはきりがなくあるので、
あまりこの場では書きたくなくなりました。


自分の声が保てなくなりつつある自覚があり、少し焦り気味。
仕事を続けながら歌うのは厳しいのは分かっているものの、
辞めるわけにもいかず・・・、
もっと出来ないのは、歌をやめること。
もしそうなったら、何のために今の生活を選択したのか意味がなくなってしまいます。


いったい何のために、誰のために私は生きているのだろう?
生かされているのだろう?
ついそんなことを考えている私がいます。

たくさんの人生の終わりを看過ぎたのかもしれません。


泰山木の花です。

今年も花は咲いている

2011-06-07 12:33:45 | Weblog


いつも通り花が咲いています。
人の手で植えられた草木ですが、しっかり根を下ろして。
出会うタイミングによって表情が違うのも恋人に会うみたいで楽しんでいます。(笑)

〓megu

あめあめふれふれ母さんは

2011-06-02 20:06:24 | Weblog
疲れた体をムチ打って・・・、とまあここまではいきませんが(笑い)
母さんは、そのまた母さんのところへ1ヶ月ぶりに行ってきました。

先月は風邪をうつされてしまって予定が付かなくなってしまいました。
4週8休は、今まで出一番休みが少ない勤務です。

おやおや、また指先を切って怪我をしたようで、午後から縫っていただくようです。
表情は無くなっていましたが、動きもある元気な100歳です。

今年の初めは状態が安定せず、音楽関係の予定を作りにくくなっていましたが、
これなら半年後までは大丈夫そうです。
今年度、お誘いを受けているところへ参加することにしました。

だって・・・、私だって、歌える期間がそう長くない・・・。
疲れると声が出なくなっていますし、ビブラートが多くなっています。
筋力低下、ということなんですよね。
支えを、よほど意識しないと伸ばしている音程が保てない。
歌う機会を増やすしか鍛えられない。


職場では、退職者が4人も出るので次のシフトから自分の仕事外の事が出てきそうな予感。
幸い(?)運転免許がないので、そちらは免除です。(笑い)
勤務先は用務員がいないので、館内清掃や居室清掃もあります。
12年目にしてお初に体験になるかも!
何でも初めてはあるもんだ!(笑い)

なんだかんだでモチベーションが下がること果てがなし・・・です。
お年寄りのことは好きですし、認知症の人たちは失礼な言い方ですが可愛いです。
会社の事情に振り回されるのは、どこへ行っても同じなのが残念で仕方がありません。


あめあめふれふれ、
母さんの母さんは変わりなく
お買い物してメニューを決めて、
3曲ほど歌の練習をして、
接骨院でマッサージ、と思ってたけれど、
ケアマネ研修の提出物を作成することに、ウウ、まだ終わらない・・・。
あ~した天気にな~れ!