歌う介護士

看取りをしたご入居者から「あなたの声は癒される」と。お一人一人を思い浮かべながら、ずっと歌い続けています。

悼む

2013-08-07 20:06:56 | Weblog


立秋とはいえ、暑さが本格的になってきました。
体が付いていきません。


今週は、広島と長崎の原爆投下の日。
来週は、終戦。
八月は、私たちが忘れてはいけない日が続きます。


寝たきりになった方でも、重症の認知症を患う方でも、空襲や終戦、徴兵などについて話しかけると、ほとんどの方が遠い眼をなさいます。
しばらく考えて、何らかの答えが返ってくるのです。
「空襲?あったよ!」
「どこで?」
「**で。**に疎開していた。」

長く抑留された方は、決してそのころのことを語ることはありませんでした。
「思い出したくない。聞かないでくれ。」
そう言われた言葉が、今も耳に残ります。
優しいタッチの水彩画を書く方でした。
「世話になった!おまえにあげる!」と言われ、頂いた小品が手元にあります。

つい、今まで語り合っていた戦友が、次の瞬間、銃撃に倒れたなど。
「一つ間違っていれば、自分だったろう・・・運だよなあ。」

父方と母方と、叔父がそれぞれ南方で亡くなっています。
遺骨は無かったそうです。

両親が暮らしていた家は、焼夷弾の直撃にあったそうです。
庭に掘っていた防空壕など、大して役には立たなかったと聞きました。
友人のお母さんは、産み月近いおなかを抱えて、逃げ惑ったそうです。
その翌月、友人は無事生まれました。


終戦から68年。
戦争体験された方は、少なくなりました。

昭和20年8月も、とてもとても暑い夏だったそうです。


夏のコンサートには、メッセージをこめた曲をいつも歌います。

すっかり大学生気分で!(^^)/

2013-08-05 19:53:17 | Weblog


暑気払い(?)を兼ねて、友人の通う音大に、ショットショート留学!(笑)
一昔前は、うろうろしていると講師に間違われましたが、今は生涯学習で募集しているので不審者には見えないようです。(笑)


山の麓まで行こうかとも思って予定していたのですが、腰の調子が悪くて断念。
代わりに30日のコンサートの打ち合わせをしました。

出演してくれる学生や、伴奏してくれる大学院生にも会えたので、ラッキー!!
可愛いです。
「可愛い」と言うようになっちゃった・・・。


ホールの舞台さんと、打ち合わせも済ませました。
すっかり顔なじみになり、今回は照明を思う存分活用していただきたい!とお願いしました。
もちろん9月23日も、です。
あちらも「使い慣れてる人とやるのは楽しい!」と。
先月の研究発表のときは、照明を活用できなかったので、お互いにザンネンさが残っています。

「先生がいると、なかなかそうもいかないよね。」
よく分かってくださってる。
照明を使いたい、と、あらかじめ伝えていたんですがね~・・・


当市の公民館には「舞台照明」の専門家が常駐してるという贅沢さ!!!(委託ですが)
これを活用しない事業にだけ使うなんて、もったいない使い方でしょう。
ピアノも、小型ですが「スタンウエイ」です。

拠点として活動したいと思っています。
舞台さんが腕を振るえる公演をしたいなあ。


今週は、フルで働きます(*^^*)ばてない様にしないと・・・。

ついていきます!?

2013-08-02 23:32:59 | Weblog



「ずっと、ついていきます!」
最近、このように言われることが数回。
そこまで信頼(?ほんと?かな?)していただいて申し訳ないくらいありがたいです。

まあ、どうしましょ。
ナンセ、身体も頭も一つ。
おまけに若くもないし。
ひとつは職業柄ってとこがあるでしょう。


実は、私の人間関係評価は、言ったことを「覚えているか?」「覚えていないか?」なのです。
自分でもそうですけど、大事に思う人の話した内容って覚えていませんか?
メモしなくっても、ネ。

あ、これ、男女の間だけではないですよ。
友人知人でも同じだと思いません?


マ、でも、私の年代から上になると、物忘れも増えますので一概にいえないですね!(笑)
多少は許します。
そのうち、自分も行く道ですからね。


「ついていく」と言われるのも良いですが、
「ついていきたい!」と、言わせてくれる人、いないかなあ。
え?無理ですって?

かなし、そ~ゆ~甘えは許されなくなったか・・・。
自立してるのも良し悪し???(笑)